goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

京都・西本願寺の年末行事・煤払い

2011年01月09日 | 旅、いろいろ

 また、今日も京都です。19日の西本願寺の早朝勤行の帰りに、門前町を歩きました。
まだ早いので、お店はみんな閉まっていました。ところが一軒だけ開いていました。

 西本願寺で買いたかったけど、まだ売店も閉まっていましたから、買えませんでした。
その店に入りますと、買いたかった数珠などが、たくさん並んでいました。私は数珠を選びました。
しかもサービスして頂き、割安感で決まりです。家内は線香を買いたかったと、選んでいました。

 店のオーナーが、いろんな話をしてくれました。その中で、明日の朝、西本願寺では、年末の
煤払いがありますよって、教えてくれたんです。
話には聞いたことがありましたから、わぁー、是非見に行きたいと、二人とも思いまして、翌日早朝に、
また西本願寺に行きました。

 早朝の勤行はなくて、煤払いの準備があっていました。沢山の人たちが、煤払いのために集まって
いました。店のオーナーも行くと言われていたので、何処かに居られるはずですが、みなさんほう被りや、
マスクをされていますから、とても分かりませんでした。

 門徒のお方で、まだ煤払いを見たことが無い方は、下の画像をご覧下さいね。不味いですが、動画も
撮ってきました。テレビクルーも、3局ほど?来ていたんですよ。

 それでは、良かったら、眺めてくださいね。各サムネイルをクリックして下さい、マウスが外れますと、
元に戻ります。


 いつもたくさんのご訪問、お立ち寄りありがとうございます。


<><
Click the Photo
<
京都・西本願寺の年末行事・煤払い
<<<<<<<<<<


どんぐりさまのソースです。


 写真を撮る前に、お寺さんに撮って良いでしょうか?と、お聞きしましたら、良いですよって、
了解を頂きました。

でも、ブログに載せるからとは、言っていませんでした。ブログにアップしてしまいました。

 でも、見たことがない人たちにも、ぜひ見てもらいたいから、と言い訳をしております。

早朝から、沢山の皆さま、本当にお疲れ様でした。大変な埃が舞っていまして、思わず廊下の隅まで、
避難しました。両手に叩き棒を持って、畳を叩かれていました。スタミナがいるようでした。

 見物だけでしたが、ありがとうございました。


西本願寺のすす払い