中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

中小企業診断士試験一次知識の覚え方

2008-11-15 12:07:37 | 今週のいい言葉
にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

おはようございます。中小企業診断士のあおセンセイこと青木公司です。

本日2つ目のブログも中小企業診断士試験対策。一次試験対策のお話をします。

中小企業診断士一次試験はマークシート試験。覚え方にはコツがあります。

1. まず、記憶するための幹を作る。

重要ポイントをマーキングの上、テキストを3回ほど通読しましょう。重要ポイントは意識して読みましょう。そして、そこに関連して、その他を記憶しましょう。

2. 過去問などで問題演習

学校から出た答案練習問題や過去問を使って、アウトプットをして、知識の確認をしましょう。

時間はきっちり、はかってやりましょう。そうでなければ意味はありません。

その緊迫感、短い時間でどこまでやれるかがポイントなのです。

また、出来なかったところですが、ケアレスミスは皆さんのDNAからくる特性からおきています。ミスノートをつくり、メモしておきましょう。

また、知識をインプットしていたくて出来なかったところも、皆さんが覚えにくいところの可能性が高いです。テキストに書き込み、次はしっかり覚えましょう。

にほんブログ村ランキング参加中です。1日1回の応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次試験口述対策。くずれるパターン。

2008-11-15 10:42:11 | 診断士二次試験対策
にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は土日ということで、中小企業診断士試験に関する話題についてお話します。

中小企業診断士試験二次試験の口述対策についてです。

口述試験において、崩れてしまうパターンは以下のパターンです。

1. 自分が思い出せない二次で使う一次知識を聞かれ、混乱で崩れるパターン。

試験官によっては、突然、「ディファクトスタンダードの意味と具体的な事例を応えてください」などと振ってくる人がいます。

こういう場合はとにかく、黙らない。ディファクトスタンダードと英語の意味から類推し、とにかく、それっぽいことを話しましょう。

話しているうちに、助け舟が来ることがあります。

2. 「もうありませんか」「それだけですか」と何度も聞かれ、自分の知識が足りないのか、失敗したのかと混乱して崩れるパターン。

上記は試験の慣用句です。皆さんが、どれだけ幅広い切り口を持っているか、知識の深さがあるか聞かれているのです。落ち着いて、関連する二次で使う一次知識、もしくはプラス面、マイナス面など切り口を広げ、そして応えていきましょう。

3. しつこく聞かれるなどして、逆切れし、面接官に横柄な態度を取ったり、けんかしたりするパターン。

論外です。口述試験を受けるあなたは「お客」でもなければ、新米診断士ですらありません。診断士にさせていただけるか、見ていただいている立場なのですよ。

ケンカしてどうなりますか。事務局につならないことで文句つけてどうなるのですか。

しっかりとやりましょうね。

にほんブログ村ランキング参加中です。1日1回の応援のポチをお願いします!m(_ _)m。
 ↓
にほんブログ村 士業ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする