goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

富士フイルムホールディングス、ゼロックス社を買収し、子会社の富士ゼロックス社と経営統合。崩れたビジネスモデル。

2018-02-01 | コンピュータよもやま話
よもやの買収。ゼロックスといえば、複写機を開発し、独自のビジネスモデルである、パフォーマンスチャージ制度で高効率の利益を誇る企業として有名だ。

しかし、ここに来てそのビジネスモデルが大きく崩れ去った。多数のメーカーが多機能複合機を低価格で販売を始めた。それは機械自体のメインテナンスのフリー化がほぼ実現したことによる。トナーと用紙の補給さえ行えば良くなった。メインテナンス契約を結ぶ必要がほぼなくなってきた。
今回の買収はそうした事情が背景にある。また、同時に国内外でⅠ万人のリストラを行うと報道されているが、これは主に保守要員であろう。

ゼロックスと言えば、シリコンバレーの老舗企業であり、インターネットで当たり前のパケット通信技術、ダイナブック構想とAlto 1、Smalltalk80
などで有名だ。何だか、この買収に対して、トランプ大統領にどう思うか質問すれば、例によって、「日本はアメリカの心を買うのか?!」とお叱りの言葉が出て来そうだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝、パソコン事業の子会社をシャープに売却検討を始める。

2018-01-31 | コンピュータよもやま話
かつてmzシリーズ、X68000シリーズ、メビウスシャープでならしたシャープ。現座は台湾のホンハイ傘下で経営建て直しを図っている。そのシャープに、東芝がパソコン事業の子会社の売却検討を始めた。時期はまだ未定だが、本決まりとなれば、シャープからダイナブックが発売されることになるのだろうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC.リストラにより3000人のリストラ発表。

2018-01-31 | コンピュータよもやま話
情報通信技術の採算不良によって3000人のリストラを行うと発表。
かつてキュウハチシリーズで一世を風靡したさしものNECもご威光は続かず。
従業員8万人の一角は既に2012年に5000人のリストラをされている。今後も小出しのリストラは続く模様である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と短命?だったiPhone X。

2018-01-28 | コンピュータよもやま話
アメリカのアナリストによれば、iPhone Xの次期バージョンが開発中という。鳴り物入りで登場した割に、バグやら遅配やらで芳しい評価を得られなかった。それは丁度、WindowsがXPからBISTAにバージョンアップした時に見られた現象と同じだ。あれも、これもと機能を満載にしたBISTAはシステムが重くて使い物にならなかった。やむなく、Windows 7を急遽開発した経緯があった。MSの犯した罪と同じだことをAppleもやってしまった。早ければ、この3月にもお目見えするiPhone Xの次期バージョンを期待しよう。

古くなったガラ軽を書き換える時期だが、ここは8にしておこう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天music 現在無料期間にて使用中。

2018-01-28 | コンピュータよもやま話
楽天musicをお試し中です。
地下鉄などの受信状況が悪いところで一度落ちると、後はモタモタ、メタメタのヨレヨレです。
面白いシステム構成なので、早期の改善が望まれます。
頑張れ楽天music!!
いい線行ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトのビルゲイツ。1999年に出した今後に予想される社会の変化予測15。結果は?

2018-01-24 | コンピュータよもやま話
ビルゲイツ君が1990年初頭に掲げた合言葉は
Tipps on your finger.
だった。
合言葉だなんて。若い人にはスローガンでないと通じませんとは影の声。そのスローガンさえ古臭いと思うのは筆者のみか?

その標語の表す内容は、
今後は自分のやりたい事は、指先1つの操作で何でも出来る。
と言うものだ。

そなビルゲイツ君がさらに10年後に15の予想を立てた。1990年の事だ。

さて、その結果はどうだったか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのらじる・らじるは便利なAPPだが、バッファリングの見直しが必要?

2018-01-10 | コンピュータよもやま話
雑音フリーなインターネット・ラジオ。
時代の隔世を感じる。

中でも、NHKのらじる・らじるは、使いやすいソフトだ。
昨日もMishaの番組を何気なく聞いていて、アレ?!
10分おきに、10秒間の無音。
定期的にこの現象が発生している。
流石にこれはシステム上の問題だ。

応用情報処理技術者試験に出せそうな問題だ。

想定問題
番組は、音声データをストリーミングによつてバッファリングと再生処理を別々に行なっている。この障害を回避するにはどの様な方法が考えられるか、50字以内にまとめよ。ただし、データ転送速度は十分に速いものとする。

応用の試験の午後における小問の最後に相応しい問題だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインドーズ10について。Wi-Fiに接続してテザリング機能を使う際の注意点。

2017-12-27 | コンピュータよもやま話
手持ちのスマホをルーター代わりに、ノートパソコンをインターネットに接続するサービスをテザリングと言う。中々便利な機能で重宝している。ところが、先日テザリング機能が使えない事態が発生。ウインドーズ10の設定で今使えるネットの候補が表示されない症状が現れた。半日この症状に悩まされた。なにかの拍子にインターネットに繋がることかあるが、その接続は安定いていない。そこで、ふと我ノートパソコンの使用状況を振り返ってみた。購入して丁度1年。ほぼ毎日の使用。テザリングは今年の7月から。電源は24時間付けっ放し。スマホ側に特に問題は無し。となると疑わしきはウインドーズ10しかない。念のため再起動をかけてみた。その上で設定を試みると見事に成功したら。
電源を落とさず、テザリングのオンオフを繰り返し使用すると、今使えるネットの候補を表示出来なくなる。明らかにウインドーズ10側のミスだった。実験はしていないが、20回程のテザリングのオンオフでこの現象が再現出来るだろう。

それまで出来ていたことが、急に出来なくなったら、ウインドーズを疑え!?ウインドーズ側で通信を設定する場合、各フェーズでのイニシャライズが不適切であることが疑われる。従って、ウインドーズを再起動してみよう。意図的にイニシャライズをすることで今回の不具合を回避できた次第であった。

さて、冬休みに入って、最寄りのミラーサイトからTeX Liveをインストールしてみた。全体で5GBのシステム。出るは出るは、通信エラー。殆どが途中で接続が切れるのです。テザリング中にしてはいけないことも良く分かった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日、NHK放送予定のプロフェッショナル仕事の流儀、放送中止!

2017-12-05 | コンピュータよもやま話
NHKの12月11日放送予定だった、プロフェッショナル仕事の流儀が急遽放送中止となった。スパコン開発のペジーコンピューティング社長の斉藤元章氏が東京地検特捜部に逮捕されたことによる。
逮捕容疑はNEDOから4億3千万円を騙し取ったとされている。ベンチャー企業が開発したスパコンの実力は大したもので、理化学研究所の開発した京を遥かに凌ぐ性能を示している。詳細は捜査を待たねばならないが、ベンチャー企業の火は消してはならない。NHKの番組が放映される日を楽しめに待つ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AR技術を利用した教科書の登場。東京書籍、平成30年度版教科書。

2017-11-08 | コンピュータよもやま話
ARとは、拡張現実と訳されているICT技術の一つである。
博物館などでは既に実用化されている。ARマーカーにスマホをかざすと、案内役があらわれて、音声ガイドとか説明パネルが現れる、例のアレです。平成30年度版の東京書籍の教科書は全教科ARマーカーが用意されており、iPad、スマホをかざすと、ARマーカーを認識し、対応するコンテンツを提示する仕組みとなっている。使用する機会があれば、体験報告をする予定です。乞うご期待。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする