goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

GW関東などなど旅行2017☆1日目 東京その3

2017-07-12 17:35:35 | 旅行
今日の天気は一時のちポツポツ


では昨日の続きです

品川神社を後にし、

東京タワーの前を通って…
市ヶ谷のお宿に車を置き、
地下鉄で赤坂方面へ

ダンナの大好き

天茂さんでかきあげ丼のお昼ご飯
東京に来たら絶対に食べたいお店の一つ
ほんま美味し~い

ポンポンのお腹を抱えて続いて訪れたのは
こちらも東京に来たら絶対に食べたいお店の一つ

しろたえレアチーズケーキ
テイクアウトして、お宿でティータイム
もう大好き過ぎる
大阪にお店出来へんかな…と切に願う
あかん、そしたら入り浸ってしまうな


ティータイムの後は、再びお出掛け
向かったのは靖国神社
南門から参拝しました。


南門の狛犬さん達はお手手がシュッと長い


こちらの門にも菊の御紋。


西からの光が神々しい
靖国神社は以前にも参拝しているので
御由緒など知りたい方は
コチラをどうぞ2013年のブログ 2015年のブログ


今回もご朱印を頂きました

参道を東へ

大鳥居 大きいね~

大鳥居のそばの狛犬さん達はとっても個性的



こちらの狛犬さん達はお手手がぶっ太い
踏まれたらめちゃくちゃ痛そうやな


さらに歩いて行くと、
ビルの間さに神社を発見
次回へ続く



GW関東などなど旅行2017☆1日目 東京その2

2017-07-11 18:21:27 | 旅行
今日の天気は
暑い…入道雲が凄い…


では昨日の続き
今日も写真いっぱいやで

亀戸天神社をあとにし、次は…

富士登山

富士登山
頑張るぞ~


富士登山の入り口。


ほら、「登山道」って。すぐに1合目。


2合目には役行者さんかな?


富士の登山道は岩ゴツゴツで厳しいのだ(笑)


あっという間の7合目には「人丸大明神」の碑が。
「人丸」は、柿本人麻呂のことらしい。
よく分かんないけど、
「人丸」→「火止まる」で防災祈願だそう。

2分ほどで到着した山頂からの景色は

良い眺め

山頂には

鯉のぼり

え?富士山ちゃうって?
ここは…

品川富士

ちゃんと富士山に登ったのと同じご利益があるのよ

江戸時代のこと。
富士山に登るのって大変やん?
当時は女人禁制やったし。
女性や登れない人の為に造られた人工の山なのです
何でも、この様な富士塚が江戸に80もあったのだとか
その中でも、品川富士は一番大きいそうですよ~


品川富士があるのは

品川神社

見てこの鳥居を

昇り龍と降り龍の素晴らしい彫刻が

鳥居の横には

大きな大黒様が。

鳥居を潜って階段を上った中ほどに
品川富士の登山道があります。
山頂から別ルートで下山(笑)すると

ぶじかえる…富士カエル…ぅ?

麓(笑)の浅間神社の狛犬さんの台には

富士山の彫刻があるのよ


ここ品川神社は1187年、源頼朝が
海上交通安全と祈願成就の守護神として
安房国の洲崎神社を勧請し創建したのが始まりと言われています。
徳川家康が関ヶ原の戦に出陣する際
戦勝祈願をした神社だそうです


狛犬さん達…お手手どうしたんでしょ?
天橋立の籠神社の狛犬さん的な事?


ここ品川神社にはさらに
「一粒萬倍の泉」なる金運アップのパワースポットが

…あるんやけど、
富士登山にテンション上がり過ぎて
すっかり忘れて帰ってしまったのよ
だい~ぶしてから「ああっ」って思い出したわ
また再訪しなくちゃ


頂いたご朱印です

品川神社で頂いた東京十社巡りのミニ絵馬。

富士山の絵が

これをもって、東京十社巡りの全てのミニ絵馬が集まりました~

いいでしょいいでしょ~
他のお社のお話もいずれ出来たらいいなぁ~。


次回へ続く



GW関東などなど旅行2017☆1日目 東京その1

2017-07-10 17:52:00 | 旅行
今日の天気はのち

昨夕は大阪も物凄い雷雨になりました
短時間やったけど怖かった
北九州はまだ雨が続くのかな…。
早く治まって欲しいなぁ。


        
ここでそろそろ今年のGW旅行話をせな
じきに夏休みも来ちゃうし
昨年みたいにブログアップしそびれちゃう

という事で、今日から始めます

今年のGWは
東京~北関東~信州にかけて旅行してきました

1日目、まず向かったのは

『藤まつり』開催中やった亀戸天神社

藤が素晴らしく綺麗な上に、
スカイツリーと写真撮れるのがイイ
まずは藤の写真をお楽しみ下さい


太鼓橋(男橋)と藤の花とスカイツリー
亀戸天神社には本殿へ続く三つの橋があって、
一つ目の男橋は過去を、二つ目の平橋は現在を、
三つ目の太鼓橋(女橋)は未来を現してるのだそうな。
三つの橋を渡る事によって心が清められるの


