中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

ヒヤッとを見逃すな。ハインリッヒの法則

2008-02-28 12:53:12 | 売れる!人気講師プロコン講座(協会認定)
こんちには。中小企業診断士の青木公司です。

本日2つ目のメルマガはハインリッヒの法則についてです。

ハインリッヒの法則は、1:29:300の法則といわれています。

米国のハインリッヒ氏が労働災害の発生確率の分析したものです。

1件の重大災害の裏には、29件のかすり傷程度の軽災害があり、その裏にはケガはないがひやっとした300件の体験があるというものです。

これは、ビジネスにおける失敗発生率としても活用できます。

1件の大失敗の裏には29件の顧客から寄せられたクレーム

その裏に300件の社員が「しまった」と思っているが外部の苦情がないため、見逃しているケース、つまり認識された潜在的失敗が必ず存在するという具合です。

そう。潜在的な大きな危険を回避するためには、「ヒヤッと」の段階で対策をしないと遅いのです。

人的被害、取り返しのつかない営業的失敗をしてからでは取り返しがつきません。

予防保全に活用しましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域一番店を目指せ。ランチェスター戦略で。

2008-02-28 12:44:59 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日の横浜は快晴でぽかぽかです。

さて、本日は地域一番店を目指せについてのお話をします。

皆さんはランチェスターの戦略というのをご存知ですか。

ランチェスターの法則は、英国人ランチェスターが第一次大戦における飛行機の損害状況を調べて得た法則です。「武器の性能がおなじであれば、必ず兵力数の多い方が勝つ」ということになります。

これが、企業活動にも多くが当てはまり、勝つための論理として活用されています。

えっ?中小企業では兵力数(=経営資源の投入量)で勝てるわけがない?

いえいえ。それは違います。

おらが街の一番店になればいいのです。

その地域では一番店舗を持っている店。その地域では一番顧客を持っている店。一番、ネットワークがある店。それになれば全国展開の会社にも勝てます。

そして、武器の力は同じではないはず。強くすることができますよね。

「その地域のお客さんに関しては誰よりもニーズをしっている。」
「その地域にあった品揃え、サービスは誰より知っている。」
「その地域のお客さんには誰よりも早く届けられる。」

地域一番店になって、その力で、大企業にも勝てるのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つり橋の理論の活用

2008-02-27 12:58:53 | 組織人事戦略に役立つ情報
こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

皆さんはつり橋の理論を知っていますか。

これは、心理学の実験で、谷にかかるつり橋の上で会った男女と平地であった男女では、つり橋の上で出会った男女の方がお互い好感をもつという結果がでたもので、スリルの場面でのどきどき感が、恋愛時のどきどき感とオーバーラップし好感につながったものです。

実はこれは経営の上でもなりたちます。

経営者と従業員、会社全体で、企業の運営上の課題を乗り越える。

状況を共有し、同じ目的で、困難を乗り越える。

この体験がお互いの関係、好感度をたかめます。

そして、これがしやすいのは・・・・。

そう。中小企業ですよね。

中小企業のコンパクトさを活用し、ハートの関係を構築しましょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異業種交流をしましょう。いたばし若手経営塾のお勧め

2008-02-26 12:52:38 | 成長戦略、事業戦略に役立つ情報
こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日二つ目のブログです。

本日2月26日、下記のようにいたばし若手経営塾があります。

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/shokou/n-keieishien/wakatekeieisha/wakatekeiei.html

こういう経営塾の魅力は、経営を学ぶことだけでなく、異業種の経営者の仲間と知り合いになる。コンサルタントや行政と知り合いになることにあります。

基本的に有効な情報は、同業者との付き合いより、異業種間のつながりの中から生まれるという統計結果もあります。

お互い、利害がぶつかることの多い同業種ではなく、お互い、Win to Win の関係になりやすい、異業種から有効な情報を得られたり、ネットワークを作れたりすることが多いのです。

身近な区役所や商工会議所ではそういうイベントを多く行なっています。

積極的に参加しましょう。

PS もちろん、本日2月26日の青木の講演は役立つ情報をお伝えできるようにがんばりますよ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預金が多いと損失が?資金繰り表作成のお勧め

2008-02-26 12:38:58 | 財務戦略に役立つ情報
こんにちは。中小企業診断士の青木公司です。

本日は「預金が多いと損失が?」のお話です。

え?中小企業経営者の皆様をはじめ、何をいっているんだ。青木はおかしくなったのかと思う方もいるかもしれません。

預金があると損失がうまれる?

