goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

チクチク軍団☆

2013-01-20 09:07:02 | うちと近所のお花達
今日の天気は


我が家に、チクチクなサボテンズが仲間入り

可愛くて、おまけにセール中やったもんで
いろいろ買うてしまいました

今までサボテンと言えば
枯らした記憶しかないんやけど


チクチク軍団
上手く育てられるとええなぁ


ユーザー車検♪

2013-01-19 17:46:22 | 日記
今日の天気は

昨晩はめちゃくちゃ冷え込むということで、
庭にある水栓が凍らんように
水を少しポタポタ出しておきました。
朝起きたら…そのポタポタで
「氷筍」が出来てたよ


先日、我が家の愛車のユーザー車検に行って来ました

…もちろん、私が検査通すんじゃなくて
車大好きなダンナが検査通すのに
付いてっただけなんやけどね

5年ぶりに行った大阪陸運局は
新しく綺麗になっとって、
最初は勝手が分らんでウロウロしましたわ

でも、無事一発で合格して良かった~


同じ時に、パトカーやミキサー車
パッカー車に引越しのトラックも車検受けに来てて
バラエティーに富んでて面白かったよ





キクイモ☆

2013-01-18 23:15:26 | クッキング
今日の天気は時々
今日は一日雪がハラハラと舞ってました
ホンマ寒い一日やった


先日、久々に
箕面にある彩菜みまさかに行って来ました

岡山県美作で作られた新鮮お野菜がメインに売られてる
大人気のお店です


このお店では、この辺のスーパーでは普段見かけへんような
馴染みのあまりないお野菜や初めて見るようなお野菜が売られてたりもして
すっごい面白いんやけど

先日こんなお野菜を見つけました

キクイモ

みんな知ってた? 私は初めて見たもんでビックリしたよ

見た目はちょっとショウガみたいな感じ???
質感はジャガイモみたいな???

POPを見たら、「菊芋」と書くらしい。
そして、「ごぼうとジャガイモの間みたいなもの」と書いてあった。
興味津々

で、買ってみました
どうやって食べたらいいかがさっぱり想像つかなかったので
COOKPADで探してみて
うさぎ。。。さんの簡単♪菊芋とレンコンのきんぴらのレシピを参考に
作ってみました

めっちゃ美味し~いっd(≧▽≦*d)

ホンマに、ごぼうとジャガイモの合いさみたいな感じで
ホッコリシャッキリな食感がめちゃくちゃエエ
ダンナも大絶賛で、2人して美味しい美味しいとがっつきましたよ~

キクイモ…めっちゃイケるねぇハマったわ
今度はキクイモのスープを作ってみようと思ってま~す



松蔵ポテト♪

2013-01-17 14:38:03 | グルメ
今日の天気はまぁまぁ


お正月ダンナとお墓参りに行った帰りに寄ったデパートで

期間限定で出店してはった

松蔵ポテト

スイートポテトのお店で、もう50年もやってはるそうだ

美味しそうやったので買うてみたよ


右がポテコロ。一口サイズのスイートポテト
ちょこっとお酒が効いてて美味しいっ
左は、見ばも可愛い紫芋とのシマシマ何て名前やったかな?
紫芋がめっちゃエエ味出してて美味しかった~


そしてこちらは

スイートポテト。量り売りやねん。
さつまいもの中身をくり抜いて、スイートポテトにして
再び皮に詰めてあります。

ほら下半分が皮のボートみたいになってるでしょ

これが…絶品d(≧▽≦*d)

