曇、28度、74%
お家の庭で出来たミョウガとトマトをいただきました。袋にパンパンに入ったミョウガとトマトです。「一度にこんなに採れるんですか?」と尋ねたくなる量です。趣味で作っていらっしゃいます。
トマトをまず口に放り込みました。信じられないほど甘い。買ってきたトマトですらこんなに甘くありません。我が家の庭のトマトは「カゴメ」の苗を買ってきて植えました。それなのにちっとも甘くありません。いえ、酸っぱい。酸っぱい品種かしらと最近思い始めているほどです。トマト栽培は今年で2年目、ぐんぐん大きくなるトマトに時折辟易します。実の付きはさほどではないのに茎ばかり伸びます。すでに私の背丈を越えています。「簡単に出来ます。」などと書かれているのを間に受けて今年も懲りずに育てました。どうも最近「モザイク病」にかかったようです。葉の色は薄茶に変色しました。トマト一つとっても、こんなに甘いトマトを栽培できるには工夫と手入れが必要なはずです。
ミョウガは主人の大好物です。普通に買うと小さなパックに3つ入っています。そんな量では足りません。お値段もお高いミョウガです。ミョウガってどんな風にできるのかと、昨日調べました。ミョウガの茎のそばから生えてくる新芽のようです。つまり地面に生えてます。今まで茎についているのかと思っていました。知らないとは恐ろしい。育てたことがないので皆目わかりません。みずみずしいミョウガです。こちらも一つかじってみました。ミョウガの爽やかさの裏にほのかに感じる甘みがあります。採れたての証拠です。
お家で召し上がる分を一人暮らしの私にこんなにたくさんいただきました。ミョウガは主人が帰ってくるまで冷凍庫に入りました。トマトは昨日一日中食べましたので、今日には無くなります。
今、庭にきゅうりとトマトとパプリカを育てています。きゅうりとパプリカは今年初めてです。どれもこれも美味しく育てるのは難しい、いつまでたっても赤くならないパプリカ、蔓をどんどん伸ばすきゅうり。みなさんに教えてもらいながらの栽培です。いつか「よかったら召し上がってください。」と友人にお届けできる日が来るようにと夢見ています。