goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

2年ぶりの、同級会

2011年08月24日 | 旅、いろいろ

 郷里の同級会に出かけまして、前回の記事のように、先にお墓参りをしまして、山鹿市内に帰り

ましたが、まだ時間がタップリありますので、電器の量販店に入りまして、時間を潰しました。


 もう、良かろうと、ホテルに着きますと、同級生が数名来ておりまして、雑談の花を咲かせました。

 

 ここが、会場の富士ホテルのロビーです。中々良いホテルでしたよ。


 しばらくしますと、ほぼ集まったようで、バスで近くの大宮神社に、祈願祭に出かけました。

  


 神殿のお払い所に入りましての、祈願祭で、ありがたいことでした。

  


 ホテルに戻りまして、同級会が、賑やかに始まりました。

どうですか、料理も中々美味しそうでしょう。まだ、いろんな料理が運ばれてきました。

それぞれ席順が、抽選で決まっていたような。

  


 お酒はビールを頂きました。周りは焼酎が多かったかな。

広い和室ですが、ちゃんと椅子に座るようになっていまして、年寄りには優しいです。

  


 みなさん、楽しそうでしょう。それぞれ話の輪が出来ていますね。

この画像から、賑やかさがお分かりでしょう。

 
 さて、この同級会でも、だいぶ出来上がりましたが、何と二次会が設定されていまして、近くの

スナックに、みんなで押しかけました。何とか椅子に座ることが出来て、良かったです。

 飲んだり、唄ったり、踊ったりと、大賑わいでした。

  


 時間は無常に過ぎまして、夜半に近くなり、お開きでした。良い気持ちで、ホテルまで歩きますが、

付いて歩いていますと、だいぶ道を間違えたようで、もう友が頼りです。


 道中、こんな風情のあるところを通りましたが、昼間に行けと言われても、行けませんね。

山鹿の町は、レトロな雰囲気もあるんですよ。八千代座を中心に、でも、散策はして居りません。

  



 ほろ酔い気分で、ホテルに着きますと、お風呂に入ることに成り、入りました。

これが、肌にぬるぬるして、気持ちが良いんですよ。翌朝も一人で朝風呂に入り、満足でした。


 また、みんなと会えるように、元気でいないといけませんね。幹事のみなさん、ありがとう。