ちょっと高松 改め マグマシティからこんにちは

うどん県探訪と江戸在住を経て、
2023年7月からマグマシティ・鹿児島での暮らしが始まりました。

ごはん

2024-05-15 | おでかけ九州

約9年ぶりの別府。

今回は市の中心部から少し離れたところにある、食事付きのホテルに泊まりました。

多国籍メニューが並ぶビュッフェ形式だったので、気になるものを少しずつ

こちらは生ハムと宮崎キャビアの最中(もなか)寿司

こんな最中の使い方もあるんですね〜

野菜のビリヤーニーとバターチキンカレー

フィッシュ&チップスとスウェーデン風ミートボール

デザートは、パンナコッタ

さらにそのあと、少し時間を置いてからラウンジに行き、

「ざぼん漬け」と「かぼすピール」もいただきました

こちらはお部屋からの夜景

左側が別府湾で、

翌朝は曇り空のスタートでした


保存するとき

2022-12-22 | いろいろ

たくさん作ったビリヤーニー風の炊き込みごはん。

バースマティーライスを使っているので、ごはんがパラパラとしていて、

小分けして冷凍したいときにラップで包むのが難しいのです。

そんなときに便利なのが、アイラップ ミニ(我が家で愛用している食品用ポリ袋)

マグカップ無印良品のもので容量は約270ml)に袋をかぶせ、

そこにビリヤーニーを入れて、

空気を抜きながら袋の上を結び、平らにしたら、やや少なめの1人分(1袋120〜130gぐらい)のできあがり

冷凍ストックにオススメです


炊き込みごはん

2022-12-21 | 食べもの

ビリヤーニー風の炊き込みごはんを作りました

本当はビリヤーニーを作りたかったのですが、ちゃんと作ると手間がかかるので、

簡単に炊飯器でビリヤーニー風に

必要なものは、バースマティーライス、水、市販のレトルトカレー。

これを混ぜて炊くだけです。

今回はバターチキンカレーを使ったのですが、ちょっとスパイシーさが足りなかったので、

ケイジャンナッツスパイスを混ぜました

たっぷり作ったので、翌日のランチにも

レトルトのチーズハンバーグをのせて、冷凍ストックの野菜でまわりを飾り、

電子レンジで温めれば簡単ランチのできあがり

この炊き込みごはんはアレンジも効くので、多めに作っておくととても便利です


ビリヤーニー

2022-02-22 | 食べもの

お気に入りで備蓄用にも買い置きしている野菜のビリヤーニー

ビリヤーニーはイチから作ると手間がかかって結構大変なのですが、

これは湯煎だけで本格的な味が楽しめる優れものです

そこにカレー風煮込みにしたロティサリーチキンを合わせてみました

チキンと野菜のビリヤーニーきゅうりのラーイター(ヨーグルトとスパイスで和えたサラダ)添え

この味が家で食べられるなんて大満足のランチになりました


ランチ

2021-10-05 | 食べもの

お弁当風のパパッとランチ

電子レンジ対応のコンテナにバースマティーライス、水、ビリヤーニーのスパイスミックス、塩を入れ、

電子レンジで加熱して炊きあげ、

缶詰のバターチキンカレーを混ぜ合わせたら、ビリヤーニー風ごはんのできあがり

せんキャベツ(カット野菜のパック)と唐揚げ(冷凍ストックをレンジで温めたもの)をそえたら、お弁当風ランチの完成

包丁も火も使わずパパッと作って、たっぷりといただきました