今日の天気は
昨日の昼間はぬっくぬくやった大阪
今日はさらにぬくく(暑く?)なりそうやわ
では昨日の続き
2月7日(日)に訪れた姫路・圓教寺。
帰り際には雪がバーッと降って来たりと寒い日でした
お昼ご飯は姫路名物
姫路おでんで温まりたいよね

姫路駅前まで移動

訪れたのは酒饌亭 灘菊かっぱ亭
姫路の蔵元・灘菊酒造がやってはるおでんと逸品料理のお店です
まずは、いろんな具がいっぺんに楽しめる

大串黒おでん
初
姫路おでんや~
姫路おでんの特徴は『生姜醤油』
生姜めちゃ合う~っ
これは美味し~いっ
生姜でさっぱりするから、いくらでも食べれそうやわ
そして冬限定メニューらしい

大串白おでん
こちらは甘めの酒粕がタレになってるおでんやねんけど…
激旨っ
d(≧▽≦*d)
酒粕好きには最高のおでんや~
もう、白ご飯にこのタレかけて食べたい
めちゃ美味しかったので

おかわり~

酒粕タレもこっきり頂きました

ダンナはお酒が進んだで

店名がかっぱ亭やから河童が居る
そう
ここのお店のイス…

太鼓やねん
面白い
美味しかった~ ご馳走様でした
酒饌亭 灘菊かっぱ亭
もう2年前になるか…
姫路城大天守の修理中に訪れたまろりんこ夫妻。
その時のブログ
まだ修理終わった後の姫路城観てへんし、
前に来た時は横っちょから入ったから正面からの姫路城観てへんやん
これは観に行かなければ

途中にあった鯱。池田家の蝶の家紋と桐の紋入り
蝶の家紋ってカッコエエよなぁ
ちなみに、姫路藩主となった池田輝政公は
信長協奏曲でお馴染みの恒ちゃん…池田恒興公の息子です。
14巻、早く読みたいなぁ
本題の姫路城は

おおっ、ほんま真っ白や

白すぎて色が飛び気味(笑)
姫路城は別名「白鷺城」。なので、姫路の市花はもちろん「サギソウ」

マンホールの柄もサギソウ
素敵やね

こちらはサギソウ+シラサギでめちゃ可愛い
この日、お城の前の大手前公園で開催されていた『ひめじSubかる☆フェスティバル』。

面白いっ
帰りははなおかで焼きあなごを購入
晩にあなごたっぷり丼にして頂きました
めっちゃくちゃ美味しかった~


昨日の昼間はぬっくぬくやった大阪

今日はさらにぬくく(暑く?)なりそうやわ

では昨日の続き

2月7日(日)に訪れた姫路・圓教寺。
帰り際には雪がバーッと降って来たりと寒い日でした

お昼ご飯は姫路名物



姫路駅前まで移動


訪れたのは酒饌亭 灘菊かっぱ亭
姫路の蔵元・灘菊酒造がやってはるおでんと逸品料理のお店です

まずは、いろんな具がいっぺんに楽しめる

大串黒おでん
初


姫路おでんの特徴は『生姜醤油』

生姜めちゃ合う~っ



生姜でさっぱりするから、いくらでも食べれそうやわ

そして冬限定メニューらしい

大串白おでん
こちらは甘めの酒粕がタレになってるおでんやねんけど…
激旨っ

酒粕好きには最高のおでんや~

もう、白ご飯にこのタレかけて食べたい

めちゃ美味しかったので

おかわり~


酒粕タレもこっきり頂きました


ダンナはお酒が進んだで


店名がかっぱ亭やから河童が居る

そう


太鼓やねん


美味しかった~ ご馳走様でした


もう2年前になるか…
姫路城大天守の修理中に訪れたまろりんこ夫妻。

まだ修理終わった後の姫路城観てへんし、
前に来た時は横っちょから入ったから正面からの姫路城観てへんやん

これは観に行かなければ


途中にあった鯱。池田家の蝶の家紋と桐の紋入り

蝶の家紋ってカッコエエよなぁ

ちなみに、姫路藩主となった池田輝政公は
信長協奏曲でお馴染みの恒ちゃん…池田恒興公の息子です。
14巻、早く読みたいなぁ

本題の姫路城は

おおっ、ほんま真っ白や


白すぎて色が飛び気味(笑)
姫路城は別名「白鷺城」。なので、姫路の市花はもちろん「サギソウ」


マンホールの柄もサギソウ



こちらはサギソウ+シラサギでめちゃ可愛い

この日、お城の前の大手前公園で開催されていた『ひめじSubかる☆フェスティバル』。

面白いっ

帰りははなおかで焼きあなごを購入

晩にあなごたっぷり丼にして頂きました

めっちゃくちゃ美味しかった~

