goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

オキザリスが咲きました。

2018年10月15日 | 庭仕事

曇り、、17度、76%

 「オキザリス」というカタバミ科の球根植物があります。実際に見たことがないのですが、その花の可憐さ、葉っぱの奇妙な形に惹かれていました。その種類は200とも300とも言われています。4種類のオキザリスの球根を庭に植えたのは8月の終わりです。一度に4種類のオキザリスが咲くと思っていました。ところが。花がつく時期は4種類それぞれ、一番早く芽が出たのは「?」花がつくまでわかりませんでした。

 ピンクの花がつきました。「パルマピンク」です。 小さく先割れした葉っぱの間からスッと伸びたロート状の蕾が日が昇ると開きます。この蕾の形も楚々として美しい。植え付け一年目は花の付きも葉の広がりも本格的ではないそうです。葉は地面を覆うように広がり、その上に「オキザリス」花が群れて咲きます。その様を夢見て植えた「オキザリス」です。

 園芸店にも秋から来春まで咲く花たちが戻ってきて色鮮やかになりました。「オキザリス」のすぐそばにはこぼれ種から芽が出た小さなスミレが咲いています。 庭に芽吹くものはこのようにこぼれ種の可能性もあるので、雑草と思って引っこ抜くわけにはいきません。

 庭の改修工事のためにチューリップの球根の植え付けはまだ先になります。今年咲いたチューリップの球根を掘り上げて置いた物を使います。「オキザリス」にしてもそうですが相手は木や植物、生き物です。一年でパッと咲くものもありますが、時間をかける、時間を待つことが必要です。丁度、花の過渡期のこの季節、春先に向けてどこに何を植えるか考え中、これがまた楽しい時間です。