goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue sky

朝、窓を開けると一面にBlue sky! さあ今日も元気でLet's go!

京都 二条城

2014-05-08 | 京都(2011年10月以後)

新緑が美しい連休最終日に世界遺産の京都・二条城に行ってきました

 

二条城は1603年(慶長8年)徳川幕府初代将軍・家康が、京都御所の守護と

将軍上洛の際の宿泊所として造営し、三代将軍・家光が後水尾天皇の行幸に

あわせて1626年(寛永3年)に改修したもので、絵画、彫刻、建築に

桃山から江戸への時代の移り変わりを見ることができます。 

1867年(慶応3年)十五代将軍・慶喜の大政奉還により、二条城は朝廷のものとなり、

1884年(明治17年)離宮となりました。その後、1939年(昭和14年)に京都市に下賜され

1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産に登録されました。(パンフレットより)

 

東南隅槽

 

東大手門  

 

 番所

 

昨年、修復工事を終えた立派な唐門とその奥は二の丸御殿

 

 金箔をふんだんに使用された豪華な唐門

 

 二の丸御殿は武家風書院造りで遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の

6棟が雁行形に並んでいます。 廊下を歩くと「うぐいす張り」でキュッキュッと音がします。

各部屋には狩野探幽を主とする狩野派による障壁画が描かれています。 

欄間の彫刻や豪華な飾り金具などが素晴らしかったのですが、撮影禁止で残念でした

 

手入れの行き届いた立派な松が印象的でした。

 

 釣鐘

 

 二の丸庭園

 

  

 

 

 

 本丸庭園

 

天守閣跡に上ると本丸御殿や遠くに比叡山が見えました。

 

本丸御殿の正門(車寄せ)

本丸は耐震性に問題があるため現在、内部は非公開となっています。

 

広い城内を歴史に思いを馳せながら ゆっくりと散策し、至福の時を過ごしました。

すれ違う時に聞こえてくるのは日本語より韓国語や中国語が多かったです。

  



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンニチワ~♪ (midori)
2014-05-14 13:48:25
徳川慶喜が大政奉還した二条城は中学の修学旅行で行ったきりです。
豪華な大広間や小堀遠州によって造られたきれいな庭園などを観て廻った記憶があります。
でもさ~っと見学しただけだったので 機会があればもう一度ゆっくりと観てみたいですね。
返信する
midoriさんへ (マロン)
2014-05-14 21:40:33
midoriさんは中学の修学旅行が京都だったのですね。
私は関西だから横浜、箱根、東京でした。 

年を重ねると見る目が変わってきますよね。
今は各地の世界遺産をゆっくり時間をかけて見て回りたいです。
返信する
こんばんは♪ (yocco)
2014-05-16 19:26:34
去年、久しぶりに二条城に行きましたが
冬でしたので、これほど緑がきれいではありませんでした
お庭は、二条城に限らず やはり春秋がきれいでいいですね
返信する
yoccoさんへ (マロン)
2014-05-17 21:42:03
冬のお城は寂しいでしょうね。
今は新緑がまばゆいほど綺麗でした。
お花はツツジが咲いていましたが、桜の頃が一番良いですね。
返信する
こんばんは (のんのん)
2014-05-24 20:26:36
何となく気になりご訪問させていただきました。
京都の街は歴史のある落ち着いて素敵なところですよね。
お体には気をつけて元気にブログ投稿してくださいね。
返信する
のんのんさんへ (マロン)
2014-05-26 20:09:49
お気にかけて下さってありがとうございます。
娘が近くに住んでいて、4歳の女の子と7ヵ月の男の子と2人連れて
週末に泊まっていましたのでお返事が遅くなってごめんなさい。
それ以外にも、あちこちお出かけしているのですが、
忙しくて中々ブログの更新が出来なくて写真が溜まっています。
また遅ればせながらボチボチUPしますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。