goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

学校のタブレット 家ではゲーム機 小中学生配備端末に「抜け道」 中日新聞本日朝刊より

2021-05-01 | コンピュータよもやま話
アクセス制限/使い方教育必要

以前関西の私立中高一貫校で全生徒にスマホを持たせた。時間管理の目的もあった。当然有害サイト防止用のフィルタリングも施されていた。
ところが、生徒はフィルタリングを無効としてしまった。どうやって?
初期化して、OSを初期設定に戻して使い始めた。これにはNTTも学校側もお手上げ状態となった。

で、対策はどうするか?
生徒用端末をシンクライアント化するか、起動時に毎回初期状況にするかどちらかだろう。
いづれの場合も、生徒の作成したファイルはクラウドに置くことになる。
また、生徒の使用状況をサーバー側でモニタリングし、通信量が一定の限度額を超えたら通信を遮断もしくは通信速度の低速化を行うようにすることが大切だ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大学入試センター・荒井克弘... | トップ | 高校でも“1人1台”の時代に突... »

コンピュータよもやま話」カテゴリの最新記事