今日の天気は
では、昨日の続き
渥美半島で初日の出
を見た後は
名古屋へ移動

初詣は

大須観音へ
凄い人~
でもこの後もっともっと凄い行列になっててビックリ

ダンナが今年大厄なので
厄払いをしっかりし~っかりお願いしました。
大須観音は、もともとは今の岐阜県羽島市大須付近に造営され
徳川家康が名古屋城を築城するにあたり
この地に移されたお寺だそうです。

今年一つ目のご朱印です
母から「大須といえば『ういろう』やで」と聞いてたので

それは買わなきゃ
と大須ういろ
折角なので、ちょっと変わった「みたらし」ういろを買ってみた
白の上にみたらしがのってる2層式で
想像以上にホンマに「みたらし」やって面白かった
美味しかったよ
まろりんこはういろう好きやねん
青柳のういろうも美味しいよね
近くの商店街をぶらぶらしていて見つけた、シャッターに描かれたクマさん。

目が恐ろしく怖い

めっちゃ目据わってる
そして不敵な笑み…怖っ

続いては、少し移動して

山田天満宮へ
御祭神は菅原道真公。

そして、梅の木に牛さん
40歳になって、ほんま色々と思い出せんことが増えて
なので、これ以上記憶力が減らんようにしっかりお願いしました
そして、山田天満宮の中にある金(こがね)神社

こちらの御神水で、宝くじやお金を洗います。
その宝くじや洗ったお金で買うた宝くじが
当たるというご利益が

ダンナと1万円ずつ洗いましたよ~
お札の上に乗ってるのは、天神さんのだるまみくじと金神社の猫みくじ。

私(だるま)は「末吉」、ダンナ(猫)は「小吉」でした
今年一年も頑張るで



金神社のご朱印です
今年は高額当選するような気がする~






次回は、元旦の名古屋を観光します
続く


では、昨日の続き

渥美半島で初日の出

名古屋へ移動


初詣は

大須観音へ

凄い人~

でもこの後もっともっと凄い行列になっててビックリ


ダンナが今年大厄なので
厄払いをしっかりし~っかりお願いしました。
大須観音は、もともとは今の岐阜県羽島市大須付近に造営され
徳川家康が名古屋城を築城するにあたり
この地に移されたお寺だそうです。

今年一つ目のご朱印です

母から「大須といえば『ういろう』やで」と聞いてたので

それは買わなきゃ

折角なので、ちょっと変わった「みたらし」ういろを買ってみた

白の上にみたらしがのってる2層式で
想像以上にホンマに「みたらし」やって面白かった


まろりんこはういろう好きやねん

青柳のういろうも美味しいよね

近くの商店街をぶらぶらしていて見つけた、シャッターに描かれたクマさん。

目が恐ろしく怖い


めっちゃ目据わってる




続いては、少し移動して

山田天満宮へ

御祭神は菅原道真公。

そして、梅の木に牛さん

40歳になって、ほんま色々と思い出せんことが増えて

なので、これ以上記憶力が減らんようにしっかりお願いしました

そして、山田天満宮の中にある金(こがね)神社


こちらの御神水で、宝くじやお金を洗います。
その宝くじや洗ったお金で買うた宝くじが
当たるというご利益が


ダンナと1万円ずつ洗いましたよ~

お札の上に乗ってるのは、天神さんのだるまみくじと金神社の猫みくじ。

私(だるま)は「末吉」、ダンナ(猫)は「小吉」でした

今年一年も頑張るで




金神社のご朱印です

今年は高額当選するような気がする~







次回は、元旦の名古屋を観光します


