goo blog サービス終了のお知らせ 

興味津々丸

日々の暮らしをそのまんま日記を書くように綴ります。

震度6強

2021-02-14 13:03:51 | 災害・自然

間もなく東日本大震災から10年になります。マスメディアで毎日聞かないことがないセリフとなっています。

そんな矢先、夕べ午後11時8分、10年前を思い起こすほどの強い地震がありました。

震度6強、マグニチュード7.3、時間にして1~2分だそうですが、もっと長く感じました。

 

棚の上のビンやせとものやコップなどが落ちて割れました。

壁掛けの時計が落ちて壊れました。ガラスが割れ11時8分で止まっていました。

茶だんすの中が中がぐちゃぐちゃになっていました。

 

大きな地震はやっぱ一番怖いですね。

今後1週間ぐらいは震度6強ぐらいの地震が起こる可能性があるかもしれないということですが心配ですね。

10年前の東日本大震災の余震なんだそうです。今後も余震が10年・20年と続くそうです。

 

今回は津波がなくてよかったと思います。


台風19号の爪痕

2019-11-13 15:52:09 | 災害・自然

ヨークベニマル真美沢店のチラシに「ポキ丼のたれ」が載っていたので運動を兼ねて歩いて買いに行ってきました。

黒松の閑静な住宅街を抜けて八乙女に出る遊歩道までの道路が車両通行止めになっていました。

土砂の崩落!


台風19号の爪痕のようです。

全く手付かずの状態です。

小生の住んでいるエリアでも被害がいたるところに見受けられます。




そうそうヨークベニマル真美沢店で買ったのは  これです。

近いうちサーモンとまぐろとアボカドのポキ丼を食べようと思っています。

 

                                                                                      仙台人気ブログランキングに参加しています。 masa2527  

                                  ← 一日一回クリック応援お願いしま 。


2011.3.11

2019-03-11 07:42:54 | 災害・自然

2011.3.11  14:46


突然経験したことのない激しい揺れに襲われたことをはっきり覚えています。

8年になるんですね。

ライフラインがすべて途絶え、雪の降る寒い一夜を過ごしました。

ラジオのニュースで岩手・宮城・福島の沿岸に耳を疑うほどのとんでもないことが起きていた事を知りました。

日本も終わりだと本気で思いました。

津波の様子を映像で見たのはずっと先のことでした。

電気も水もガスもない生活が長く続きました。

スーパーやコンビニの食料品や生活必需品はあっという間に底を付きました。

ガソリンスタンドにガソリンがなくなりました。


今日は未明から雨が降っています。

激しい風を伴って一日降り続くようです。


あれから8年、メディア各社が東日本大震災を扱った報道番組を組んでいます。

被災地各地で追悼式が行われます。


あの日からちょっとした揺れにも過敏に反応するようになりました。

少し大きな揺れが来ると治まるまで身体が固まってしまいます。



過去にもう一つ大きな地震に襲われたことがあります。

1964年の新潟地震のときは山形県の西置賜郡にいて比較的揺れを大きく感じました。

そのときは震源地の最大震度は6だったようです。

当時、中学2年生でした。

2階の教室にいて、グランドに避難しようとして階段を降りようとした時、階段が前後に揺れて足を下ろすのが怖かった記憶があります。


2度の大地震は生涯忘れることがないでしょう。

供えあれば憂いなしとはいいますが、何をどうしていいのか明確なものがありません。

それじゃだめなんだよね。

それと揺れている間は人間の無力さを感じます。

巨大な自然の力の前に、なすすべがないんです。


近年の地震・風・雨などによる大きな災害を考えると想定外の事が起きることを想定しておくことが必要なんだと強く思います。


 

                               ブログラ ンキングに参加しています。 masa2527

                                 ← 一日一回クリック応援お願いしま  


3.11メモリアル交流館

2018-03-21 20:44:56 | 災害・自然

3.11 東日本大震災

 

あれからもう7年も経ちます。あの地震は忘れちゃ行けません。 

 

【3・11 花は咲く】東日本大震災を忘れない  

 

 

一度訪ねてみたいと思っていた地下鉄東西線 荒井駅 3.11メモリアル交流館へ今日行って来ました。

 

行かないと感じることができない3.11が そこにありました。

 

1時間ほどいたんですが、行って良かったと思います。

 

こんな企画展を開催していました。

 

 

 

胸が熱くなりました。

 

時間を作ってまた行ってみたいと思います。 

 

                              ブログラ ンキングに参加しています。 masa2527

                                ← 一日一回クリック応援お願いしま


2018-03-03 14:03:31 | 災害・自然

           3日(土)  桃の節句 ひな祭り  

 

          今日の朝6時頃、西の空を見たら、すっきりくっきり月が鮮やかに見えました。

          無意識にカメラを向けていました。

          ズームにして撮ったので手振れを最小限に抑えるのがこれで精一杯です。

          

          

 

          実際には周りがもっと明るかったんですが、こういうものを撮影する心得がないので全然だめです。

          見たままの感動や臨場感がこれじゃ~全く伝わりません。

 

 

 

 

          

            3月2日(金)

                                    ごはん1膳

           豚の生姜焼き

           蕗と筍とさつま揚げと竹輪の煮物

           即席みそ汁

 

 

          今日は昨日までの天気とは打って変わって、風もないし燦燦と日が射して気温もどんどん上がっています。

          ダウンジャケットの前ファスナーを全開にして歩いていても一向に寒さを感じません。

          むしろ心持ちぬくい感じがします。

                          

          このまま春になってくれるといいんですが…

          まだまだ一荒れ二荒れしますよね、たぶん! 

 

 

          きょうはひな祭り。 

          晩ごはんは、きっとちらし寿司だと思います。

 

                              ブログラ ンキングに参加しています。 masa2527

                               ←一日一回クリック応援お願いしま