goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

人気youtuberの年収はいくら?

2019-08-11 | コンピュータよもやま話
1つの動画から得られる収入は約0.28円。ざっと計算すると年収は約2000慢円強といったところだ。
平均的な年収は460万円だから、総乙なものと言えよう。外資系のキャリア並みと言える。
貴方はどうしますか・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットバンクとATMさえ有れば、他はもう要らない!?銀行員冬の時代到来。

2019-07-28 | コンピュータよもやま話
3大銀行と地銀合わせて行員数は22万3778人。この3月末。前年同期と比較して、3629人の減少。急速なデジタル技術の発達の為、余剰人員が発生し始めた。今後もこの動きは加速される見通しだ。銀行の明日はどっちだ!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadの教育分野に於ける利用状況。

2019-07-26 | コンピュータよもやま話
小学校、中学校に於ける利用状況は、殆ど全ての自治体で活発だ。特に、scratchがバージョン3となってからは、ブラウザ上でscratchが動くので、利用はさらに促進された。今日は、ロイロノートによる教材開発を学んだ。カードを作成して、一枚ごとに繋げるだけで、教材が完成し授業に使える。

教材は、積分の求積問題。
y=x^3-3xとy=6x-6sqrt(3)とで囲まれた図形の面積を求めよ。

グラフ作成はソフト中からゲオゲブラを呼び出しグラフを作成しそのままカード化出来る。

カードを一通り作成したら、トップのカードをクリックすると、スライドモードになり、再生ボタンが現れる。それを押すと、スラキドショーが始まる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブックが発行予定のリブラ。胡散臭い!

2019-07-20 | コンピュータよもやま話
先のG7でも発行が懸念されるリブラ。素人が考えても、マネーロンダリングやテロ組織の資金源に利用されやしないかと不安がよぎる。発行するのが、個人情報垂れ流し企業のかのフェイスブック。ザッカーバーグCEO自身も個人資産隠しに使いそうだ。まだまだ議論が必要な案件。今後の推移に注視しよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人情報漏洩防止には、2段階認証等の手当が必要。

2019-06-10 | コンピュータよもやま話
通販徹底等のインターネットにおいて、ボットなどによる個人情報漏洩、特にIDやパスワードが盗まれるケースが多発している。それを防ぐには、二段階認証等のシステム改変が必要だが、改変に伴う費用やログインが面倒になり客離れを招きかねないという危惧の為、現時点で二段階認証の普及率は20%にとどまっている。二段階認証の今後の普及が望まれる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップル、iTunesを次のパソコンより搭載せず。ダウンロード時代の終焉。

2019-06-04 | コンピュータよもやま話
最近の音楽、動画配信は大半がストリーミングの時代。ダウンロードはもはや時代遅れ。技術の進歩の速さを実感します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーウェイ製品の販売延期、au、ソフトバンク。ドコモは予約停止。ファーウェイの販売見送りの影響。

2019-05-23 | コンピュータよもやま話
アメリカの禁輸の影響を見極めるため、ファーウェイは今後の主力となる製品の販売を見送ることとした。各通信キャリアはその対応に追われることとなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic、ファーウェイへの電子部品供給停止。

2019-05-23 | コンピュータよもやま話
Panasonic以外の企業が電子部品供給を追随すれば、ファーウェイは製品を製造出荷出来なくなる。トランプ大統領の攻撃はまだまだ続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QRコード花盛り。スマホの決裁。QRコードは今。

2019-05-21 | コンピュータよもやま話
QRコードの開発は日本の企業、デンソーだった。
開発期間は1992年から1994年。バーコードの20文字に対して、約7000文字を収めることが出来た。改良は今も行われており、顔認証に対応したATMにも利用され始めた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグル、アンドロイド用基本ソフトのファーウェイへの供給を停止する。

2019-05-20 | コンピュータよもやま話
米中貿易摩擦の煽りを食って、ファーウェイはピンチ。アンドロイド用の代替ソフトが必要だが直ぐには調達出来まい。トランプ大統領の本気度が伝わってくるニュースだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする