中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

今週のいい言葉 「夢を信じなさい」 シュリーマン

2007-12-31 10:01:54 | 今週のいい言葉
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日の横浜は快晴です。

今年最後の大晦日。皆さんにとっていかがでしたか。来年はもっといい年にしましょう。

さて、今週のいい言葉をご紹介します。

あなたは夢を信じなさい。
なぜなら、人生で生きることに値することは、夢を追うこと以外にないからです。
そして、その夢を必ずかなえる方法は、
勇気を持つことです。
・・・・ハインリッヒ・シュリーマン

その通り、青木公司も生きたいと思っています。

ハインリッヒ・シュリーマンは、大貿易商であり、ドイツの考古学者です。
幼少の頃みたホメロスのイーリアスに感動し、トロイア発掘を志しました。当時、「トロイア戦争はホメロスの作り話」とされ、「トロイア実在説」は荒唐無稽と馬鹿にされました。

それでも彼はあきらめなかった。大貿易商として、活躍していた青年時代もずっとあきらめず、壮年期についにトロイアを発見しました。
子供の頃の夢を老人になって、達成したのです。
人々に馬鹿にされることにもめげずに。

人生はいくつになっても夢を見ることができる。
夢を見ることは人間の義務なのです。

さあ、今年最後の日、悔いのないように夢を信じましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PQCDSMで見つめなおそう

2007-12-30 08:09:03 | 診断士受験対策心構え、勉強法
おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

今日は、執筆関係の仕事をします。

さて、今日は自分の見つめなおし方についてです。

受験勉強、自分の仕事、普段の生活、皆さん自分なりにしっかりやられていると思います。
ただ、それにチェックを入れていますか。正しく、チェックしていますか。

会社経営、会社の業務については、バランススコアカードや計画、実行、統制のPDSサイクル回そうとしますが、自分の人生設計や自分の生活、本当は大切なこういうことに、実は手が回らないものです。

青木は、受験生時代はPQCDSMの切り口で、受験勉強の内容をチェックしていました。それは、診断士になった今も継続しています。

Production(量)

受験勉強量は適切か。各科目ごとに十分か、分野ごとに偏りはないか。

Quality(質)

勉強している内容は正しい方向性か。十分に間に合うか。

Cost(費用)

やり方に無駄はないか。効率的にできているか。費用はかかりすぎていないか。

Delivery(納期)

本試験に間に合うか。マイルストーンの模擬試験などに間に合うか。

Safety(安全)

健康を害すことはないか。仕事、友人、家族などとの人間関係にひびが入ることはないか。

Morale(意欲)

十分にやる気になっているか。本気か。

生産管理の課題抽出で使われるPQCDSM、自分の受験勉強、仕事の品質のチェックにも使えます。

さあ、実行しましょう。

そして、休日には休日しかできないことを行いましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝:青木公司が登場 経営、ビジネスに役立つ講座

2007-12-29 07:38:20 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

経営、ビジネスの役立つ講座のご紹介をします。

1. 10倍売れる営業トーク術 LEC池袋校 1月13日(日)17:00-19:30

http://www.lec-jp.com/shindanshi/event/feat/nh08019/index.html

前回の生講演では80名の人を集めて平均評価5段階4.5の高い評価を得た講演です。DVD販売でも200本近くを売り上げ、LECビジネス講座250講座以上中ランキング2位になった講座のリバイバルです。

会社の営業力UP、営業マンの能力UP、士業の売り込み術UPに最適です。

2. 板橋若手経営塾 2月26日 18:30-20:30 人事戦略

経営者の方々向けに、人事戦略についての講演を行います。
とはいっても、青木はありきたりの講演はしません。
明日、すぐに使える組織、人事のツボをわかりやすくズバッと解説します。
人事コンサルティング経験、人事制度策定、労務、採用、教育全般に通じ、また、企業の自助会(=従業員代表の会、労働組合に近い)の執行委員長を勤めた経験から、経営者、従業員、コンサルタントの3方向の観点を知る青木だからこその講演をお楽しみ下さい。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/shokou/n-keieishien/wakatekeieisha/wakatekeiei.html

3. 行政書士向け講座

行政書士試験合格者向けの開業セミナーに青木が中小企業診断士として登場します。
日程は未定です。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/shokou/n-keieishien/wakatekeieisha/wakatekeiei.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝:あお先生の講座登場予定 診断士講座

2007-12-29 07:15:21 | 青木公司の講義、講演、執筆予定
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

昨日の横浜の夜中はすごいどしゃぶりの雨でした。

本日は青木公司のLECでの登場講座のご案内を致します。

まず、ガイダンスです。

1. 中小企業診断士二次試験戦略学習セミナー 1月20日(日)11:00-12:30
無料、青木が診断士試験突破のための最大の難関である二次試験攻略について熱く語ります。

http://www.lec-jp.com/shindanshi/event/01kz.html

この後、二次スタンダードの最初の科目である(無料体験可)特講講座があります。

一次二次ストレートコースの二次向け講座です。

1. シフトアップ講座

新宿Lタワー校に青木が組織論・マーケ、生産で登場します。
「受講生が80分間で到達できる最高レベルの解答」とそのための解法術にこだわる青木生クラスは必見です。

http://www.lec-jp.com/shindanshi/kouza/instructor/schedule/08/seg123/kz002/index.html

2. 二次完全攻略講座

新宿Lタワーと千葉に青木が登場します。

青木の登場会は生クラス必見です。

http://www.lec-jp.com/shindanshi/kouza/instructor/schedule/08/seg123/kz008/index.html

3. 二次スタンダード講座(中上級)渋谷校

二次講座の本科コース。青木は試験合格の鍵を握る生産事例と財務事例を担当します。

http://www.lec-jp.com/shindanshi/kouza/2008gm/feat_68/a/kz/01/stn/index.html

4. 合格講座一次経営法務 LEC大宮校

http://www.lec-jp.com/shindanshi/kouza/instructor/schedule/08/seg123/kz001/s2/index.html

※ 大宮二次生クラスについては、現在打診中です。

なお、LEC裏技講座で

青木の二次裏技キャラバンクラスが走る予定です。
中上級全科目の青木クラスは最強の講座となります。

是非楽しみにしてください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいことに挑戦することの重要性 成長ベクトルで考える

2007-12-28 12:43:44 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
皆さん、おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日も冷えますね。冬に寒いことはいいことです。
冬らしいことができますよね。

鍋を仲間と囲む、お餅を食べる、スキーに行く、冬らしいおしゃれをする。

青木も購入したセオリーのコートを着て、外を歩くのがとてもうれしいです。

さて、本日は新しいことに挑戦することの重要性についてお話します。

青木の知り合いに、印刷業を生業にしている会社があります。
今の社長が40年前に立ち上げた会社で、活版印刷による小物への印刷を行っています。社長と、その息子さんによる、職人芸の美しい印刷、すべてバランスよく完璧に仕上る高品質な印刷技術には、得意先顧客から定評があります。納期面でも緊急飛び込みにも対応しているため、既存顧客の満足度は非常に高いです。また、社長とその息子の専務とも実直な人柄で、顧客にも好かれています。

しかし、10年連続で売り上げが下降しています。既存顧客数は減っておらず、むしろ、同業者に廃業者が出た場合、口コミの効果で、新たな取引先も少しですが、増えています。

なぜ、売り上げが下降しているのでしょうか。原因は、新しい印刷機の登場により、一般書体で簡易な印刷を中心にオンデマンド印刷機を持つ企業に流れるケースが出てきていたからです。

知り合いの会社もその流れは10年前からつかんでいましたが、自社の特殊印刷技術に自信があったため、お客は必ず自社のものを使うという自信により、なんら手を打っていませんでした。

また、新規顧客開拓についても、「不況時こそ、新しい取引先を増やそうとすると、貸し倒れなどで痛い目にあう」という社長の考えで、真剣に手を打っていませんでした。

結果として、売り上げは最盛期の4割にまで落ち込みました。

既存の事業には、景気変動に連動した波だけでなく、その事業、サービス自体に、成長する時期、成熟する時期、衰退する時期が必ずきます。自社のコア事業を強化することと同時に、外部環境を認識しつつ、常に新しい事業を考えるべきです。

皆さんは、成長ベクトル理論をご存知ですか。横軸に製品(=サービス)、縦軸に市場を取ります。その組合せにより、次の4つの戦略が展開されます。

・市場浸透戦略  :既存市場×既存製品
・新製品開発戦略 :既存市場×新製品
・新市場開拓戦略 :新市場×既存製品
・多角化戦略   :新市場×新製品

C社はコア事業が順調なうちに、将来の外部環境(=新しい印刷機の台頭)を踏まえ、一部、その印刷の取り込み(新サービス開発)か、コア事業の活版印刷技術の定評を使い、新規顧客開拓をすべきだったのです。

貸し倒れしないかどうかは、信用調査をきちんとすれば回避できることですよね。

既存事業が順調だからといって、安心していませんか。その今こそ自社の環境分析を行い、将来に向けての成長戦略を再確認するべきです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の知らない自分 聴く力 ジョハリの窓 

2007-12-27 12:57:23 | 組織人事戦略に役立つ情報
こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

昨日は、仕事の後、夜、アクションラーニングのセッションに参加しました。

アクションラーニングは、グループで現実の問題に対処し、実際の行動を通して、振り返りを行い、個人、グループの成長につなげるものです。

昨日のセッションは、
1. 特定の一名が自分の問題を提起
2. グループメンバーが問題提起者に質問をしていく。
3. 徐々に問題提起者が気づきを得て、本当の問題と改善策を考える。

というものでした(詳細は守秘義務があるので省きます)。

短い時間ですが、問題提起者は自分が気づいていなかった問題の真因の改善策を手に入れたようです。

青木が気づいたのは、

1. 問題提起者の話を聞き、グループの人の質問を聞く、聴く力が大事。

  「聴く」の漢字は 「耳」に「十四」の「心」と分解されますが、その心で聴くことが重要です。

2. 場の雰囲気が重要
  質問すると「詰問」している雰囲気になりがちで、そうならないように、うなずき、表情、間で和やかにする必要がある。

3. 自分の気づかない自分を知る。

「ジョハリの窓」という言葉をご存知ですか。
人は4つの姿があり、それぞれ、下記の窓から見ることができます。

自分の知っていて、他人の知っている自分・・・公開された窓
自分だけが知っていて、他人が知らない自分・・秘密の窓
自分は知らないが他人は知っている自分・・・・盲点の窓
自分も他人も知らない自分・・・・・・・・・・未知の窓

傾聴し、素直に考えることで、問題提起者は「盲点の窓」を知り、そして、解答に気づく。

上記のことは通常の経営活動、私生活の中でも使うことが出来ますよね。

人の話を聴いていますか。人が話をしてくれる場を作っていますか。

つくれるのは、自分です。

そして、経営者の方は自分次第でより大きな「聴く場」を作れるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時:診断士試験二次口述試験発表 立ち上がれ

2007-12-27 12:38:26 | 診断士受験対策心構え、勉強法
こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

昨日、12月26日は中小企業診断士試験二次試験口述試験の発表でした。

http://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html

青木の受講生の皆さんからもうれしい報告を伺いました。

合格された方。おめでとうございます。

一次試験18.7%、二次試験20.2% 最終合格率3.7%の難関試験を突破した自分を誉めてあげてください。

そして、当然ですが、すでに実務補修は申し込みましたよね。スタートダッシュが肝心です。すぐに一杯になる実務補修を受けるのが遅れると、最強のマジックライセンスも宝の持ち腐れですよ。

チャンスの神様は前髪しかなく、後ろ髪はつかめませんよ。

合格したこれからが、診断士としての本当の勝負です。

今年の統計資料を見ると 二次筆記合格者800名、二次口述試験合格者799名。

1名、面接で落ちた方がいらっしゃりますね。残念です。本当に悔しいでしょう。

青木公司は次の言葉を送ります。

「恐怖で立ち止まるような経験をするたびに、
強さと、勇気と自信を手に入れる事ができる。」 フランクリン・ルーズベルト

人間が強くなるのは「困難」「失敗」を克服した時。
その克服した障害が大きければ大きいほど、強くなります。

青木の仲間でもその年、10名しかいなかった口述試験不合格になった人がいます。

彼はその後、すぐ立ち直り、今、中小企業診断士としてばりばり活躍しています。
その不合格の話をネタにしてブランディングしています。

口述試験でだめだった方、一次試験でだめだった方、二次筆記でだめだった方。

来年こそは・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が何をできるかを考える。

2007-12-26 12:36:25 | 組織人事戦略に役立つ情報
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

クリスマス前3連休+クリスマス終了。皆様、いかがお過ごしでしたか。

さあ、今年も残すところ数日、びしっと有終の美を飾りましょう。

本日は、自分主体の行動についてです。

ネットワークの重要性については、あまり深く語る必要はないですよね。

中小企業、個人のもつヒト、モノ、カネなど経営資源には限界がある。

そのため、自分を知っている人、応援してくれる人、仲間をいかに増やし、やっていくかは非常に重要です。

しかし、こういう声を良く聞きます。

「そんな行政主催の○○会なんて入ってて意味があるの?」
「商店街組織なんて入ったら、何してくれるの?」
「中小企業診断協会に入ったって、会費取られるだけで何もしてくれないんじゃないの?」
「勉強会なんて入ったって、意味ないじゃん。」

なるほど。

青木はこう思います。

すべてのネットワークは必ず大きな手助けになる。意味を持たすのはすべて自分次第。

ネットワーク組織に入り、会費などを払うのはみんながやっている義務にすぎない。

そして、そのネットワーク組織の中で、ネットワークのため、自社のため、自分のため、目一杯活用して、貢献してこそ、初めてメリットが生まれるのですよ。

どんなに忙しくても、自分がかかわる責任のあるネットワーク、期待されているネットワークには必ず入る。

そして、自らが全力で動く。

その時、ネットワークの持つ力は無限大となるのです。

商店街に入りましょう。地域の経営者向け勉強会に入りましょう。同業種の会に入りましょう。商工会議所に入りましょう。自分が属する資格の会に入りましょう。

そして、全力の自分をみせましょう。

その時、世界の付加価値も無限大になるはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみは自分で作るもんです

2007-12-25 12:27:22 | 組織人事戦略に役立つ情報
メリークリスマス。 中小企業診断士の青木公司です。

今日はクリスマスですね。クリスマスという響きだけでわくわくしますよね。

クリスマスの経済効果ですが、ある調査によると、クリスマスプレゼントの経済効果だけで、生産誘発額で1兆1千億円以上、名目GDPを7,400億円以上押し上げる効果があるそうです。すごいですね。

このような大掛かりなものだけでなく、イベントの経済底上げ効果は非常に大きいです。

青木の親戚で群馬県で商店を営んでいるところがあります。駄菓子やお線香、ちょっとした饅頭、色々取り扱っている田舎の商店です。

毎日売上はせいぜい2万円にも満たないこのお店ですが、かなり潤っています。

実は月に一度、近所の神社で縁日があるのですが、この日の売上は、なんと通常の日の15倍から20倍の売上があり、この日だけは他の親戚が遠方より手伝いに来て対処しています。

「毎日、これくらい売れたらいいのにねえ。」

おばさんはそういって嘆いています。

ちょっと、待って。毎日は無理でもイベントが増えるように、何かアクションを取りましたか。

商店街の仲間で相談し、神社と交渉しましたか。

一緒に、町を盛り上げるため、近隣の人たちとお話しましたか。。

さあ、話し合いをして、増やしたらどうなったでしょうか・・・・。

皆さん、外部環境は基本的には変えられません。

しかし、自分のかかわり度合いの大きいミクロの外部環境に関しては、自分の働きかけ、自分のネットワークを使って、変化に影響を与えることはできます。

幸運は待っていても近寄ってきてはくれません。

お楽しみは自分で作るものなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の一言 頂上にいくためには

2007-12-24 12:14:40 | 今週のいい言葉
メリークリスマス。中小企業診断士の青木公司です。

それでは今日の一言です。


「結局、細かいことの積み重ねでしか、頂上へはいけない」・・イチロー

2004年。80年以上抜かれることがなかった、ジョージ・シスラーのメジャーリーグ最古の世界記録シーズン最多安打257本を塗り替えた後のインタビューでイチローが話した言葉です。

重みがありますね。

偶然ではなく、必然のヒットを追い求めてきたイチローがたどり着いた結論は、ただ一本でも多くヒットが打ちたいと、純粋にバットを振っていた少年時代の感覚だったそうです。

前人未到の世界記録を262本に伸ばしたイチローに今後の目標を聞いたときの言葉はこれです。

「ただ、野球がうまくなりたい。」

それでは。

メリークリスマス。せめて今日だけは、世界中のすべての人々が幸せに過ごせますように。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする