今日の天気は
昨年11月末、今季最後の紅葉を見に
滋賀・東近江にある百済寺へ行って来ました~
到着した途端、まさかの雨


あいにくのお天気の中、頑張って撮って来た写真です

参道入り口にある山門・赤門をくぐります

風情のある石畳。その両脇にある石垣は、
ルイス・フロイスが「地上の天国 一千坊」と絶賛した『僧坊』があった名残。
百済寺はかつて沢山の僧坊を持つ非常に大きなお寺だったのです

…紅葉がちょっと残念な感じ
お寺の方も「今年はイマイチですわ」とおっしゃっていました…。
受付を済ませ、まずは庭園へ。
本坊・喜見院のお庭は「天下遠望の名園」と言われています。
高台からは琵琶湖や遠く比叡山まで見渡せるという事です。が…
この日はお天気が

肉眼では、なんとな~く琵琶湖が見えたような…見えたことにしよう(笑)
矢印の切り立った山は、以前訪れた太郎坊宮です。
めちゃ切り立ってるやん

なんとか紅葉
この後、少し晴れ間が


おおっ、紅葉

素敵なお庭です
本坊に、紅葉の綺麗な時のポスターがありました。

ポスターと同じ場所は…

…シーズン終わりかけってだけじゃなく、やっぱり今年は残念

次回は本堂へ向かいましょう
続く


昨年11月末、今季最後の紅葉を見に
滋賀・東近江にある百済寺へ行って来ました~

到着した途端、まさかの雨



あいにくのお天気の中、頑張って撮って来た写真です


参道入り口にある山門・赤門をくぐります


風情のある石畳。その両脇にある石垣は、
ルイス・フロイスが「地上の天国 一千坊」と絶賛した『僧坊』があった名残。
百済寺はかつて沢山の僧坊を持つ非常に大きなお寺だったのです


…紅葉がちょっと残念な感じ

お寺の方も「今年はイマイチですわ」とおっしゃっていました…。
受付を済ませ、まずは庭園へ。
本坊・喜見院のお庭は「天下遠望の名園」と言われています。
高台からは琵琶湖や遠く比叡山まで見渡せるという事です。が…
この日はお天気が


肉眼では、なんとな~く琵琶湖が見えたような…見えたことにしよう(笑)
矢印の切り立った山は、以前訪れた太郎坊宮です。
めちゃ切り立ってるやん


なんとか紅葉

この後、少し晴れ間が



おおっ、紅葉


素敵なお庭です

本坊に、紅葉の綺麗な時のポスターがありました。

ポスターと同じ場所は…

…シーズン終わりかけってだけじゃなく、やっぱり今年は残念


次回は本堂へ向かいましょう


