goo blog サービス終了のお知らせ 

興味津々丸

日々の暮らしをそのまんま日記を書くように綴ります。

大震災から5ヶ月、市名坂のヨークタウン

2011-08-10 10:15:02 | 災害・自然

3.11東日本大震災から明日で5ヶ月が経ちます。

8月6日に黒松の生協が1階のみ営業を再開しました。ずいぶん時間が掛かりましたね。

2階の衣料品やテナントは9月頃のオープンになるようです。

このように営業が再開できるのか?それとも閉店してしまうのか?

まだまだめどの立たない商業施設がたくさんあります。

先日泉区市名坂のヨークタウンの一部が再開したと言うので行ってみました。

ヨークベニマルやカワチはだいぶ前にオープンしているんですが、専門店通りは営業している

のは4割ぐらいでしょうか。まだまだ修復工事の最中でどうやら9月になりそうな様子でした。

 

コロナワールドは全くめどが立っていないようですし、ヤマダ電器もようやくオープンにこぎつけ

たと言う感じでした。この辺は田畑を埋め立てたところだそうで、地盤が弱いんでしょうかね。

ずいぶんと建物被害が大きかったようです。

 

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッっと一票お願いします。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。

 ありがとうございました。<感謝> 


3.11からまもなく5ヶ月

2011-08-05 08:07:44 | 災害・自然

東日本大震災以後、健康のために行っていた朝の散歩の習慣が全くと言っていいほどなくなり

ました。今朝ほんとに久し振りに近所をぐるっと一回りして来ました。3.11からまもなく5ヶ月に

なるのに手付かずのところがまだまだたくさんありました。ようやく解体の始まったところもありま

した。

以上の写真は、家から5分以内の場所です。近所でさえこのような状況です。

東北の完全復興には、10年、20年、30年という時間を要するんでしょうね。

今日は罹災に関する申請のために区役所へ行ってきます。

小生も程度は軽いんですが、被災者なんです。

 

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッっと一票お願いします。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。

 ありがとうございました。<感謝> 


復興支援プロジェクト

2011-07-07 07:27:05 | 災害・自然

数日前から、radiko.jp 復興支援プロジェクトで被災地区のラジオ放送を聴いています。

主な被災地区(岩手県、宮城県、福島県、茨城県)のラジオ7局(アイビーシー岩手放送、東北放送、ラジオ福島、茨城放送、エフエム岩手、エフエム仙台、エフエム福島)の放送を、クリックするだけで日本中どこでも、簡単に聴く事が出来ます。

http://fukkou.radiko.jp/

復興支援プロジェクトを立ち上げた訳も書いてあります。クリックして開いてみてください。

この計画は、半年の予定だそうです。

今も東北放送を聴きながら投稿しています。

是非被災地のラジオ放送を聴いてみてください。

 

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッっと一票お願いします。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。

 ありがとうございました。<感謝> 

 


仙台地下鉄南北線完全復旧!

2011-04-29 18:32:37 | 災害・自然

仙台地下鉄南北線が東日本大震災の影響で台原ー富沢間を折り返し運転していました。旭ヶ丘・黒松・八乙女・泉中央の乗客の皆さんをバスによる代行運転をしていました。

小生も晴れた日は自転車で、雨の日は歩いて台原駅まで行って地下鉄を利用していました。

震災から50日目の今日、全線開通すると言う事なので、今朝早くや乙女まで行って確認してきました。間違いなく走っていました。

つい先日までは、復旧工事中でこんな状態でした。

長かった~。これで黒松駅から乗れます。ほっとしました。

これで仙台市民の足が一つ戻りました。

 

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッっと一票お願いします。

 

 ← 一日一回クリック応援お願いします。

 ありがとうございました。<感謝> 


被災地の春!

2011-04-26 11:12:18 | 災害・自然

かつて体験したことのない未曾有の大地震から47日目。

いまだに毎日余震があります。

4月7日には、震度6強マグニチュード7.4という大きな余震があり、更なる被害がありました。

3ヶ月以内にマグニチュード8前後の大余震が来る可能性があるとか?

どうしても地震の不安から逃れられません。復興も何年かかるのかわからない状態です。

そんな春

花は癒してくれます。

 

厳しい環境の中で生き抜いて、台原森林公園に移植された梅ノ木「力丸」が今年も花を咲かせました。

 

近所の桜

 

台原森林公園の桜

今年も桜が咲きました。

桜の名所は、「さくら祭り」を自粛しました。

それでも桜は咲き、例年ほどではありませんが、花見をする人で賑わったようです。

花見にはいけませんでしたが、近所の桜の花を見ることで少し癒された様な気がします。

 

大自然の驚異にさらされ、打ちひしがれた心を、やはり大自然の美しさが癒してくれる。

このところの雨や風で桜吹雪となり散り始めました。

 

3月11日の大地震以来、生活パターンが狂ってしまいました。

地下鉄に乗るにも黒松から台の原まで歩かなければなりません。

まだまだ不都合な事や不便な事がたくさんあります。

 

午後、この度の地震で大きな被害を受けた名取市閖上の近くまで用があるのでいってきます。

今日は取り止めもないあちゃこちゃな話になりそうなので、この辺でやめますが、とにかく元気でがんばりましょう。

 

仙台ブログランキングに参加しています。ポチッっと一票お願いします。

 ← 一日一回クリック応援お願いします。

 ありがとうございました。<感謝>