磨呂の写真館 (辰野邦次)

自然の風景と動物・野鳥の日記です

舳倉島の渡り鳥

2016年04月26日 06時07分27秒 | 野鳥 その他

古いハードデスク整理をしていたら・・舳倉島の想い出画像が出てきました・・改めて見てみるとピンボケでした・・(笑)・・もう一度、舳倉島へリベンジに行きたいです。。。。オオルリ・コルリ・ツグミ・コマドリ・コムク・など、この時に見た種類は30種類ぐらいでした。。。

舳倉島(へぐらじま)は、石川県能登半島の北約50kmの日本海上に浮かぶ島である。 輪島市海士町に属する。

                 舳倉島の渡り鳥・・在庫

ハチジョウツグミ 学名:Turdus naumanni Temminck, 1820、英名:Naumann's thrush はツグミ属の一種。夏季にシベリア北部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国北部へ 南下し越冬する。

 

ウ ソ(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula Linnaeus, 1758)は、スズメ目アトリ科ウソ属に分類される鳥類の一種。和名の由来は口笛を意味する古語「うそ」から来ており、ヒーホーと口笛のような鳴き声を発することから名付けられた。

 

オオカワラヒワカワラヒワ・・実は両者の違いがよく良からないのです(質問という訳ではないのですが)。 よく、「三列風切」を見て、白の部分が多いとオオカワラヒワと言われますが、微妙。 

 

舳倉島へ渡って来たばっかりか・・オオルリに近づいても動かないので遠くから・・そっと撮りました

 

 

コマドリのメス・・コマドリ(駒鳥、Erithacus akahige)は、鳥綱スズメ目ツグミ科コマドリ属に分類される 鳥類。

 

 

コルリ(小瑠璃、Luscinia cyane)は、スズメ目ツグミ科に分類される鳥類。

 

コルリ. コマドリに似たさえずりだが前奏がある。 全長:14cm 本州以北の山地に飛来。 暗い林の下部を好む。 さえずり:小声でチッ、チッと続けて、チンチチュルルとか チュルチチュルチなど。

 

コムクドリ (小椋鳥、学名:Sturnus philippensis) は、スズメ目ムクドリ科に分類される 鳥類の一種である。

 

コムクドリ. ムクドリに似た体型で、一回り小さい。 全長:19cm 本州中部以北の山地( 東北、北海道では低地にも)の明るい林に飛来。 春、秋にはそれ以南の地域も通過し、 ムクドリの群れに混じることもある。 

 

ノゴマ(野駒、Luscinia calliope)は、動物界脊索動物門鳥綱スズメ目ツグミ科に分類 される鳥。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都市公園の野鳥 | トップ | 都市公園の野鳥 »
最新の画像もっと見る

野鳥 その他」カテゴリの最新記事