「小島教育研究所」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
第22回日本数学コンクールについて。
(2011-04-26 | 日本数学コンクール)
今年も、日本数学コンクールが夏休み中... -
連休を前にして。
(2011-04-28 | 学習一般)
いよいよ、ゴールデンウィークが始まり... -
連休は終わったけれど。
(2011-05-10 | 日記)
長い連休もようやく終わりました。休みボケをしている暇はありません。 このところ... -
究極の受験勉強とは?
(2011-05-13 | 大学受験)
大学入試に関する一考察。 大学入試を冷静に見つめなおそう。なぜ大学は、入学者... -
フィールズ賞とガウス賞
(2011-05-18 | 日記)
4年に1回開催されるICM(国際数学者会議)の席上表彰されるフィールズ賞。200... -
学習一般について。何のための学習か。
(2011-05-20 | 学習一般)
目的もなく、学習することはあまりない。何かを達成するために学ばねばならぬことがあ... -
有名人の死。(児玉清氏亡くなる。)
(2011-05-31 | 日記)
司会者、俳優、書評家として有名な児玉清氏が先日亡くなられた。アタック25は日曜の... -
東日本大震災に思う。
(2011-06-01 | 日記)
3月11日の東日本大震災以降、被害の大きさが次第に分かってきた。しかし、中には初... -
最近の陸上競技に思う。
(2011-06-02 | 日記)
男子百メートルの世界記録はウサイン・ボルト選手(ジャマイカ)の9.58秒です。わ... -
進路について。
(2011-06-03 | 学習一般)
自身の進路について、高校生ともなれば、真剣に考えている(はずだ)。文系理系の大... -
あなたは音楽が好きですか?
(2011-06-06 | 音楽の楽しみ)
今日始めて,音楽ジャンルを作成しました。 あなたはどんな音楽が好きですか? ... -
数学伸びる生徒、伸びない生徒
(2011-06-07 | 学習一般)
数学の実力が伸びる人と伸びない人。についての一私見です。 全般的に、「なぜだろ... -
学習集団の良し悪しは,自分の将来に帰ってくる。
(2011-06-08 | 学習一般)
学習集団として,構成員各自か目的意識... -
第19回サタデープログアム(6月25日実施,東海高校・中学校)
(2011-06-10 | サタデープログラム)
東海高校中学におけるサタデープログラムが今月の25日に実施されます。講座数49と... -
進路を考える時期について。
(2011-06-13 | 進路について)
自分の将来進むべき進路をどのタイミングで決めればよいのでしょうか。学校によって異... -
グラナドス(スペイン)
(2011-06-14 | 音楽の楽しみ)
グラナドス作曲、スペイン舞曲集「オリエンタル」をご存知ですか。西洋の人々の東洋に... -
海外留学についての一考察。
(2011-06-14 | 進路について)
若いときに海外へ留学することはとても意義あることと思います。以下に紹介するのは、... -
バリオス(南米ウルグアイ)
(2011-06-15 | 音楽の楽しみ)
バリオスと聞いて、川崎のバイクを思い浮かべる人は多い。音楽の世界でバリオスという... -
主要3教科の学習について。
(2011-06-15 | 学習一般)
各科目の学習のコツがあります。ひとそれぞれですが、あくまでも個人的な私見として、... -
バッハ(ドイツ)
(2011-06-16 | 音楽の楽しみ)
言わずとしれた、J.S.Bach(ヨハン・セ...