日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

ローマの千枝子さんから

2017-07-06 01:01:29 | うれしいこと

 

一昨年、ミラノの万博で知り合った千枝子さんからメールをいただいた。

御主人の小林肇さんはバイオリン、ビオラ、チェロ、そして弓などの製作者。
四半世紀をイタリアのクレモナ、ローマで修行され、活躍されている。

先週ブルニーコに行って来ました(オーストリアまで車で30分の所です)

お友達が住んでいるのと、夫のチェロの木材購入の為でした。

ローマクレモナブルニーコで来たのですが、
帰りもクレモナに泊まってからローマに帰りました。

ブルニーコでは、ロープウェイでお山の上まで行って来たり、
カルダーラのお友達のコンサートに行って来たので、
またまたお写真送ってよいですか?って、送ってしまいますが




カルダーラの町も、聞こえてくるのは、ドイツ語とイタリア語でした。
ブルニーコ同様、ゴミがほとんど落ちてなくて、町も空気もとても綺麗でした。

今回は滞在が短すぎたので、
次回は、1週間くらいゆっくりしたいねと、夫と話しました。
いつになるかわかりませんが

可愛い千枝子さんのお顔と雰囲気がパッと浮かび、
私も笑顔いっぱいになった。
居ながらにしてイタリア旅行が楽しめる、
とっても贅沢なメールだった。


千枝子さん、いつもありがとう

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリア人のお料理教室 | トップ | 今年の稲取 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2017-07-06 07:20:32
千枝子さんからのメール、嬉しいですね。
送ってもいいですか?・・・って
聞きながら、もう送られている・・
最高〜〜素敵な人ですね〜(*゚∀゚*)

お料理といいテーブルとかを見ると
日本みたいですね。

世界って広いけど、狭い・・そんな
感じでとても嬉しいです(๑・̑◡・̑๑)
Unknown (mika)
2017-07-06 09:56:40
おはようございます。

千枝子さん
メールからもとってもチャーミングな方ってのが
よ~くわかります。
勿論見た目もですが…いくつになっても
こういう可愛い女性っていいですね。
まぁちゃんさんのお友達はホント皆さん
魅力的な方が多いですね。
これは類友~まぁちゃんさんが魅力的
だからですね
私もブログでイタリア気分になりました
お料理教室~イタリアン食べたくて…(笑)
蚊トンボダイエッターとしては…つらいです
Unknown (かこちゃん、ありがとう!)
2017-07-06 18:04:08
でしょう?、千枝子さんって本当に可愛い人柄のいい方ですよ。
一度しかお会いしていないのに、どうして分かるのでしょうね、不思議です。
全ての道はローマに通じる、と言われるぐらい、かつてのローマ帝国が制覇した地域には食事も劇場も、お風呂も広がって行った訳ですから、イタリアン料理が基礎になり、少しずつ違った郷土料理になっているんですね。
世界って広いけど、狭い・・そんな感じでとても嬉しいです(๑・̑◡・̑๑)
正にかこちゃんのおっしゃる通りです!
mikaちゃん、ありがとう! (まあちゃん)
2017-07-06 18:27:47
ごめんね、続けてイタリアンになっちゃった・・・
チャーミングって一番の褒め言葉なんですって。
プリティは若い子たちだけにしか使えなくて、チャーミングは全世代に、しかも年を取った方達に大いに使える言葉なんですって。
でも、老いて尚チャーミングって言われるのはその価値を持っている人だけですよね。
mikaちゃんに類友と思っていただいたからには、私も頑張らなくちゃ!
蚊トンボダイエッターさん、パスタ一回ぐらいならきっと大丈夫よ。その代り、スウィーツ我慢してね。
おはようございます (かこ)
2017-07-14 09:41:08
まあちゃんお忙しいのかな?
大丈夫ですよね?
すみません・・・ (まあちゃん)
2017-07-15 00:56:54
きっとかこちゃんが心配して下さっているのではないかと思っていました。
いつも本当にありがとう。
体は大丈夫ですが、とにかく忙しくて、ブログを書く時間も、他の方の所にお邪魔することも出来ませんでした。
ようやく、今、開けたところです。
稲取への旅行、連日の来客、ボランティア、追々アップしたいと思ってはいますが・・・
そうそう、ローマの千枝子さんから「温かい言葉をかこちゃんやmikaちゃんから掛けていただいてとっても嬉しかった。」とメールをいただいています。
どんなにすばらしい所で生活していらしても、やはり母国語の通じる方達の優しい言葉は格別なのでしょうね。
私からも、心からお礼申し上げます。本当にありがとう!

コメントを投稿

うれしいこと」カテゴリの最新記事