goo blog サービス終了のお知らせ 

興味津々丸

日々の暮らしをそのまんま日記を書くように綴ります。

医療用仮設テント

2021-01-16 08:30:31 | ちょっとな話

全国的に新型コロナウイルスの感染が大方の専門家の予想を超える勢いで拡大しています。

15日現在で宮城県の感染者数の累計が2865人になりました。

幸せなことに小生の回りには今のところ新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者などは全く見受けられません。

それでも目に見えない新型コロナウイルスはやっぱり怖いです。

 

母がお世話になっている医院に新年になってからお邪魔したとき駐車場に四方が塞がれた白いテントが設置されていました。

受付の窓口で尋ねてみました。

来院した方で新型コロナの疑いが考えられる人を院内に入れずテントの中に隔離して看護師が直接接触せずに然るべき対応をするんだそうです。

 

 

こういうテントを目の当たりにすると得体のしれない恐怖に襲われてぞ~っとします。

とにかく不要不急の外出はしないことが一番です。

外出をしたときは、マスクをする、手洗いの励行、小まめにアルコール消毒をする、3密を避けるなどを怠らないこと。

これを徹底する以外に自分の身を護る術はありません。


やめてみた

2020-08-11 16:17:18 | ちょっとな話

番組のタイトルは忘れましたが、TVのとある番組で紹介していました。

わたなべ ぽん【著)「やめてみた」

「なんとなく使ってきたけれど、本当に今の自分に必要なんだろうか」。そんな思いで炊飯器、ゴミ箱、そうじ機といった生活必需品から、つい謝ってしまう癖、もやもやする友達付き合いなどを「やめてみた」日々。その果てに訪れた変化とは? 少しずつ生きるのが楽になっていくさまを描いた実験的エッセイ漫画。

「もっと、やめてみた」「さらに、やめてみた」と続編があります。

わたなべ ぽんさんは、山形県出身の漫画家です。

 

「やめてみた」の第1章を読んでみましたが、ちょっと興味をそそられる内容です。

今読んでいる「おおきな森」を読み終えたらじっくり読んでみようかと思っています。

1週間ほど先になるかな?


泉図書館

2020-06-11 07:34:24 | ちょっとな話

昨日借りていた本を泉図書館まで返却に行ってきました。

以上3冊ですが、面白くて一気に読み切りました。返却期限が17日なんですが、早く返却して新たに借りることにしました。

 

図書館で検索したら借りようと思ってメモしていった3冊とも貸し出し中でした。

〇 凪良 ゆう著「流浪の月」 〇  川越 宗一著「熱源」 〇 堂場 瞬一著「割れた誇り」

予約の窓口へ行って3冊とも予約をお願いしました。

係の人が「流浪の月」は人気が殺到して「只今600人程の人が予約を入れて順番を待っています」と。

図書館を後にして道々考えてみました。

現実的な返却期間で計算して順番が回ってくるのがどのくらい先になるか頭の中で計算してみました。

なんと11年半かかることになります。小生は80歳を超えているということになります。

借りるのを諦める人が大勢出るか、図書館自体が本の数を増やすかしない限り、読みたいという気持ちの熱い内には到底叶いそうにもありません。

 その本というのがこれです。2020年の本屋大賞を受賞しました。

何処の本屋さんに行っても入ってすぐの一番目立つところに展示し山のように積まれています。

早く読む方法は本屋さんで購入して読む以外にありません。が、どうしたもんか思案しているところです。

単行本なのでちょっと値が張ります。

そんな訳で図書館に在庫のない、文庫本を2冊本屋さんから購入して今読んでいるところです。

「首都圏パンデミック」を読み終えて、「首都感染」を半分以上読み進んだところです。

「首都感染」は2012年に初版が発行されたんですが、著者は2020年の新型コロナウイルス感染拡大を知っていたんではないかと思うほどリアルです。

これを読み終えたら次は、鷹樹 烏助著「警視庁特任捜査官 グール」を読もうと本屋買いで準備してあります。

 

新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛のため巣ごもり生活をするようになり読書の時間が多くなりました。


水鳥

2020-01-04 11:05:01 | ちょっとな話

泉中央まで運動のために歩いていく時、七北田橋を渡り二柱神社の前を通っていきます。

昨日天気外いいので、七北田橋から七北田川の水面をのぞいたら水鳥が遠くに近くに戯れていました。


三が日は概ね天候にも恵まれのどかでいい正月ですね。一日でも長くこんな日が続いてくれるといいですね。

 

                                                                                           仙台人気ブログランキングに参加しています。 masa2527

                                   ← 一日一回クリック応援お願いしま