あなたにもできる!ハーバード留学!!~アラフォーからのボストン留学体験記

アラフォー研究者のボストン留学体験ブログ。
研究・生活・英語・ITを中心に留学ライフハックスをお教えします!

ハーバード留学IT2年目編004:バイオ研究用お役立ちフリーソフトウエアをまとめてみた

2015-02-13 22:51:46 | ハーバード留学IT2年目編
近いうちにコンピューターを買い替えようと思っているので、移行がうまくいくように、今使っていて便利な研究で使えるお役立ちフリーソフトウエアをまとめてみました。

1)画像処理

GIMP2(photoshopに近い)
 
Fuji(Image Jのフルセット版)

あとフリーソフトではないが、
MATLABも重要である。

2)PDFファイル

primoPDF(PDFファイル印刷)

PDF Xchange Viewer(コメント機能でちょっとしたPDFへの書き込みが可能)

Mandely(PDFの文献管理ソフトとして便利)


3)ファイルの解凍圧縮


Lhaplus(ファイルの解凍圧縮はこれ一発で十分)

4)DNAシーケンス関連

APE(DNAシーケンスエディター。ちょっとしたことならこれでOK)

CLC Sequence viewr(多機能なソフト。タンパク配列のアラインメントもできるのが魅力)

Finch TV(DNA シーケンス生データーのviewer)

DNASTAR(まだ使ったとこないですが、NGSにも対応していて便利との話。ただしフルバージョンにはライセンスが必要)

4)RNA-seq関連

基本的にはVMplayer+ubuntu,Bowtie, R, cufflinksがまずは情報が多いのでおすすめである。
詳しくはネットブックで行うNGS解析002:ネットブックで行うRNA-seq(1)を。

最近ではisoform解析にMISO (Mixture of Isoforms)Sashimi Plot(isoformのデーターをIGWにプロットするソフト)が便利らしい。Pythonが必要なので、ちょっと勉強せねば。。

ちなみにbioinfomaticsやっている人の話だと(ボストン留学体験記参照)

① R
② Perl
③ Python


の3種が必要で、② Perl, ③ Pythonを学ぶにはcodeacademyがよいらしい。

Wikipediaの説明によると、codeacademyは

Codecademy はHTMLやCSSなどマークアップ言語及びPython、PHP、Javascript、Rubyなどのプログラミング言語関連のコーディング講座を無料で提供しているオンラインプラットフォームである。

2012年6月時点で5万人以上の利用者が1億件以上の演習を終えており、ニューヨークタイムズやTechCrunch[6]など多くのブログやウェブサイトから高評価を得ている。

利用者の参加を促すため、課題完了時のバッジ付与や合計点数を公開する機能があるほか、利用者が新しい課目を作成し公開することができる。

という感じらしい。日本語もあって面白そうである。ちょっと時間をみつけてやってみたい。

まだまだいろいろありそうですが、気が付き次第追加していきます!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。