goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

GW関東などなど旅行2017☆3日目 中禅寺湖その1

2017-07-28 18:14:16 | 旅行
今日の天気は時々

3泊の旅行へ行って来ました
で、帰って来たらエアコンが壊れました
修理が混んでて、この暑い中5日待ち…おおぅ
なかなかに難儀してます


では前回の続き

古峯神社を後にし、
次の日は朝イチで念願の輪王寺に行きたかったので
日光で宿泊

で、朝
7時半にお宿を出て、すぐ近くの輪王寺へ

既に大渋滞…

開くの、8時やよね???
やけど、既に駐車場は満車で道も物凄~い大渋滞
輪王寺が…と言うより、
日光東照宮の陽明門の修理が終わって
4年ぶりかに公開されたからやろうね…。
読みが甘かった

という事で、3度目も訪問叶わね輪王寺でした

仕方ない…
輪王寺を諦めてすぐに高速道路に乗り、
朝イチの

明智平
おお~男体山ゴッツゴツやし上の方まだ雪残ってる

輪王寺訪問の予定を飛ばした為早くに着いたので、
この日一番目のロープウェイに乗る事に

試運転中のロープウェイ。
スタッフさんも、日光の大渋滞に巻き込まれて大変やったそう

いざ、ロープウェイへ

ロープウェイからの景色。つづら折りの第一いろは坂が見えます


日光方面が見えます 空が広くて素晴らしい景色です


まだ誰も居ない明智平展望台へ到着~
では、絶景をどうぞ~

何て素晴らしい景色~
右手に雄大な男体山
中禅寺湖の水瓶から流れ落ちる華厳の滝 
そして白雲の滝も見えます


しぶきが虹色に光る華厳の滝。素晴らしい


反対サイドの風景。レストハウスが見えます。

さて、この明智平。
『明智』って名前…気になりませんか?
実は、この名前にはこんな面白いお話があるのです
徳川家康のブレーンで、日光東照宮を造営した『天海僧正』。
この方が明智平と名付けたそうなのですが…、
何とこの天海さん
あの、本能寺の変を起こした『明智光秀』本人説があるのです
自分の姓である明智の名を付けた…と
さて、どうなんでしょう…
もっとも、光秀=天海さんだとしたら
年齢が100歳を優に超えちゃうんですけどね
う~ん、でも個人的にはこの説は歴史として面白いのでアリやな


あ、そうや…
実はこの日何と
滝の無い(?)華厳の滝の映像を観たんよね~
ロープウェイ乗り場にある、リアルタイムの華厳の滝を観れる画面で(笑)
「今から水、出すからね」
華厳の滝…驚きの機械操作(笑)
そら、水瓶にも限りがあるもんなぁ

次回は、中禅寺湖畔へ



GW関東などなど旅行2017☆2日目 古峯

2017-07-20 17:48:10 | 旅行
今日の天気は


では昨日の続き

群馬・桐生の宝徳寺をあとにし、
しばらく車で移動

途中、カーブだらけの山道を越えて越えて…
ようやく到着したのは
『天狗』で有名な

古峯神社

ここ古峯神社の御祭神は
『日本武尊(ヤマトタケルノミコト)』
日本武尊は第12代景行天皇の皇子で、
天皇の命により西の熊襲・東の蝦夷を制した
日本古代史のスーパーヒーローとして有名ですね
その東征中の焼津での火難から逃れはった事からの火除け、
また東京沖での海神の怒りを鎮めはった事からの
海上安全や豊漁等の神様として
古くから崇められてきました。


ぶっ太いお手手の狛犬さん、頭に珠のっけてはる

今から1300年ほど前のこと、
京都から来た隼人という方が日本武尊の御威徳を慕い
この地に祀りはったのが始まりと言われています。
その後勝道上人がこの地で修行し、
日光開山という偉業を成し遂げはりました
その事から沢山の僧侶の修行の地となったそうです。

御祭神の日本武尊のお使いが『天狗』。なので

境内には沢山の天狗さんが
写真は無いけど本殿の中にも沢山天狗さんが居はるから
探してみてね

その本殿は

茅葺きで素敵
中でお参りし、ご朱印や授与品も頂けます。


さて、ここ古峯神社の狛犬さん達がまた凄い

今にも跳びかかって来そう


…来るっしょ
心の悪い人はガブとされるで


…見下ろす狛犬さん


物凄く見下ろしながら、子狛犬踏んじゃってるで


ここ古峯神社は、『アートなご朱印』でも有名
それも書き手さんによって沢山の種類があるそうで
絵柄を選べたりするそうです。
まろりんこ夫妻が訪れたのは夕方で、
書き手さんがお一人だったので
絵柄は選べませんでした。
でもそれもご縁
どのご朱印が頂けるかワクワクドキドキしながら待ちました

そして頂いたご朱印がコチラです

あまりの素晴らしさに、受け取った瞬間ダンナと2人で
「うわぁ凄い~」と思わず声をあげてしまいました


天狗さんの土鈴もイイでしょ~
烏天狗さんのもあって、どっちにしようかめちゃ迷った~

参道のお土産屋さんで

めちゃキュートやったので思わず購入
天狗さんのマグネット


そや、境内にあった、めっちゃデッカい灯籠。

180cmのダンナが手を伸ばしても、それよりデッカい


この日は宝徳寺と古峯神社と、
とても素敵なご朱印を頂けてめちゃくちゃ嬉しかったよ~
そして日光のお宿へと向かったのでした~

次回は、ずっと行きたかった輪王寺…に行けたのか
続く



GW関東などなど旅行2017☆2日目 桐生その2

2017-07-19 15:12:18 | 旅行
今日の天気は時々
近畿も梅雨明けしたって~


では前回の続き

美味しいひもかわに舌鼓を打った後は、
美しいお花が咲くお寺へ

訪れたのは、こちらも桐生にある

宝徳寺

「ぼたん祭り」開催中という事で境内に入ると…

傘とぼたんの花が素敵











ぼたんのお世話をされてるお寺の方とおしゃべり出来て
とっても楽しかった~


今を盛りに、ほんま美しく綺麗に咲いていました


芝桜の絨毯も可憐で綺麗


「もみじのお寺」としても有名だそうです


お庭がほんと素敵で、時間を忘れてず~っと眺めていたい…





木魚(?)を枕にスヤスヤ…な可愛いお地蔵様


ほんと素敵なお寺でした


宝徳寺はご朱印もとっても素敵なの



まろにもご朱印を頂きました


お守りも頂きました


次に訪れる所も…
アートなご朱印所を頂ける所です
続く



GW関東などなど旅行2017☆2日目 桐生その1

2017-07-14 18:20:22 | 旅行
今日の天気は

上空にはしばしば真っ黒な雲が覆うんやけど、
降りそうで降らんでしかもお日さん差してる…。


では昨日の続き

市ヶ谷のお宿でお気に入りの美味し~い朝御飯を頂き
東京を出発~
東北道を北上します。

この日はお天気がとっても良くて、
東北道から綺麗な富士山が見えました
それもず~っと、栃木に入っても見えていて
北関東道に入っても見えていたので
大感激のまろりんこ夫妻
富士山って、ほんまテンション上がるわ


到着したのは、群馬県は桐生。
どーしても、ど~しても一度食べてみたかったモノがあるの

訪れたのは

麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店

そうです、食べてみたかったモノは…

桐生名物ひもかわ

麺がめちゃくちゃ太っっ まるで一反木綿
幅は15cmはあるで
平麺好きのまろりんこにはもうたまらんビジュアルです


いただきま~す ほんまぶっ太い
お箸に結構な重量を感じます。
麺の味と噛み応えがしっかりあり、めちゃくちゃ美味し~いっ
でもほんま、ぶっ太いからすするのが大変…というか面白い
このビロビロ具合がたまらん好きや~


ダンナのカレーひもかわには、まさかの追い飯(笑)

いやもう、ひもかわめちゃくちゃたまらん美味しかったよ~
またこちらのお店のひもかわは特別に太いらしいよ
大好き まろりんこナンバー1麺になったで


次回は、お花の美しいお寺へ向かいます
続く



GW関東などなど旅行2017☆1日目 東京その4

2017-07-13 17:00:27 | 旅行
今日の天気はザッとのち
大阪の梅雨明けも近そうや


では昨日の続き

靖国神社をあとにし、
てくてく歩きながら
何とな~く「北の丸スクエア」というビルの間さへ入ってみたら

お社がある

こちらの神社は

築土神社
コンクリの柱が立派で新しいお社かなと思ったら、
何と平将門公をお祀りする江戸の古社やねんて
940年、京都にさらされた平将門公の首を密かに持ち帰り、
現在の千代田区大手町周辺の観音堂に祀って
『津久戸明神』と称したのが始まりだそう。
その後太田道灌が江戸城を築城した際、
江戸城の乾(北西)に社殿を造営。、
太田家の守護神、そして江戸城の鎮守神として厚く崇敬しはりました
さらにその後何度も移転し、
新宿区筑土八幡町へ移転した際に『築土明神』と改称したそうです。


この狛犬さん達は1780年に奉納されたんやて~


地下鉄に乗り
晩ご飯を食べるお店を探して神楽坂へ
神楽坂って、美味しくてイイお店がいっぱいあって
お気に入りなんよね~

駅を降りて「どこで食べよか~?」と歩いていると、
気になるお店を発見

魚串さくらさく
魚の串のお店やて
魚の串ってめちゃくちゃ珍しくない
これは興味津々


マグロほほ肉の串とか
ホッケの串とかサーモンの串とか
エビの串とかキビナゴの串とか、
めっちゃ美味しくてお酒も進んでイイ感じに酔っぱらったよ~


いぶりがっこのクリームチーズのせがまた美味
ご馳走様でした~


ハシゴしようと思ってたのに
めっちゃいっぱい食べちゃってお腹ポンポン
「苦しい」と言いながら向かったこの日のシメは

東京タワー 下から撮ってみました

結婚後埼玉に5年ほど住んでたのに、
まろりんこが東京タワーに上ったのは
母と一緒に行った昼間の1回だけ。
ダンナに至っては
大学から東京に住んでたのに
上ったこと無いって


いや~ やっぱ東京の夜景は綺麗やわ~
スカイツリーも見える


…怖くて酔いが覚めたわ(笑)


鯉のぼりがいっぱい


こうして1日目が終了~
明日は移動しますよ~
続く