さつまいもの食感がエエ感じに残してあって
美味しいのなんのって
今まで食べたスイートポテトの中でイチバン好きっイチバン美味しいっ
ダンナと2人で大絶賛でした~

松蔵ポテトHP
DONQの系列なのね そら美味しいわな
まろりんこお気に入りのJohanもDONQ系列やったとは


さつまいも好きな

近すぎやろ



松蔵ポテト…近くにお店出来んかなぁ…
あっでもそうするとヤバいか
連日通ってしまいそう



年末年始・愛知旅行☆その5

2013-01-16 14:22:38 | 旅行
今日の天気は


では前回の続き

名古屋を後にし、最終目的地のなばなの里

なばなの里のウィンターイルミネーションがめっちゃ素晴らしく綺麗で
4年連続で観に行ってます

まずは恒例、すぐそばにある花市場で植木をいろいろ購入
いつも、ついついいろいろ買っちゃう
そのお花達、エエ感じにお庭や鉢で咲いてくれてますよ~

そして恒例、お昼ご飯は

園内のかつまる
ここは美味しくてホンマお気に入りやねん
味噌ダレが最高ですわ


日が暮れ、暗くなってきました いよいよ点灯や~
では写真をお楽しみください


光の回廊「華回廊」  
120万球・200mの光のトンネルです 
めっちゃ綺麗で、あちこちから歓声が上がります






光のトンネルを抜けるとメイン会場

今年のテーマは「大自然」


オーロラや~ 流れ星も


朝焼けの富士山
ほんま、迫力あってめちゃくちゃ綺麗でした~


帰りのトンネルは

今年は河津桜
…なんか、写真やとエラい色に写ってるけど
ホンマもんは、もうちょっと淡い感じの色です





水面に写るフライング富士(本名・マウント富士)


「光の雲海」


「ツインツリー」




「光の雲海」と「ツインツリー」と「フライング富士」のコラボ写真


今シーズンのウィンターイルミもめちゃくちゃ綺麗で感動しました~
きっと来シーズンも観たくなるやろなぁ


以上、年末年始愛知旅行記でした
あっ、なばなの里は三重県や



年末年始・愛知旅行☆その4

2013-01-13 12:39:43 | 旅行
今日の天気はのち


では前回の続き
今日も写真がたっぷりですよ~


宿の朝食
お正月三が日は、ミニおせちとお雑煮が振る舞われました
懐かしのおすましお雑煮
まろりんこの実家は、同居していた祖母・そして父が愛知出身なので
大阪に住みながらもずっとおすましお雑煮やったんよね~
やから、結婚するまでず~っと
まろりんこはおすましお雑煮しか食べた事無かったし知らんかったから
京都出身のダンナの実家が白味噌お雑煮で驚いたのなんのって
で、同じく京都出身の母に聞いたら
「そうやで、京都は白味噌やで」と言われましたよ

そして、名古屋名物小倉トースト風になったフランスパン
初めて食べたけど、これは回数食べてるうちにハマるかもって感じ
ダンナは「ない」って断言してたけど
味噌煮込みおでん…これ美味しいなぁ今度作ってみよっと


1月2日、開館していた

名古屋城へ行きました~
お正月で他にまだなかなか開館してる場所が無かったので
名古屋城にはたくさんの観光客が来てました。


名古屋城…カッコええ
名古屋城は、徳川家康が九男義直のために諸大名に命じて造らせたお城。
徳川御三家の一つ「尾張徳川家」の居城として明治まで使われました。

名古屋城といえば…

金シャチ

金シャチ

金シャチ

金シャチ
この金シャチ、雄と雌があるって知ってた?
雌? 雄?
こうやって比べてみると、口の大きさとか結構違いがあるんやなぁ~。


何故か、お堀の中に鹿ちゃんが居る
どうやら、ずっとここに住んでるらしい。

お城の中は見どころがいっぱいでめっちゃ面白かったよ

葵の御紋の駕籠やぁ
場内、フラッシュ無しでの撮影はOKなのだ

お城の外にも見どころ

この大きい石は清正石
加藤清正が運んだ…と言われてるけど、
実際この場所を担当してたのは黒田長政なので
清正の豪快さから来た伝説と言われてます。
大阪城にも同じようなお話がありますわ。

