冬薔薇さんが来店。庭で採れたという蕗を茹でて持ってきてくれました。

ありがたいなぁ。しかし蕗が庭で採れるというのはうらやましいです。春先にはふきのとうも採って楽しんでいる様子がブログにアップされていますが、うちの庭でも採れればなぁ。いかんせん日当たりが悪いので無理かな。
先日もらったタケノコはすでに食べてしまったので、今日はさつま揚げと一緒に煮てみます。

香りがよくておいしいなぁ。もっとも子供らは苦手のようでもっぱらさつま揚げを食べていました。で、さつま揚げを買いに行ったときに見かけたラテン系ソーダ“ビンゴ・ボンゴ”。試しに買ってみました。最近おバカなCMが流れていてちょっと気になっていたんですが・・・。想像したとおりの普通の味でした。
小学3年になった娘がそろばん教室に通い始めました。どうも勉強が嫌いで、特に算数が苦手。2年生の3学期に入ってようやく九九が全部言えるようになったと安心したら 繰り上がり・繰り下がりの足し算引き算を忘れてしまっているの(笑)。「これはいかんなぁ」ということでそろばん教室に。教室にはお友達もいっぱいいて、楽しく通っているようです。
幼稚園年長組になった次男はスイミング教室へ。スイミングはお兄ちゃんもお姉ちゃんも通っているので、「年長になったら入りたい」と前から言っていました。最初は水に慣れるということで 水遊びですから楽しくやっています。幼稚園にも室内プールがあり しょっちゅう入っているから慣れたものです。
で、このスイミング教室で「お姉ちゃん、選手登録しませんか」と言われてしまいました。3年生の娘は現在3級。実は6年生のお兄ちゃんも3級。追いついてしまいました。コーチによると「ちょっと厳しくなりますが、指導をすればタイムは伸びますから」とのこと。「まだ3年生で 体力も伸長も足りませんよ」と言ったら「それは関係ないです」だって。本人も「やりたい」といっているのでやらせてみることに。
というわけで 娘のそろばん教室代と、次男のスイミング教室代が新たに出ていくことになりました。「ちょっとお財布を締めなくちゃね」という嫁さん。そのしわ寄せはお父さんに来るんだろうなぁ・・・トホホ。

先日もらったタケノコはすでに食べてしまったので、今日はさつま揚げと一緒に煮てみます。


小学3年になった娘がそろばん教室に通い始めました。どうも勉強が嫌いで、特に算数が苦手。2年生の3学期に入ってようやく九九が全部言えるようになったと安心したら 繰り上がり・繰り下がりの足し算引き算を忘れてしまっているの(笑)。「これはいかんなぁ」ということでそろばん教室に。教室にはお友達もいっぱいいて、楽しく通っているようです。
幼稚園年長組になった次男はスイミング教室へ。スイミングはお兄ちゃんもお姉ちゃんも通っているので、「年長になったら入りたい」と前から言っていました。最初は水に慣れるということで 水遊びですから楽しくやっています。幼稚園にも室内プールがあり しょっちゅう入っているから慣れたものです。
で、このスイミング教室で「お姉ちゃん、選手登録しませんか」と言われてしまいました。3年生の娘は現在3級。実は6年生のお兄ちゃんも3級。追いついてしまいました。コーチによると「ちょっと厳しくなりますが、指導をすればタイムは伸びますから」とのこと。「まだ3年生で 体力も伸長も足りませんよ」と言ったら「それは関係ないです」だって。本人も「やりたい」といっているのでやらせてみることに。
というわけで 娘のそろばん教室代と、次男のスイミング教室代が新たに出ていくことになりました。「ちょっとお財布を締めなくちゃね」という嫁さん。そのしわ寄せはお父さんに来るんだろうなぁ・・・トホホ。