goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

モトラ特有のオイル漏れ修理

2021年03月24日 19時50分00秒 | 国産横型エンジン編





少し前にモトラのエンジンを製作したんだけどオイル漏れがするって事で車体ごとお持ちいただいたんだけど、
ヘッドのタペットカバーから漏れているのは分かったからOリングを交換したんだけど、
それでもまだジェネレーターカバーの下あたりから漏れてくるので副変速機をバラしてジェネレーターカバーを外してみた。

そしたらジェネレーターの下側にオイルが溜まっていたから写真のままエンジンをかけてみたがどこからも漏れて来ないので不思議に思っていたが、
クランクケースの真ん中辺りの小さな穴からベアリングが回っているのが見えたため原因が何となく分かった。

















どうやら副変速機の中の余計なオイルがクランクケースの中に落ちる構造になってるみたいで片方はブリーザーなんだと思われる。

だがモトラのジェネレーター側のガスケットはもう買えないため合わせ面の穴の周りに液体ガスケットを塗って組んでおいたが、
本当なら設計の段階でここにノックピンを入れてOリングでシーリングしていただきたかった。
しかも紙のガスケットだけでシールするなんて無理な話だと思うんだけどねぇ。

よって副変速機の中のオイルがここから漏れていたらしいんだが、
予防策としてブリーザーパイプをヘッドなどからも取って内圧が上がらないようにしたり、
副変速機の中のオイル管理をマメにするなどしていただければ良いんでないかと思う。

前回のオーバーホール時に色々と部品を注文したが副変速機に関してはガスケットすら出ず、
さらにスプロケットもホンダさんは作る気は無いみたいだから、
スプロケットの山が無くなったら副変速機も外して穴も塞いで4速にするなりしてどうにか対応するしかないと思う。

副変速機もほとんどHIモードしか使わないんだし永久欠品には逆らえないから直しようもないのが困りどころだねぇ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする