「小島教育研究所」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
高校でも“1人1台”の時代に突入 『GIGAスクール構想』で教育現場が変わる!
(2021-05-04 | コンピュータよもやま話)
1人1台の学習端末所有を骨子とする『G... -
学校のタブレット 家ではゲーム機 小中学生配備端末に「抜け道」 中日新聞本日朝刊より
(2021-05-01 | コンピュータよもやま話)
アクセス制限/使い方教育必要 以前関... -
【2021年版】GIGAスクール構想とは?文部科学省が目指す新たな教育の姿
(2021-04-24 | コンピュータよもやま話)
SoftBank Future Stride より 目次 ... -
MicrosoftのEdgeがリニューアル。タブが左側一列に上から下に並ぶようになる。
(2021-04-21 | コンピュータよもやま話)
このところ、挙動が怪しかったウィンド... -
2022年から始まる高等学校、情報1の教科書が届きました。
(2021-04-20 | コンピュータよもやま話)
文科省の指導により各校1冊の原則あり。... -
コンピュータは身の回りに溢れている。
(2021-04-08 | コンピュータよもやま話)
IoT ユビキタスコンピュータ 機械学習 A... -
11万台を超える「Chromebook」を導入した川崎市――選定の理由とは?
(2021-04-05 | コンピュータよもやま話)
いよいよ4月より、GIGAスクール構想... -
LINEの出沢社長陳謝「信頼を裏切った」 個人情報問題
(2021-03-24 | コンピュータよもやま話)
無料通信アプリ「LINE(ライン)」の... -
LINEでの行政サービス停止 総務省
(2021-03-22 | コンピュータよもやま話)
通信アプリのLINEが利用者の個人情報を... -
勤務校の教員全員で「Google 認定教育者」の資格取得を目指してみた!
(2021-03-22 | コンピュータよもやま話)
「GIGAスクール構想」元年となる2021... -
ユーザーの個人情報に関する一部報道について LINEの発表 2021.03.17 ALL
(2021-03-20 | コンピュータよもやま話)
以下はLINEの正式コメント。 本日... -
LINE、個人情報取り扱いの報道に対するコメントを発表(LINEの言い分?)
(2021-03-20 | コンピュータよもやま話)
LINEに対し、外部からの不正アクセスや... -
LINEの個人情報が海外から閲覧可能? LINE「説明が十分ではなかった」と謝罪
(2021-03-20 | コンピュータよもやま話)
LINEユーザーの個人情報が、海外の委... -
LINEでの行政サービス停止 総務省
(2021-03-19 | コンピュータよもやま話)
通信アプリのLINEが、利用者の個人情... -
日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管
(2021-03-17 | コンピュータよもやま話)
国内の月間利用者が8600万人に上る無... -
進化するソフトウェア、Geogebra。Ipadにインストールしてみる。
(2021-02-18 | コンピュータよもやま話)
統合版と各機能版構成。動作するプラッ... -
editorについて。マイクロソフトのVSCODEは次世代のTOPエディターとなるか。
(2021-01-10 | コンピュータよもやま話)
Final とか Red とか、あるいはマニアッ... -
陽性患者 約9500人分情報流出 福岡県管理ファイルがネット上に
(2021-01-06 | コンピュータよもやま話)
福岡県が管理している新型コロナ患者... -
【教育×デジタル】1人1台の端末支給によって、教育現場はどこに向かうのか
(2021-01-03 | コンピュータよもやま話)
■まもなく実現する1人1台端末 2021年... -
IPA(情報処理推進機構)主催の資格試験「ITパスポート」最年少合格者の記録更新。
(2020-12-15 | コンピュータよもやま話)
それまでの最年少合格者が小学校4年生か...