やぁ。休みも終りに近づきサザエさん症候群な「のりもの倶楽部」南信州版です。
また明日から多忙な日々が決定してるので、
今日は先週やっておいた事を思い出して書いておきます。
先週はとても忙しかったのですが、
ほんの少しの時間の積み重ねで整備をしておりまして。
まずはゴリラのキャブ調整。
中速でガバ開けすると全然ついてこなくて、
「少し薄いかな?」と思いニードル位置を濃い目にセッティングしたけど、
逆に走らなくなってしまったので、
今度は薄めにしたら色々な開け方しても、まあまあ付いて来るようになりました。
しかし中速より下で気になる回転域がまだ残ってるので、
ここは今後の課題でしょう。
スロージェットは買ってあるけど交換してる暇が無い。
上の方も開け方によっては付いてこない時があるので、
メインジェットも買ってあるし交換して様子見たいけど、
やっぱり面倒だし暇が無い、と。
キャブ調整は1ヶ所しか変更しないようにしないと方向を見失いやすいので、
そうやってるとキャブを開ける手間が少なくても2回あるって事ですからねぇ。
そして上の写真ですが、
今まで高すぎた車高を下げてみました。
今の作り方では大きく作るより、小さくても迫力あるのが流行で、
ただ単に大きいだけでは普通のバイクとしか見てもらえませんし。
で、フロントをまず下げてみたのですが、
フォーク突き出しで一気に4センチ下げてみたら、
やっぱりタイヤがエンジンと干渉してしまうのでダメ。
なのでとりあえずは2センチダウンに留めておいて、
それに合わせてリアも下げる、みたいな感じでやってみましたが、
確かに足つきは良くなったものの、
見た目では何が変わったか全く分かりません。
しかしこれ以上下げるにしても、
フレームネックを伸ばさないと無理だろうし、
限界まで下げたらフォークのストロークも怪しくなってくるんですよねぇ。
まぁ、フレームはまだ交換したくないし、
実際買えないので現状で我慢でしょうかね。
そんな訳で日々少しずつ変化していってるゴリラですが、
その前にこの連休もサッパリバイク乗れませんでした…
そして来週末は稲刈りも決定してるので、
もう泣くしかありませんね。
でも一応明日も見て下さいな。
← 笑点の曲聴くと週末終わりを感じる人も押す♪
また明日から多忙な日々が決定してるので、
今日は先週やっておいた事を思い出して書いておきます。
先週はとても忙しかったのですが、
ほんの少しの時間の積み重ねで整備をしておりまして。
まずはゴリラのキャブ調整。
中速でガバ開けすると全然ついてこなくて、
「少し薄いかな?」と思いニードル位置を濃い目にセッティングしたけど、
逆に走らなくなってしまったので、
今度は薄めにしたら色々な開け方しても、まあまあ付いて来るようになりました。
しかし中速より下で気になる回転域がまだ残ってるので、
ここは今後の課題でしょう。
スロージェットは買ってあるけど交換してる暇が無い。
上の方も開け方によっては付いてこない時があるので、
メインジェットも買ってあるし交換して様子見たいけど、
やっぱり面倒だし暇が無い、と。
キャブ調整は1ヶ所しか変更しないようにしないと方向を見失いやすいので、
そうやってるとキャブを開ける手間が少なくても2回あるって事ですからねぇ。
そして上の写真ですが、
今まで高すぎた車高を下げてみました。
今の作り方では大きく作るより、小さくても迫力あるのが流行で、
ただ単に大きいだけでは普通のバイクとしか見てもらえませんし。
で、フロントをまず下げてみたのですが、
フォーク突き出しで一気に4センチ下げてみたら、
やっぱりタイヤがエンジンと干渉してしまうのでダメ。
なのでとりあえずは2センチダウンに留めておいて、
それに合わせてリアも下げる、みたいな感じでやってみましたが、
確かに足つきは良くなったものの、
見た目では何が変わったか全く分かりません。
しかしこれ以上下げるにしても、
フレームネックを伸ばさないと無理だろうし、
限界まで下げたらフォークのストロークも怪しくなってくるんですよねぇ。
まぁ、フレームはまだ交換したくないし、
実際買えないので現状で我慢でしょうかね。
そんな訳で日々少しずつ変化していってるゴリラですが、
その前にこの連休もサッパリバイク乗れませんでした…
そして来週末は稲刈りも決定してるので、
もう泣くしかありませんね。
でも一応明日も見て下さいな。
