goo blog サービス終了のお知らせ 

マリの水彩画とグルメ

MARINE blog 水彩画家・家庭料理研究家のMariがつづるルポと日記
(写真をクリックすると大きくなります)

アップルマークをアップリケ

2008-11-25 11:33:28 | 手作り
 昨日はまたぐっと冷え込みましたね…。一昨日の温かさが嘘のようですし、恵まれた一日であった事を改めて痛感しました。
 冷え込みが強くなったのもあって、連休最終日はかねてから次男よりリクエストがあったフリースはんてんを作る事にしました。

 SUBARUインプレッサのラリーカーのデザインの色とリンゴマークが彼の希望。決めてはバックにワンポイントのリンゴかな?(笑)
 彼はアップルのデザインが好きで「そこらのもの、アップル化計画!」(彼のブログ参照:笑)を着るものにも進めたかったらしいです。けれど、ココは母の手を借りるしかないですね。
 しかし無地のフリースが、今案外品薄なんですかね、私が青色、息子達が紺色と黄色いフリースのバイアステープと、方々手分けして見つけて来ました。
 
 ということで、昨日半日ほどかけて写真のようなフリースのはんてんとネックウォーマーを作りました。糸目のアラは目をつぶって下さい(汗)。
 このフリースはんてんを作ったのは2回目。3年ほど前に長男のリクエストで作りました。(その時の日記はこちら)

 こうしてみると、兄弟で趣味が違うな~(笑)。次男が着てみせた姿は、なんとなくソフ◯ップとかのキャンペーンのハッピのよう?
 そういえば、次男にフリースでこうした部屋着を作ったのは2回目でした。1作目は黄色に赤のバイアステープでドラゴンボールの悟空のイメージだったような…(笑)。 ま、作っている私も楽しいです♪ 

 ユザワヤで特売品だったゆえたくさん買ったので、もう一着できそうなくらいです。長男のリクエストのフリースマフラーを作ったら、私の何か防寒部屋着でも作ろうかな?
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 ハンドメイドブログへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へ


ガーリーな時間♪

2008-10-12 15:33:53 | 手作り
 私だって「元」女の子ですから、こういうものの中に居る事だってありますよ(笑)。
 仙台でお世話になったポーセラーツアーティストの山田先生のお嬢さんがオリジナルアクセサリーを作られていて、渋谷で開催される展示会に参加されることになりました。

 先生もいらっしゃるとのことで、お会い出来るし、作品も拝見出来るし♪と、先週ポーセラーツ倶楽部のAさんと伺いました。
 お嬢さんのマリカさんは、ご自分でフラワーアレンジメントなどした物を写真に撮り、それをジグソーパズルにしてピースに分け、その上にお花など乗せて樹脂で固めたアクセサリーや、樹脂の中に小さなお人形を入れたアクセサリーなどを作られています。

 この淡く甘い色合いに久々にうっとりです…。それにね、マリカさんの嬉しそうな作品作りのお話を伺っていたら、私もまた手作りの虫が疼き始めましたよ。
 好きな事を語られることが、一番人を惹き付けますね。もうしばし封印は解けませんが、来月当たりにはクリスマスアクセサリーくらい作りたいな…と思いました。

 交わされる会話もホントに女の子女の子していて、珍しくガーリータイムを楽しんできました♪

 マリカさんの作品が、各ショップで買えるようになる事を、陰ながら願っています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへブログランキング・にほんブログ村へ

久々のビーズで思うこと…。

2008-07-08 17:15:22 | 手作り
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へ

にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ

ブログランキング・にほんブログ村へ


 カレンダー展を直前にして、今一番働いているのはプリンターくんです。 頑張るんだプリンターくん! 高いエサ(インク)をたくさんあげるから…(汗)。

 といことで、プリンター中はMacくんを動かせない環境ゆえ、お母さんはパソコン仕事はその間出来なくなるわけです。アナログ仕事もありますが、それを片付けた後はちょいと趣味の時間を…♪
  
 オリジナルトートバッグ作りの時に、色校のため54種類全部をサイズダウンしてプリントしました。で、これはバッグにならないのでと、プリントされた布を全部もらってきたわけです。どうしようかな…と考えましたが、やはりサイズダウンしたままでバッグを作るのがいいんじゃないかと、ちょこっと作ってみました。

 「おー!かわいい!」と自画自賛して、展示会にて「お名刺入れ」として出したところなかなか好評♪ 自分の名刺入れに欲しいと言ってくださった方がいて、その方にお世話になったお礼に作ってプレゼントしたりしました。
 54種類全部作って持っていたいと思ったけれど、欲張ってもしょうがないので、なくなるまでこれを何かのプレゼントしすることにしたのですが、せっかくバッグなのだから中身に何か入れたいところ。と、その小ささを活かして、外の絵柄に合ったアクセサリーを作ってプレゼントすることにしました。

 上のは、先日お誕生日を迎えた玲奈ちゃんに。これからの季節に着けてもらおうと、海に合うヘンプのブレスレットを作り、貝を添えたゼリーの絵柄のバッグに入れました。
 下のは間もなくお誕生日を迎える友人へ。トップ部分の蜻蛉玉が当時ミントチョコみたいだなと思って買ったのですが、長男が宇治茶に黒蜜にも見えるというので、いやむしろそちらの方が近いと思ったので、急遽宇治金時のかき氷をイメージした携帯ストラップを作りました。
 プレゼントするつもりの友人も和好みなので、これはいい!とニヤニヤしながら和菓子和風のものを描いたバッグを作って、中に入れました。
 
 こうしてふたつほど外見と中身を合わせて手作りすると、かなり楽しい気分に…♪ 長らく封印していた手芸魂の解放も手伝って、だだだだだっとミシンを動かし、ちまちまとビーズをつまみ、至福のひととき…あぁ、やっぱり物を作っている時ってシアワセ…。
  
 でもね、ひとつだけ哀しいことが…。しばらくビーズで製作をしていない間に、確実に目が衰えている〜!(汗)「み、見えない…(汗)」と言いながら次男に糸を通してもらったり…。「老眼」いやな響きですが、ぜんっぜん他人事ではありません…。
 2.0は当たり前♪と、視力がめちゃめちゃ良かっただけに、見えづらいと言う初試練です…。ま、まだもう少しの間大丈夫そうですが、いずれ似合わないメガネをそれなりに楽しむようにしたいものです(汗)。

手芸プチ解禁♪BOOK COVER展参加!

2008-06-06 18:02:45 | 手作り
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へ

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 7月のカレンダー展の前に、もうひとつありましたありました!(汗) といっても、これは絵ではなくハンドクラフト系のイベントに参加です。
 6月11日(水)から6月29日(日)までTiny Cafeで開催されるBOOK COVER展に参加します!
 
 たまーにお仕事になりますが、実は私工作や手芸などのハンドクラフトも大好きでして(作品はこちら「マリの工作室」で♪)、絵やその他のお仕事に集中するため、ちょっとこちらに時間と体力を咲くことは自ら禁じておりました…(涙)。
 でもちょっとだけ、この1作だけ解禁! ということで、短期集中ちょっと凝った物を作っています。

 BOOK COVER展は、世代、職種、性別構わず、自分が好きな本をブックカバーでプロデュースするという、タイニーでの楽しい企画の第2弾です。

 ブックカバーの上に様々なチョコレート♪ 私がどの本をみなさんにブックカバーでもってご紹介するかは、当日までのお楽しみ。
 でも、このブログをお読みいただいていて、海外作家の本がお好きな方なら「あれかな?」とピンと来る1冊です♪

 毎日会場には行かれませんが、どうぞ46名のクリエイターが選んだ本と作ったブックカバーをご覧に、タイニーカフェへいらしてくださいませ!

