goo blog サービス終了のお知らせ 

をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

それでも僕は親子丼を食べる。

2007年09月12日 | Weblog
あの日、用事があって友人に電話しました。すると電話の向こうの友人は「テレビを見ていないのか?すぐにつけて、大変なことが起こっているから」と興奮気味。聴いていたCDをとめ 慌ててテレビをつけるとニューヨークの世界貿易センタービルからモウモウと黒煙が吹き出していました。「すごい事故だなぁ。飛行機がビルに突っこむなんて」と電話で話しているときでした。もう一機の飛行機が隣のビルに突っこんで。「事故じゃないよ・・・事件だよ」「大変なことが起こったぞ」。電話で友人と話したこと、よく覚えています。あれから6年経ったのですね。

定休日。午前中、嫁さんと買い物に行って帰ってきたのが1時過ぎ。テレビをつけると上を下への大騒ぎ。安倍首相が辞意だって。これもすごいなぁ。国会が始まったばかりなのに。参院選後、「KY」などと揶揄されていた安倍首相。やっと気が付いたのかなぁ?でもタイミングが悪すぎ。上流の家庭でお坊ちゃんで育った方ですから、手に負えないとなったら「僕、もういいや」で投げ出してしまったのかな?

夕方から近くの市民プールへ。今週土曜日に子供らの通うスイミングスクールの検定があるので最後の練習に。タイム的には2級への昇級は難しいかなぁ。本当は飛び込みの練習もしたかったのですが、市民プールでは一般開放の際は飛び込み禁止なのですよねぇ。飛び込みが上手になればタイムも2秒近く早くなるんだけど。

今日の夕食は親子丼。先日 テレビの旅番組(テレビ朝日“旅の香り”)で京都の親子丼をやっていたのですよ。これが普通の親子丼とは違いおいしそうで、嫁さんに「今度親子丼を作るときはこれで作ってよ」とリクエストしておきました。

鶏肉と卵だけの親子丼。普通親子丼というと玉ねぎなどの野菜が入りますよねぇ。これは違うの。まずめんつゆで鶏肉だけを煮て、火が通ったら鶏肉だけを箸で取り出し どんぶりに盛ったご飯の上に乗せます。鍋に残っためんつゆに溶き卵を入れて、さっと火が通ったところで先ほどの鶏肉を乗せたどんぶりご飯の上にザッとかけるんです。これはおいしかったぁ!鶏肉に必要以上に火が通らないし、まだ半熟でふわっとした卵がつゆと絡まりまるでタマゴかけご飯のようでたまりません。個人的にはもっと卵は生っぽくてもよかったなぁ。
最初は嫁さんも「玉ねぎとか入れないと寂しいけど」などといっていましたが「入れてうまけりゃ、この店だってとっくに入れてるよ」と説得。とりあえず「今回だけ、試しに」ということで作ってくれたのですが、大正解。食いしん坊の長男も「うまい!うまい!!」とあっという間に平らげてしまいました。

夕食も終わり ニュースを見ようとテレビをつけると 今度はスマトラ沖のインド洋で大きな地震があった模様。被害が少なければいいのですが。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “スワンソンのポーチ” 父さ... | トップ | CAVE PARTY »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~むぅ~ (みっすぃ~)
2007-09-13 22:13:50
なんちゅーか、文章だけ読むと「美味そう」なんだけど、写真見ると「美味そうじゃない」気がしちゃうのはボクだけだらうか?

せめて庭の雑草の葉1枚でも良いから、茶色以外の色が欲しいトコロ・・。

でも作り方的には、いわゆる普通の親子丼よりも簡単ですねぇ~\(^_^)/
返信する
Unknown (デン助)
2007-09-14 21:50:35
>みっすぃ~さん。
「美味しそうじゃない」・・・みっすぃ~さんのお言葉として嫁さんに伝えておきます。あぁ恐ろしい。

実は僕も「おまちどおさま!」って出されたときに「テレビのイメージとは違う・・・」って思ったのですよね。原因はわかっているの。うちの嫁さん、かき回す女だから。料理でもかき回さないでいい場合があるじゃないですか。この料理でもタマゴを入れたら後はかき回さずにグツグツっときたところで火から下ろして出来上がり なんだけど。火がよく通るように箸でかき回しちゃうのよね。だからこんなになっちゃうの。麻婆豆腐の豆腐も見事粉々にしてくれますよ。

彩りには三つ葉なんかを上に乗せるといいですねぇ。でもテレビでやっていたお店は何も乗せていません。旅の香りのホームページ、旅日記のところに写真が載っています。
返信する
親子丼のネーミング (のこ)
2007-09-15 21:53:28
ネーミングの由来・・・知らなかったんですよ・・・成人するくらいまで(笑)
聞いてなるほどね~でした^^;

息子が好きですよ、親子丼。
私は、生卵が苦手なんで、しっかり火を通しちゃうんですよね。
半熟くらいが美味しそうですね。

世間は騒がしいですね・・・
ご存じのとおり、前首相は、横須賀出身。
政策は置いといて、4年続けたのはすごかったな・・・っと思いました。

桐生編の日記・昨晩訂正しました、ご指摘ありがとうございました<(_ _)>
明日、早大×ケンブリッジ観戦に行ってきます。

返信する
Unknown (デン助)
2007-09-17 21:57:40
>のこさん。
あらら、知らなかったんですか(笑)
ちなみに海鮮親子丼とは・・・鮭とイクラのどんぶりのことです。

男の子はドンブリものが好きですよねぇ。
おかずとご飯が一緒に食べられる感じでいいのかな?
僕も学生時代、よく食べていました。値段も安かったし。
玉子、半熟くらいで火を止めても余熱でしっかり入りますから、ちょっと不安でも勇気を持って火を止めてください(それほどのものでもありませんが)

小泉さん、4年間続けたというのが確かにすごいですね。一匹狼的で、類い希なる個性があって、その個性で突っ走ったのでしょうか。あれだけ個性の強い人の後に総理をやる人はホント大変だと思います。

早大対ケンブリッジ大戦は楽しめましたか?
さすが早稲田、学生チームでもケ大を圧倒してましたね。後半はケ大も盛り返したようで。
神宮界隈、スポーツフェスティバルが行われていたようですね。昨日はちょっと暑かったけど これからの季節の神宮、大好きです。
返信する
う~ん親子どんぶりも深い (かめ姫)
2007-09-19 07:47:30
そんな方法もあったんですね?今度作るときは絶対このやり方で作ってみます。ありがとうございました。作る前からちょっと自信ができました。
返信する
Unknown (デン助)
2007-09-19 21:55:17
>かめ姫さん。
この作り方は目から鱗でした。
お肉も柔らかいし 玉子もふんわり。
彩りに三つ葉でも乗せれば完璧かも。

そうそう、昨日“ぴったんこカンカン”に
「餃子のみんみん」が出ていましたねぇ。
美味しそうだったぁ。
今年は食べに行きそびれたので来年は必ず・・・行きたい!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事