今日の天気は
待ってました~
いよいよシーズンに突入
先週の土曜日、九州&北海道物産展に行く前に寄ったのは
能勢にある道の駅くりの郷。
お目当ては、毎年恒例
能勢の名産銀寄栗
他の物には目もくれず、ひたすらデカい銀寄栗を手に入れるべく
道の駅に突入(笑)
今年は(行った日はかもしれんけど)大きいサイズのがあんまり出てなかったけど
ギリギリ3袋ゲット出来ました~



栗好きのまろもテンション上がりまくり

鬼皮ごとかぶるな~っ

今年の銀寄栗は、やっぱり全体的に
いつもよりは小ぶりやねぇ。
ま、いつもがデカすぎと言うか
さて、ゲットしたあとは
これをひたすら皮剥かなアカンわけで
今年はダンナがよう手伝ってくれて大助かりでした~
頑張って皮を剥いてる横で

やいやい催促するヤツ…
いやまだ栗、生やし

鬼皮剥き終了。
キズなく美しく剥けたこのエリート達
で…

大好きな渋皮煮を作りました
なんか凄い量になっちゃった
左の小さいお鍋は茹で栗

茹で栗を堪能したまろ

穴が開きそうにガン見(笑) お手くらい何度でもしまっせ~

栗ご飯 炊けた下には まろが居る(笑)

甘くてホックホクの栗だらけご飯
最高でした~

銀寄栗の最盛期は今週末くらいまでやで~

待ってました~


先週の土曜日、九州&北海道物産展に行く前に寄ったのは
能勢にある道の駅くりの郷。
お目当ては、毎年恒例


他の物には目もくれず、ひたすらデカい銀寄栗を手に入れるべく
道の駅に突入(笑)
今年は(行った日はかもしれんけど)大きいサイズのがあんまり出てなかったけど
ギリギリ3袋ゲット出来ました~




栗好きのまろもテンション上がりまくり


鬼皮ごとかぶるな~っ


今年の銀寄栗は、やっぱり全体的に
いつもよりは小ぶりやねぇ。
ま、いつもがデカすぎと言うか

さて、ゲットしたあとは
これをひたすら皮剥かなアカンわけで

今年はダンナがよう手伝ってくれて大助かりでした~

頑張って皮を剥いてる横で

やいやい催促するヤツ…

いやまだ栗、生やし


鬼皮剥き終了。
キズなく美しく剥けたこのエリート達


大好きな渋皮煮を作りました


左の小さいお鍋は茹で栗


茹で栗を堪能したまろ


穴が開きそうにガン見(笑) お手くらい何度でもしまっせ~


栗ご飯 炊けた下には まろが居る(笑)

甘くてホックホクの栗だらけご飯



銀寄栗の最盛期は今週末くらいまでやで~