でもね、清正は築城の名手やったのよ
なので、名古屋城天守閣の土台の石垣は全部清正担当やったらしい。
この土台の四隅には、担当した清正の家臣の名が刻まれています。

ここには「加藤肥後守 内小代下総」と刻まれています。
頭を左に傾けて読んでみてね。


名古屋城にあったマンホールの蓋の柄。

名古屋城を中心に、東山動物園やテレビ塔もある

町中のマンホールの蓋。

誰…?あめんぼ??…を下から見た図???
私には、何か虫が魔法でも仕掛けてるとしか見えんかった…スイマセン


金シャチ柄はカッコええ

そして、町中いろんな所にあるめちゃ可愛い金シャチイラスト達
 
…と、まろりんこが愛してやまない「じゃがりこ手羽先味」


次は、最終目的地に向かいます 続く



年末年始・愛知旅行☆その3

2013-01-11 11:20:46 | 旅行
今日の天気は

昨日は一日神戸を歩き回って来たので
今日は足がバキバキ筋肉痛や


では前回の続き

初詣の後は、栄そばに取った宿に早目にチェックインし
付近を散策


テレビ塔と、右の楕円形建物はオアシス21

オアシス21の最上階に行ってみた。

噴水になってるんやけど…

水張ってある越しに、下の階でスケートしてはるのが見えてビックリ
「水の宇宙船」という名らしい。凄いっオアシス21HP


テレビでよく見る、サンシャインサカエの観覧車


…と、銅像が言うてくれてるみたいに見える

テレビ塔に上ったよ

めっちゃ景色綺麗~

左の楕円が、先ほど行ったオアシス21。
テレビ塔は、アナログ放送の終了と共に電波塔の役目を終えたそうです。


テレビ塔より背が高いダンナ(笑)


やっぱり元旦やもんね…

どっこもお店、開いとらん
「元旦からセール」とポスターが貼ってある地下街でさえ開いとらん…
どこかではきっとセールしてはったんやろなぁ。
観光客にはツラいけど、
そら元旦ぐらいは皆休みたいよなぁ。
まぁ、散財せずに済んでお財布には優しい結果になりました(笑)

…ただ、晩ご飯を食べる所も開いてないっ
「でもさすがに名古屋駅に行けばお店開いてるやろう」と
空きっ腹に倒れそうになりながら地下鉄で移動

あったそれも、名古屋名物手羽先が食べられるお店
鶏菜てつすけ
早速、手羽先を注文

デッカい手羽先が出てきた
前にテレビで見た、名古屋の人がよくするらしい食べ方
(コチラのの食べ方風来坊HP
この方法で食べてみたかってんけど、
デカすぎて口に入りません
野生のように貪りついたよ

美~味し~いっd(≧▽≦*d)

お肉もさることながら、甘辛くスパイシーなタレがまた最高や~

そして

ささみの味噌カツも最高や~ん
両方おかわりしたよ
めっちゃ美味しかった~ご馳走様でした~
ただこのお店…せめて分煙とかにならんかね?そこがめっちゃ残念


そして、是非会いたかった人に会いに行っってきました

ナナちゃん人形 デッカイわ~

文字のAがナナちゃん


ビルの灯りが「元日」になってます



シャッターのイスに腰掛けるダンナ(笑)


こうして、楽しい元旦は過ぎていきました
次の日は、金ピカのアレを見に行きますよ~続く



年末年始・愛知旅行☆その2

2013-01-09 11:57:35 | 旅行
今日の天気は


では、昨日の続き

渥美半島で初日の出を見た後は
名古屋へ移動

初詣は

大須観音
凄い人~
でもこの後もっともっと凄い行列になっててビックリ
ダンナが今年大厄なので
厄払いをしっかりし~っかりお願いしました。

大須観音は、もともとは今の岐阜県羽島市大須付近に造営され
徳川家康が名古屋城を築城するにあたり
この地に移されたお寺だそうです。


今年一つ目のご朱印です

母から「大須といえば『ういろう』やで」と聞いてたので

それは買わなきゃ大須ういろ
折角なので、ちょっと変わった「みたらし」ういろを買ってみた
白の上にみたらしがのってる2層式で
想像以上にホンマに「みたらし」やって面白かった美味しかったよ
まろりんこはういろう好きやねん
青柳のういろうも美味しいよね

