goo blog サービス終了のお知らせ 

興味津々丸

日々の暮らしをそのまんま日記を書くように綴ります。

さくらの日

2020-03-27 11:12:09 | 雑学

今日はさくらの日なんだそうです。この年になるまで知りませんでした。知らなくて当然かもしれません。

桜の日は日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しさくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせで、3月27日がさくらの日となりました。比較的新しいものです。

      

 

だいぶ暖かくなってきたので晩ごはんに鍋というのもそろそろ終わりかな?!

夕べ、今季ひょっとしたら最後になるかもしれない鍋を食べました。

この冬一番受けた№1の鍋がこれです。

スーパーの季節に対する対応が早くてもうこの商品が売り場から消えていました。

あれほどあった鍋つゆが一部を残してほとんどなくなっていました。

仕方がないので売っているものの中から味や風味が同じような鍋つゆを選んで作ってみました。

豚肉と薄く切ったねぎと細く刻んだキャベツとえのき茸のみのシンプルな鍋です。

ねぎやキャベツやえのきを豚肉で巻いて一緒に食べるんですが、これが箸が止まらなくなるほどうまいんです。

もちろんビールがいいですね。

食べ終わった後、ラーメンを入れて締めます。

だしがきいていてまるでラーメン屋さんの様な味と風味のラーメンになります。

これを次に食べるのは秋になるのかな。


三日とろろ

2019-01-04 07:08:05 | 雑学

     三が日も終わり今日から通常の生活に戻る人が大半なのかな。

               中には7日から仕事始めという人もいるかもしれませんですね。

               いずれにしてもどんな年になるか分かりませんが、2019年のスタートを切りました。

 

1月3日の「 三日とろろ 」とは、お正月・1月3日にとろろをいただく風習です。

  • お正月の料理やお酒で疲れた胃腸を休ませるため
  • 一年間、風邪をひかずに健康でいられるように願いを込めるため

 

夕べの晩ごはんは、風習通り「とろろ」にしてみました。 

 

以上、とろろごはん・玉子焼き・焼き塩鮭・大根人参煮・のむヨーグルト・りんごジュース(果汁100%)というメニューでした。

 

 

                               ブログラ ンキングに参加しています。 masa2527

                                ← 一日一回クリック応援お願いしま


女性ドライバーの日

2018-09-27 09:28:45 | 雑学

    <長月 神無月>

 

今日9月27日は、9月27日 女性ドライバーの日 女性ドライバーの日です。

 

1917(大正6)年のこの日、栃木県の渡辺はまが警視庁の自動車試験に合格、日本人女性として初めて自動車の運転免許を取得しました。
 現在、女性ドライバーはバスやタクシーなどプロとしても幅広く活躍しています。


仙台の今日は、朝から雨が降っています。

気温も上がらず肌寒い一日になりそうです。


夕べの晩ごはん

オムライス


アボカドコーン野菜サラダ  小分けにして

 


クリームコーンスープ


オムライスは、小生のリクエストです。

この組み合わせ、相性ぴったり!

うまい! 

 

                               ブログラ ンキングに参加しています。 masa2527

                                ← 一日一回クリック応援お願いしま 


「かけた情けは水に流し、受けた恩は石に刻め」

2018-08-25 17:21:40 | 雑学


「かけた情けは水に流し、受けた恩は石に刻め」

この格言を最近ネットニュースで目にしました。

こんなことが普通に出来たら聖人です。

ある人がこれを心情としていることを知って鳥肌が立つほど感動しました。

一体誰かって?

山口県周防大島町で、行方不明になっていた藤本理稀ちゃん(2)を発見した尾畠春夫さんです。

この人の生き方には感心させられることやまねの出来ないことがたくさんあります。


                               ブログラ ンキングに参加しています。 masa2527

                                ← 一日一回クリック応援お願いしま


スパイラル

2018-06-17 14:19:54 | 雑学

今朝、第1話を見た、ニコニコ動画の新しく始まったアニメのタイトルが「スパイラル」といいます。

 

スパイラルとは、「螺旋」「渦巻線」などを意味する英単語。

転じて

負のスパイラル - (渦巻線が一周すると内側に落ち込んでいることから)物事がループを繰り返してだんだん悪くなっていく様子。負の連鎖をなかなか止めることができない状態。

経済ニュースで良く聞くデフレスパイラル -デフレーション(さまざまな状況が重なり、物価が下がること)が止まらないこと。

 

「ど壷にはまるという」表現と同じような意味です。

はなはだ悪い状況に陥ることなどを意味する表現。最悪の状態に陥る。

 

日常会話の中に当たり前のように登場する、カタカナ英語の数々。

知っているかのような顔をしながらも、内心では「え、それどういう意味?」と思ったことが日常茶飯事です。

ニュアンスとして捉えてはいるのに性格に説明のできないカタカナ英語がたくさんあります。

日常会話やニュースに頻繁に出てくる“今さら聞けない”カタカナ英語の意味を分からないままにして置かないでその都度調べるようにしようと思います。

 

 

最近頻繁に耳にする「コスパ」、「コストパフォーマンス」の略であることは知っています。おおよその意味も知っています。

調べてみたらほぼ合っているんですが、少し広義な解釈が出来るようです。

 

コスパ=「コストパフォーマンス、使った費用とそれによって得られたモノとの割合」を意味します。

例えば、原価が高い食べ物は「コスパの良い食べ物」、少しの燃料で良く走る車は「コスパの良い車」、電気を多く消費する割にあまり部屋を冷やさないエアコンは「コスパの悪いエアコン」となります。

使用例:「昨日の合コン、女の子の分全部奢ったのに、誰も連絡先聞けなかった。なんてコスパが悪いんだ」  

 

                               ブログラ ンキングに参加しています。 masa2527

                                ← 一日一回クリック応援お願いしま