■タイニーカフェ詳細
営業時間: 月~金15時~23時/ 土・日13時~23時
定休日:火曜日/不定休あり・お問い合わせください。
〒182-0003 調布市若葉町1-42-2
(桐朋学園の交差点から神代高校へ向かう道の途中です)
TEL&FAX 03-3305-0400

■DRINKMENU■
・コーヒー 400yen
・カフェオレ 400yen
・ココア  400yen
・チャイ  400yen(人気No.1☆) etc...


■FOODMENU■
・パスタ各種 700yen
 (明太子クリーム/ナポリタン/ジェノベーゼ)

・ピザ各種 700yen
 (アンチョビ&オリーブ/明太子マヨ&ポテト)
手づくり生地で焼いてます。おすすめ☆ 

・チキンカレー 700yen
・納豆丼(ミニ豆腐付)  700yen
・富士宮焼きそば 600yen
静岡県富士宮市の名物焼きそば。だし粉が効いてます☆

・胚芽スコーン 350yen

■ALCOHOLMENU■
・クラシックラガー中瓶 550yen
・コロナ 550yen
・スミノフアイス 500yen
・カクテル各種 500yen
・ジャックダニエル s500yen/w800yen

思いがけない贈り物

2008-06-03 09:08:21 | 手作り
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 

 5月はほぼ個展情報で占めてしまって、あまり他のお話しが書けなかったのですが、遡ること数週間。実は母の日に、なかなか嬉しいプレゼントをもらっていました。

 次男が空き時間に手がけているペーパークラフトで、私の20年ほど過去の愛車「SUBARU REX COMBI」を作ってくれました(今はペーパードライバー:汗)。この記事を書いた彼のブログはこちら(笑)。
 「私仕様」の愛車なので、当時車内に積んでいたものも私を取材し(笑)精密に再現…。ご飯の支度の合間に質問されたことに答えていただけなのですが、こうして作られて並ぶと、あまりのリアルさに「おぉ…!」と80年代当時を懐かしく思い出しました。

  バタバタと日々忙しくしている母を持つ息子達は、毎日が「母の日」の如く、お手伝いというより主婦業を自分たちでやっている部分が多いです。なので、母の日に何かなんて思わなかっただけに、こうしたプレゼントは本当に嬉しかったですね。

 長男も可愛がる我が家のアイドルももう中学2年生…。あっという間に私より身長も高くなり、幼い頃のような甘え方はしなくなって久しいですが、こんなバタバタ母さんでも、どこかで私を甘える対象にしていてくれたら嬉しいですね。

 息子達の作品は、ファンがついてくださるほど精工でなかなかいい味のあるものです。どうぞ彼らのギャラリーT&TSTUDIOを見てやってくださいませ。
 昨日打ち合わせもしたし(久々に出版社というところに出かけました:笑)ぼちぼち次のスタートを切りましょう…。

旅立つ友へ

2008-02-03 01:04:25 | 手作り
 お馴染みのTINY CAFEで新年会がありました。同時に、イギリスへ語学留学する若い友人の壮行会も♪ ちょっと夜にお仕事が残っていたのでそんなに長居は出来ないなと思ったのですが、歳が干支一回りじゃ利かないくらい年下なのに、彼女共々仲良くしてくれる彼の壮行会。行かないわけにはいきません。長男とちょこっと顔を出してきました。

 行き先のロンドンで、どんな学校に行くのか?どういう暮らしをするのかなど、おしゃべりできてよかった。
 「へ〜!授業料ってそんな安いの!んじゃ某駅前留学より安いじゃん!」「そりゃそうですけど、マリさん、向こうでの滞在費ってモンがかかりますから…(汗)」「あー、そりゃそうだ、テント暮らしってワケにいかないもんね」と、相変わらずのボケっぷりにも呆れず(呆れてたか:汗)対応してくれたMくん、ありがとう(笑)。

 音楽の道に生きようとする彼、大好きな彼女を置いて(待っててくれるかにゃ〜?笑)夢に向かおうとする彼、やはり夢を掴めるようにと応援したくなりますね。
 以前なかなかTINY CAFEに来られなくなる友人にも贈った、TINY CAFE豆写真集を、彼にも贈りました。「いつでもTINY CAFEは待っているよ」とメッセージを込めて…。

 喜んでもらえた写真集は、真理の工作室の中の豆本TINY CAFEにあります。よろしかったらごらんください。

 さ、彼よりずう〜っと年上の私もまだまだ夢の途中、頑張ります!

カリグラフィ専用ペンケース

2007-10-25 09:43:49 | 手作り
 久しぶりの手芸です。本当は毎日だってやっていたい…。絵を描く次くらいに、手芸と工作は好きですね。料理も好きなのでしょうが、しない日はないので渇望感を感じたことがありません(笑)。

 さてこのペンケースと携帯電話ケースは布地から作りました。と言っても機織りをしたわけではなく(笑)、私の絵をパターン化してちりばめ、プリントアウトできる布にプリントしました。
 これら手製のオリジナルグッズは、自由が丘にあるギャラリーの「サクラボロー」で開催している「お菓子を描く水彩画教室」で12回ご参加いただいた方に1点プレゼントしているものです。

 今回24回参加してくださった方に2回目のプレゼント。ご希望をお聞きしたところ、カリグラフィ専用の長いペンが入るペンケースをお探しとのことで、作らせていただきました。
 週末お渡しする予定です。お気に召していただけたら嬉しいな…♪

 携帯電話ケースはまだ行き先はありません。自分用にと思ったのですが、携帯電話を変えたら以前の物より大きくなり、このケースには入りませんでした(汗)。前のコならこうしてピッタリなのですけれどね。
 小ぶりのをお持ちでご希望の方がいらしたら、ご連絡くださいませ〜♪

 これから、12月3日から始まるクリスマス企画のの展示即売会まで、グッズ作りにいそしみます。手作りの品から業者さんに頼むものまで様々。
 カレンダーやカードなどに描きおろし作品も入れたいので、クリエイティブな毎日を送れるよう、時間を調整していきたいと思っています。

 詳細は追々こちらやMARINE ISLANDでお知らせしますので、よろしくお願いします♪

猛暑に手芸(笑)。

2007-08-28 09:39:23 | 手作り
 「手芸」と聞いて、冷房の効いたお部屋で、お庭の陽差しを背景に、カランと氷の音をさせてアイスティーをいただきながら、ローラアシュレイのワンピースをまとって、優雅に手芸にいそしむ奥様なんかを想像してはいけません(笑)。
 
 室温36度。発汗乾燥機能が付いたスポーツTシャツに短パン姿。窓開けっ放しで温風をまき散らす扇風機3台の部屋の中、さすがに思考が止まり、絵を描く気力も失せ、しかし何もしないで日がな一日過ごしてしまっては後から来るしわ寄せが恐いと、なんとか頭を使わなくてもできる物がないか溶ける脳みそで考え、長く封印していた手芸に着手することにしました!

 以前料理教室を開いていた時、スタッフとして私を大いに支えてくれた女性に赤ちゃんが生まれました。嬉しいご報告をいただいてからずいぶん経ってしまったのですが、お祝いの品として離乳食用のシリコンのスプーンと、やはりサッカー好きの女性なのでadidasのピンク色のロンパースを送ることにしました。
 
 全部既製品というのもナンだかな…。何か作った物も贈りたいなと思い、お出かけにいつでもスプーンさえ持っていけば、どこでも一緒にランチができるなと思って、カバンに下げられるスプーンバッグを麻布とフェルトで作ることにしました。

 しかしやはり思考が止まった中で作るのはかなり困難で、「なんでそうなるの?」「また同じとこ間違えて縫って、どこまでバカだよ」と自己つっこみを入れながらの作業…。
 久々の手芸に満足でしたが、時間は思いの外かかってしまいました(汗)。

 でもま、なんとか可愛い物ができ、やはり手芸は楽しく大好き♪もう少し涼しくなったら、また時間を見つけながらちまちま作り始めようかと思いました。

新サイト「マリの工作室」アップ!

2007-06-23 09:06:10 | 手作り
 ブログを読んでくださっている方々はもうご存じかと思いますが、私は好奇心の赴くまま、可能な限りやってみたいことをやって、行ってみたいところに行く生活を送っていますね(笑)。ゆえに趣味の幅はどうやら広いようです(←自覚無し:笑)。
 そんな好奇心と物作り好きで今まで作ってきた、ミニ画集などの「豆本」、木造校舎の教室を作った「ミニチュアアアート」、ミニカードやカレンダーなど「文具」、シルバーや貝殻、ビーズを使って作った「アクセサリー」、花器などに絵や文字を彫った「グラスリッツェン」、トートバッグやテディベアなど「布工作」、リースや看板など「インテリアグッズ」は、自分のためや友達や親にプレゼントしてきました。お仕事にもなりましたし、また個展や講座でグッズ販売をしてきました。
 
 それらの雑貨やアクセサリー、文房具達は、かなりの数になるんじゃないの?とダンナさんが1ヶ月以上もかけて、新しいサイトを作ってくれました。私は制作したらそれで満足で作りっぱなしですから。ページ構成はもちろん撮影し直してもらったり、ありがたいことです。で、その名も「マリの工作室」(笑)。
 本サイトCAPINOの中にある、私のギャラリーページ「Mari's watercolor gallery」の左下に、新たに「Mari's Handcrafts Room」が加わりました。

 今回アップしたのは一部で、まだまだこれからアップしますし、新作もアップしていきます。こんなこともするのね(笑)と、楽しんでいただけると思います。どうぞご覧ください。
 そして末永くこの新しいサイトも、他のページ同様かわいがってやってくださいませ。
 

春休みは工作三昧!

2007-04-11 10:04:42 | 手作り
 息子達は入学式を終え、高校生、中学生それぞれの生活がスタートしました。高校生になった長男はまったく新しい世界へ入って行きましたが、次男といえば今度入った中学は彼が出た小学校の卒業生が一番多いくらいだし、上級生も同じ学年のも子でも、サッカーで交流した子はたくさんいるし、先生方も長男の時にお世話になった方が多く、親も子もリラックスモード(笑)。
 第一子であった私は小中学生の頃、新入生なのに顔見知りの多い次男や次女の友人が羨ましく思えたものです。

 さてそんな彼らの春休みは、春休みといえこちらは通常営業(笑)でしたので旅行などは行かれず、日帰りのトレッキングと新学期向けの買い物に行くぐらいで、あとは工作三昧の日々でした。
 長男は受験のため工作を封印していましたし、それにともない次男も遠慮?していたので、2人とも久々の工作。畳に座って座卓に向かい、細かい作業に集中する彼らはとても幸せそうでした(笑)。

 長男が作ったのは「スバル・ドミンゴ」の「シュハスキーニョバージョン」。ブラジルの焼き肉・シュラスコを売り歩く移動販売車です。
 次男のは「スバル・サンバー・トラック」の「ラーメン屋台バージョン」と「ピザ屋バージョン」。それぞれ車幅が5センチほどの車です。
 次男のページには、この屋台を使ったGIFアニメもあります。

 細かさ(ちなみにピザの直径は7ミリ)、こだわり…。親が言うのもナンですが、必見です(笑)。どうぞ彼らのページT&T STUDIOへ飛んでみてくださいませ!

 ちなみに彼らのブログは「15歳の粘菌生活」「12才の趣味人」です。こちらへもぜひ(笑)


 あー私も工作したい〜っ!!