男橋の上から


スカイツリーはテンションが上がる 
つい写真撮りまくったわ





ほんま、めちゃくちゃ綺麗やった~



本殿
1646年のこと。
太宰府天満宮の神官・菅原大鳥居信祐公(道真公の末裔)が神のお告げにより
道真公ゆかりの飛び梅の枝で天神像を刻み、
天神信仰を広めるため社殿建立の志をもって諸国を巡りました。
そして江戸の本所亀戸村にたどり着き、
村に元々あった天神の小さな祠に天神像をお祀りしはりました。
当時の江戸は明暦の大火による被害からの復興中。
時の将軍四代徳川家綱公はその鎮守神として祀るよう
現在のこの地を寄進しはったそうです。
素晴らしい藤を観に、
五代将軍綱吉公や八代将軍吉宗公も訪れはったそうですよ~


五歳菅公像
菅公が五歳の時に詠みはった歌が刻まれています。


天神さんと言ったら鷽 鷽の碑
他所でもそうやけど、鷽の像って真正面から撮ると
何の像かよう分からんくなるよなぁ


塩まみれのおいぬさま
由緒はよう分かってないみたいやねんけど、
ここの塩をおいぬさまに摺り込むと
病気平癒や商売繁盛の願いが叶うそうです



頂いたご朱印帳です。
藤柄に藤色で、今回の旅行の記念にピッタリ


頂いたご朱印には「藤まつり」の印が


鷽の土鈴も購入 可愛いでしょ~

そしてさらに

『東京十社巡り』の絵馬も。
ブログにはアップしてへんかったけど、
実はもう既に八社の絵馬を集めてたのよね
これで残るはあと一社やぁ~



近くの道路のポールが鷽や


歩道には藤と太鼓橋の絵が。


藤、ほんまめちゃくちゃ綺麗やったね~
次は東京十社巡りの十社目に向かいます
続く



パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊☆

2017-07-05 17:50:02 | 日帰りお出かけ
今日の天気は時々一時


こないだの日曜日(7月2日)、ダンナと
パイレーツ・オブ・カリビアン 最後の海賊
を観に行って来たよ~

公開2日目という早さで観たの、
初めてかも?
もう、めちゃくちゃ楽しみにしてたからね~




最初のウィルの登場シーンには
めちゃくちゃ衝撃を受けーの

相変わらずのジャックには大笑いやし

サラザール怖過ぎるし

ポールマッカートニーには全く気付かず…

若き日のジャック、めちゃ良かったね

極めつけはやっぱり…
ちょうど映画を観る直前に、ダンナに
「バルボッサ、イイよなぁ~
 何か、めっちゃ好きになって来たわ
って言うてた尻からの
あの展開
心の中で
「バルボッサーーー!!!。゚(゚´Д`゚)゜。」
と大絶叫ですよ

めちゃくちゃ面白くて
めちゃくちゃ手に汗握って
めちゃくちゃビビッてドキドキして
めちゃくちゃ悲しい思いして…
泣いてるお客さん、多かったね…

最高に良かった
もう一回観たいな
ただ、息つく暇もないくらい集中して観てたから
観終わった後ごっつぅ疲れましたわ(笑)


最後のシーンで、
ジャックのコンパスは
ある方向を指してへんかった?
それなのに「星に任せて行こう」みたいなこと言うてへんかった?
…私めっちゃ深読みしてるねんけど。
そして最後…あれ誰やねん

あぁぁ…バルボッサ…



ツマグロヒョウモンが羽化したよ♪2017

2017-07-03 17:56:50 | うちと近所のお花達
今日の天気は時々
明日、台風が来るらしい…それも直撃っぽいね
用心しなきゃね。


先月、我が家のビオラに居候してるのを見つけた
黒いトゲトゲ幼虫
合わせて12匹ほどの黒トゲが住みついていました。

ダンナには全く理解して貰えんけど
めちゃくちゃ可愛くて
黒トゲ野郎を手にのせると
益々愛しく感じるし

でもこの子達、
体にトゲトゲを持ってるからか
かなり無防備で。
外から丸見えの所で寝こけてることもしばしば。

外敵に襲われへんか心配しててんけど…
案の定、数匹鳥に殺られました

だから言うたのにと、
鳥に襲われへん様に鳥避けを作ってやったまろりんこ。

すると今度は、
スズメバチ系の蜂に殺られました

もう悲しくて悲しくて、
今度は蜂も入れんように
不織布で全体を覆うも、
その僅かな隙間から入った何者かにも殺られてしまい…

最後に残ったのは、1匹だけ。
自然界ってなんて厳しいの…

6月23日(金)の夕方、

羽化準備に入ったその子は
次の日の土曜日の午前中に

無事サナギになりました
とりあえずはホッとした。
でもまだ、羽化するまでは心配が尽きません。

そして、サナギになってから10日後の今日。
昨日のサナギの色味から
絶対今日羽化すると思っていたので
(分かる様になって来た
朝イチで見てみると

羽化してる~
男の子や~

そして朝8時半頃

無事巣立って行きました
力強く羽ばたいて行け~


ツマグロヒョウモンさん、
トゲトゲがいっぱい付いた幼虫やのに
ここまで生存が厳しいとは思わんかった
黒トゲがあんまり意味を為してないような…。
我が家に関して言えば、
葉っぱの保護色になってるモンシロアオムシの方が
よっぽど羽化率が高い様に思うなぁ。
なんしか、自然界の厳しさをまざまざと見せつけられました…。



ユリが咲きました~ め~っちゃくちゃイイ香り~


可愛いエダマメの花 いっぱい美味しい実が生りますように


ロハスフェスタで買うて来た『センペルビウム』。
何かもう、ぱっつぱつやねんけど


こっちのも
今さら株分けしても大丈夫なんかな