近くの商店街をぶらぶらしていて見つけた、シャッターに描かれたクマさん。

目が恐ろしく怖い
めっちゃ目据わってるそして不敵な笑み…怖っ


続いては、少し移動して

山田天満宮
御祭神は菅原道真公。

そして、梅の木に牛さん
40歳になって、ほんま色々と思い出せんことが増えて
なので、これ以上記憶力が減らんようにしっかりお願いしました

そして、山田天満宮の中にある金(こがね)神社

こちらの御神水で、宝くじやお金を洗います。
その宝くじや洗ったお金で買うた宝くじが
当たるというご利益が

ダンナと1万円ずつ洗いましたよ~
お札の上に乗ってるのは、天神さんのだるまみくじと金神社の猫みくじ。

私(だるま)は「末吉」、ダンナ(猫)は「小吉」でした
今年一年も頑張るで


金神社のご朱印です
今年は高額当選するような気がする~


次回は、元旦の名古屋を観光します続く



年末年始・愛知旅行☆その1

2013-01-08 16:36:37 | 旅行
今日の天気は時々


この年末年始、
まろりんこ夫妻は愛知に行って来ました

お目当ては、素晴らしい初日の出

ええお天気になるよう祈りながら、
大晦日に大阪を出発しました~


まず向かったのは

ラグーナ蒲郡
テーマパークやショッピングモール、温泉やマリンレジャーを楽しめる
複合型マリンリゾートです

ショッピングモール『フェスティバルマーケット』にある

おさかな市場「海鮮たべりん広場」でランチ
イートインスペースの周りぐるりと
焼いたり揚げたり握ったりといろんなお魚もんのお店が並んでいて
それはもうエエ匂いが漂ってるんですわ~

まろりんこの大好物ブリ丼
脂がようのってめっちゃくちゃ美味しかった~

ダンナがトロの握りをくれた美味しかった~

すんごいボリュームでポンポンに膨れたお腹を抱えながら
フェスティバルマーケットでお買い物
えびせん屋さんでようさん買いました
あの味もこの味もついつい欲しくなって買うてしまうねん

駄菓子屋さんで見つけた、めちゃくちゃどデカいどんぐり飴
どんぐり飴って、普通サイズでも他の飴よりちょっと大き目やん。
それやのに、さらにどデカサイズ…何ちゅう大きさや

赤丸のところ、カンカンに「びっくりなんちゃらレモン」って書いてある。そらびっくりサイズや
とてもじゃないけど、口に入らへんで
どうやって食べるんでしょ

観覧車からの景色 三河湾が望めます

この日はめっちゃくちゃ風が強くて
観覧車が揺れる揺れる
怖かった


夕暮れ

2012年最後のお日さんが沈んで行きます。感慨深いなぁ~。

点き始めたイルミネーションがめっちゃ綺麗でした

このあと、「ラグーナの湯」でひとっ風呂浴びたんやけど
露天風呂からこのイルミが見えて最高でした~

ラグーナ蒲郡HP

テーマパークの「ラグナシア」では
SEAMOやHOME MADE 家族などが参加する
カウントダウンイベントがあったようです


うちらは初日の出の為に移動し早目に現地入り
場所は、渥美半島にある太平洋ロングビーチ
年が明けた瞬間は、車の中で寝てました…

そして日の出前、初日の出をバッチリ見る為スタンバイ。

カメラも準備OK 今か今かと待ちます。ワクワク


ちょっと雲があるけど、もうじきお日さん出そう
そして…

素晴らしい初日の出や~
ご来光を体いっぱいに浴びました
今年一年が良い年になりそうな予感がするわ~

ここ、ホンマめっちゃエエ初日の出ポイントでしたわ


では、初詣に行きましょ~ 次回へ続く



初日の出♪

2013-01-07 11:30:00 | 日記
今日の天気は

ダンナは今日が仕事始め。
まろりんこのブログも今日から本格始動です
あっ、家事も本格始動させな


今年は初日の出を見に行って来ました

見に行った場所は…

渥美半島


ちょっと雲があったけど
素晴らしい初日の出を見ることが出来ました

今年も良い年になりますように