宇宙に羽ばたく日まで

その日は、きっと来るだろう。
その日まで、地に足をつけて歩こう。
その日まで、皆んな仲良く手をつなごう。

ワルツとタンゴ

2014-12-30 17:51:50 | 学んだこと
社交ダンスの一般的な種目は10種類以上あるのですが、
その中でもよく踊られているのはワルツとタンゴだと思います。

そしてこの二つはとても対照的な性質を持っているように思います。

ワルツは3拍子のリズムに合わせて、なめらかにジェットコースターのように、
カウント1で低いところから、2で高く、2~3でまた低くなる、
というふうに音楽的にはスラーがかかったように優雅に踊ります。
原則的に、体は常に動きを止めないダンスです。
気分的にはアナログ時計の感じです。

それに対して、
タンゴは2拍子といいますか、4拍子といいますか、
行進曲?のようなリズム感のある曲に合わせて、
少し腰を落とし、頭の高さの位置は一定に保ちながら、
音楽的にはスタッカートのリズムに乗って、
急加速、急停止というふうに切れ味鋭く踊ります。
気分的にはデジタル時計の感じです。


私の好みはやはり、ワルツです。
現代文明はデジタル的ですが、自然界はアナログだから
何かしら自然なものに私は魅力を感じるからかも知れません。
まっ、これは私の感じですけれども。。。

それでは、もしよろしければ近年の世界のトップダンサーたちの

スローワルツ



タンゴ

をお楽しみ下さい。^^

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンスのこと | トップ | 葡萄の下で・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学んだこと」カテゴリの最新記事