いえ。これは事実です。

これは2つの点からいえます。

1. 借入金が存在する事業者の方(←ほとんどの方は、事業資金の借入はありますよね)

預金を積んでいるということは、その分、余計な借入金をしているという考え方が成り立ちます。

金利3%で、20万円の設備資金が必要な場合

Aパターン 平均預金残高が1百万円だけの場合の必要借入額とその支払利息

21百万円×3%=0.63百万円

Bパターン 平均預金残高が10百万円の場合の必要借入額とその支払利息

30百万円×3%=0.9百万円

年間の支払利息で270,000円も差が出るのです。


借入金の前倒し実行、銀行への預金協力、資金繰りの甘さによる平均銀行残高の増大。

すべて、損失につながります。

2. 借入金はなく、預金にのみ積んである場合

その分、別の資金運用、もしくは事業運営の拡大に回せば、収益を生みます。

もちろん、預金を積むことは安全性が増すというメリットもあります。

しかし、実際に安全性のためにコストを払っているという認識はもちましょう。

適切な資金コントロールのために資金繰りをする。

これは、面倒なことというのではなく、間違いなく、収益に直結する行動なのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のいい言葉2 坂本竜馬

2008-02-25 10:26:37 | 今週のいい言葉
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

月曜日は週初め、今週も元気になるいい言葉をお届けします。

世の中の人は何とも言わば言え。
我が成すことは吾のみぞ知る。

・・・坂本竜馬

自分が誇れる自分の道を突き進みましょう。


そして、坂本竜馬をこんな言葉も残しています。

人の世に道は一つということはない 道は百も千も萬もある
・・・坂本龍馬

あの時代、図抜けた大局観を持ち、臨機応変に構える柔軟な思考を持った竜馬。

すばらしいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のいい言葉 カルロス・ゴーン

2008-02-25 10:00:06 | 今週のいい言葉
おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

今週のいい言葉です。

「まだ始めてもいないのに、やる前からもしできなかったらなどとは考えてはならない。」・・・カルロス・ゴーン

巨大な赤字を抱え、大企業病にさいなまれ、沈む行く巨艦といわれていた日産自動車。

わずか数年で、史上最高益をたたき出した大改革を成し遂げた彼の言葉です。

自信を持って前に突き進むのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の活躍する姿を想像しましょう

2008-02-24 21:44:32 | 診断士受験対策心構え、勉強法
こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

中小企業診断士の受験勉強をしている方、お疲れ様です。

仕事のこと、学校のこと、恋人のこと、家族のこと、社会とのかかわり、自分の趣味との兼ね合い、色々ある中、診断士の学習をしていること。本当にすばらしいですね。

学習の方の調子はどうでしょう。まだ、一次試験まで5ヶ月以上、二次試験まで7ヶ月あります。

忙しい中、なかなか時間が取れない。または、勉強してもなかなか身につかず、心が折れたりしていませんか?まだ時間があるとエンジンがかからなかったりしていませんか。

壁にぶつかること、エンジンがかからないこと、人間では誰でもあります。

その壁を乗り越える方法として、こんなことを考えてみてはいかがでしょう。

中小企業診断士となった自分の輝かしい未来を想像するのです。

目を閉じてください。・・・・・・・・・・・・・・・・

今年12月の二次口述を受かったあなたの3年後です。

あなたは独立診断士。

コンサルタント、講師として、フル回転で仕事をしています。

手帳には顧問先との面談、受験校、企業研修、行政などの講師の仕事が満載。
毎日、いきいきと所狭しと働いています。

クライアントや受講生の笑顔と感謝にかこまれ、そして周りには、やる気と夢に燃えた診断士仲間が一杯。

みんなから勇気をもらい、みんなに勇気を与える毎日。充実する日々。

それが中小企業診断士となったあなたです。

自分がやる気になるイメージを持ちましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単勉強時間管理法

2008-02-24 21:33:47 | 診断士受験対策心構え、勉強法
こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日は簡単時間管理法の紹介です。

企業経営において、事業運営にあたり、計画、実行、統制をきちんとしていくことは当然です。

そして、その企業経営をコンサルタントとして支援する中小企業診断士の資格取得の場面においても重要です。

そして、統制するためには、自分の学習した実績と計画とのギャップを掴み、そのギャップを埋めることも重要ですね。

しかし、人間とは弱いものです。

勉強した実績を記録に取ろうとしても心が折れてしまいますよね。

そう。あまり高い目標を設定すると自分を追い込んでしまうのです。

青木がお勧めする学習記録のとり方はこれです。

すべてみなさんがすでに使っているスケジュール帳の余白に書くレベルでOK。

勉強した科目、演習などアウトプットか暗記などインプットか、その時間

これだけさらさらっと書いてください。そして一週間ごとに集計します。

月 企業経営理論 IN 2h
火 運営管理 IN 1h、財務0.5h
・・・・・・

という具合です。

抑えるのは

1. トータル勉強時間
2. 科目別時間と演習か暗記か

だけでいいです。

そして、週トータル勉強時間とのギャップをベースに把握、修正していくのです。
サブ的に科目別勉強時間と勉強方法もおさえます。科目別勉強時間、アウトプット学習のバランスをとるのです。

できる範囲のPDSサイクルを行いましょう。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここが二次試験で抑えるべきゴールデンゾーン

2008-02-23 07:44:41 | 診断士二次試験対策
おはようございます。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日、二つ目のブログです。

中小企業診断士試験の勝負を分ける二次試験。

その試験範囲は膨大ですが、過去問を分析すると試験範囲は特定されます。

特に、ここを抑えれば50%の得点部分を押さえられるゴールデンゾーンを鍛え上げましょう。

そこはここです。

1. 財務分析

2. 損益計算書

3. CF計算書

ここを完璧にするのです。

ここがきたらうちもらしなく、ホームランにするのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする