goo blog サービス終了のお知らせ 

うめと愉快な仲間達

うめから始まった、我が家の猫模様。
犬好きな私は、チワワの夢を見ながら、
今日も癖が強めの猫達に振り回される。

めちゃくちゃジェットコースター

2022年12月03日 | カズコさんの事

さて、待ちに待った土日だ。

かずこさんは、土日になると決まって、私にこう言う。

「今日は、どこへ行くんや?」

さて、今日はどこへ連れて行こうか。

そうだ!

「先週行った、銭湯へ行こうか?

ほら、敷地内に遊園地があるとこ、覚えてる?」

 

おはようございます。

以前行った遊園地には、ジェットコースターは無いが、大きな観覧車やメリーゴーランドはある。

そして、煌びやかな物が好きなかずこさんは、

着飾った馬が回るメリーゴーランドにクギ付けだった。

「えらい豪華な乗り物やなぁ。」

「乗ってみる?」

その時私は、かずこさんをメリーゴーランドに乗せてみたいと思った。

強気なくせに怖がりな人だが、今なら喜んで乗るような気がしたのだ。

今のかずこさんなら、「乗りたい!」と、はしゃぐ気がした。

しかし、この時あずこさんは乗らなかった。

「わしが乗ったら、振り回されて落っこちてまうわ~。」

 

最近、かずこさんは、興奮状態が収まらない。

息継ぎもそっちのけで、しゃべり続けている。

めちゃくちゃ怒ったり、めちゃくちゃ楽しそうだったり、

めちゃくちゃ嘆いたり、めちゃくちゃ強気になったりと、

とにかく、『めちゃくちゃ』が付く。

これが一日中、続く。

こんなことを何日も続けていても、かずこさんは疲れた様子を見せない。

けれど父や私は、そんなかずこさんに振り回されて、ヘトヘトになってきた。

例えるなら、

一日中ジェットコースターに乗ったまま、暗算をさせられるような疲労感だ。

メリーゴーランドの速度じゃない。

今のかずこさんは、まるでジェットコースターの勢いだ。

どうしたら、かずこさんが落ち着くのか?

それを考えながら、かずこの『めちゃくちゃジェットコースター』に乗っているから、

体と脳みそが疲れる。心身疲労ではなく、脳身疲労とでも呼ぼう。

ジェットコースターという乗り物は、到着地点と出発地点が同じなわけで、

ようやく落ち着いたかと思えば、またイチからめちゃくちゃ怒り、

それをなだめると、めちゃくちゃ笑い、ふと嘆き、それに負けじと強気になり

また怒りはじめる。

同じことを、ぐるぐる繰り返す。

 

昨日の朝、実家へ行った時かずこさんは、そのレールの『めちゃくちゃ嘆く』の位置にいた。

「もう、わしはダメや。ここには居れん。頭がおかしなってまった。」

私は思わず、

「母さん、苦しいよね。苦しんだよね。」

と呟きながら、母の背中を撫ぜていた。

 

元気そうに見えるが、かずこさんは苦しいのだ。

認知症は、苦しい病だ。

それに付き合う私も苦しい。

自分も苦しいから、ついうっかり、患者本人の苦しみを忘れてしまう。

けれど私は、この時『めちゃくちゃジェットコースター』の正体に、

今更ハッと思い出した。

ジェットコースターはかずこさんじゃない。

正体は、アルツハイマーなのだ。

かずこさんも、そのジェットコースターに乗せられている。

私と父だけじゃなく、母かずこもなのだと。

 

「母さんの頭ん中の悪いヤツがいかんのよ。

母さんがおかしくなったんじゃない。

頭ん中の悪いヤツが暴れているの。

私と父さんは、そいつと戦っているんだよ。

母さんとじゃない、母さんに悪さする、そいつと戦っているからね。

だから、大丈夫。母さんは出ていかんでいいの。」

私はそう言って、今度はかずこさんのおでこを撫ぜた。

すると、かずこさんは、静かに言った。

「うん・・・わかっとる。わかっとるんや。

ほんでも・・・これは難しいんや。どうにもならんのや。」

そうかもしれない。きっとそうだ。

「でもね、母さん・・・。」

私は、希望が持てる言葉を探した。

けれど、口から出た言葉は、

「じゃ、そいつと戦うために、まず入れ歯入れて、朝飯を食おう!」

だった。

ひどく他人事でお気楽な言葉に、ノリのいいかずこさんは乗ってきた。

「ほやな、いひひ。」

「ほやで~、いひひ。」

 

いつか、メリーゴーランドに乗ろう。

乗れる。

貴女なら、きっと乗れる。

 

私は、私が簡単に作った朝食を、

「これは、なんと美味いやろか」と幸せそうに食べる、かずこさんを見ながら、

必死で馬にしがみ付く、かずこさんの様を想像して、笑っていた。

 

しかし!

のん太は朝食を吐き戻して、こんな顔である!!

吐きながら、「キャー」って感じで走り回ったもんな。

部屋中、吐き散らかしたもんな。

かかぁも、君と同じような顔になっとるよ。

 

のん太「かかぁ、のん、かわいそうら」

凹んでんな~。

 

じゃあ、もう一回、ご飯食べようか?

のん太「たべりゅ!」

はい、乗ってきた~イヒヒ。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suzu)
2022-12-03 09:21:13
おかっぱちゃん、おはようございます。
そうそう! 自分に異変が起こっていることが分かるって、不安で怖くて、切なくて辛いよね。
実家の父もそうでした。母との二人暮らしだったので、その不安の矛先は全て母に向けられていたので、母も大変だったと思います。でも元々夫婦喧嘩の多い両親だったので、娘二人は、その延長線上と思うことができたのは不幸中の幸いでした😅
元々仲良しだった両親が、認知によって、言い争うようになったら、子どもはショックが大きいでしょうね。
かずこさんがメリーゴーランドに乗って、満面の笑みを見せてくれたら、おかっぱちゃんもしばしほっこりできるね😆✨
返信する
Unknown (チコ)
2022-12-03 12:26:33
こんにちは

お母様の事をあれこれ悩みながら、これやってあげたい!って試行錯誤されてる…
本当に おかっぱさんの凄さに毎回感動しております(^ー^)
お母様のジェットコースターのような心の不安を受け入れながら、自身の心との釣り合いとも悩み(;´д`)
そして、のんちゃんの心にも付き合う( *´艸`)

忙しい人生ですけど、楽しんでいる!
素敵です(^ー^)
返信する
Unknown (ひいな)
2022-12-03 14:51:44
こんにちは。
そうなんですね。患者さん本人も家族も
アルツハイマーというジェットコースター
に乗っている、そう捉えれば、とても
心ある対応が出来るような気がします。
実際、おかっぱさんはそうされています
ものね。
介護をする側は本当に言葉に出来ない程、
疲弊すると思います。相方がそうでした。
全く余裕というものを無くしていました。
限界を超え、心中でもするんじゃないかと
怖かったです。
あの時、そんな気づきがあれば、
また違ったのかも知れません。
おかっぱさんは凄い人です^^

のんちゃんも吐きながら移動するですねぇ。
うちのちぃもですよ。
後からトイレットペーパーとマイペットを
持ってついて歩いています。
そして吐いちゃうと、やっぱりお腹空いたー
ってなってます(笑)
返信する
Unknown (桜吹雪)
2022-12-03 16:08:19
こんにちは

かずこさんはかずこさんで、いろいろな思いや出来事と格闘しているのですね。
そして、そんなかずこさんを見守り助けているご家族も。
アルツハイマーや認知症、様々な症状や程度があると思いますが、見てるこちら側も、あ、そうか~って気付いたり、考えさせられる事、たくさんありますね。
今ウチの夫は、おふくろは宇宙人になったという表現をしています。(笑)
かずこさんを見て、ジェットコースターに乗ってるようだという表現をするお気持ちもよくわかります。

ところで、いつも美しいのんちゃんの吐き戻しは落ち着きましたか?
また、たべりゅと言ってるくらいなら、きっと大丈夫そうですね♡
返信する
Unknown (ポンまま)
2022-12-04 00:50:12
最近ね、毎週末になると
今週はおかっぱさん、カズコさんを
どこに連れて行ってあげてるんだろうな~って
考えてるよ。
そうか、めちゃくちゃジェットコースターに
ずっと乗せられてる・・・か~。
それでもさ、そんな大変な思いをしている時に
カズコさん自身のことを考えてあげられる
おかっぱさんは、やっぱり凄い人だと
あたし、心からそう思うよ。
人はね、自分がしんどい時、人のことを
気遣ったり労わったり出来ないんだよ、普通は。
あたしなんて、かずえさんのボケを
自分だけが大変だっていう、その苦しみしか
なくて、かずえさんの混乱やら苦痛やら
考えてあげたこともなかった。
本当に情けないけど、現実はそうだった。
優しくおでこを撫でて貰ったカズコさん
さぞ嬉しかっただろうね。
のんちゃん!ゲロまき散らしちゃったかい~。
ポンちゃんもね、あちゃこちゃで
吐き出してますよ~。
でもそうやって、食べられるなら大丈夫だね♪
ノリの良いおかっぱ家の一員だもの~!
その勢いで、一杯食べてね(*^。^*)
返信する
suzuちゃんのかあちゃんへ (おかっぱ)
2022-12-04 05:37:24
かあちゃん、おはようございます。
そうなんですよね。
自分が自分でなくなるような感覚は、本当に怖いんだろうと思います。
最近の母を見ていると、特にそう思います。
うちの両親も、昔から喧嘩ばーっかりしてたもんだから、
父さんもかずこさんの地雷の踏み方が、
全然変わらずで、
ある意味、かずこの猛攻を受ける父に、
自業自得なのでは?と思ったりしちゃいます(笑)。
もし、かずこさんをメリーゴーランドに乗せられたら、
メルヘンチックな画像をお伝えしたいと思いますウヒヒ~。
返信する
チコさんへ (おかっぱ)
2022-12-04 05:47:40
チコさん、おはようございます。
いやもう、実際の私はドタバタで、
とても感動的とは程遠いんですが、
どうせなら、楽しんじゃえと、もはややけっぱちです(笑)。
時々、かずこにさえ、呆れられちゃうんですよ。
ただ、よく考えてみれば、
共に踏ん張る父さんにとっても、私のやり方は
しんどいかもなって思うんですよね。
バランスって、難しいですよね。
今後、どうなっていくのか、全然分からないけど、
ここには赤裸々に書いて行こうと思います。
頑張ります!
返信する
ひいなさんへ (おかっぱ)
2022-12-04 05:57:12
ひいなさん、おはようございます。
認知症は見た目、元気に見えちゃうから、
つい、患者本人に敵意を持ってしまうことが
あるんですよね。
でもそうなると、更に本人も介護者も苦しくなってしまうんですよね。
かずこさんは、もうほとんど正気の時がないですが、
ほんの一瞬、かずこさんらしい発言があるんですよね。
そこに縋るように、考えも模索している感じです。
旦那様を見守る、ひいなさんもお辛かったと思います。
心中でもするんじゃなかいかって怖くなるお気持ち、
私も父を見ていると、時々もしや?と、ぞっとしますもん。

ちぃちゃんも吐きながら走りますかぁ?!
そうそう、ちぃちゃんは吐いてもすぐ食べる派ですもんね。
のん太はどうかな?っと思いながら
食べるかを聞いてみたら、
あの子も、ちぃちゃんと同じタイプでした(笑)。
返信する
桜吹雪さんへ (おかっぱ)
2022-12-04 06:06:31
桜吹雪さん、おはようございます。
アルツハイマーは妄想が多いタイプらしく、
今の母が見る世界は、ほとんどが妄想です。
妄想に喜び、妄想に怒っている感じです。
父も旦那様と同じようなことを言っています。
「違い世界に行っちゃってる」と。
でも、どんな人だって、見ている世界は
同じじゃないですもんね。
そしてヒトの脳は、猫と似て不安が多くを占めているんだなって
母を見ていると気付きます。
せめて、楽しいことをしていれば、
少し母の世界が楽しく見えてくるのじゃないかなと、
思っているんですけども、どうなるかしらん?
とにかく、今は踏ん張りどころですね。

おかげさまで、のん太はすっかり、
ちびっ子チンピラに戻りました。
急いでドライを飲み込んじゃって吐き戻したのでしょうね(笑)。
返信する
ポンちゃんままさんへ (おかっぱ)
2022-12-04 06:22:33
ままん、おはようございます。
私ね、よく、ままんや我が姉だったらって考えるんです。
感情抜きで、ままんや姉だったら、こうはしないだろうなって。
そして、私がやっていることは決して正しくないんだろうと。
母や父にとって、実はもっと楽になれる方法が、
ままんや姉なら迅速に出来るんじゃないかって。
そう思うと、申し訳なくってね。
母さんにも、そして父さんも、
私の自分よがりに付き合わせてしまっている気がするんです。
無駄に頑張らせているのかもって。
現実って、そういうものですもんね。
感情よりテクニックをシステマチックに遂行した方がいいって現実、
ありますもんね。
だからね、ままんはままんらしくていいんです。
情けなくなんてならなくていいんです。
かずえさんの今の穏やかな笑顔が、答えだもん。
ままんは、やっぱり、凄い!って思い知ります。
でもまあ、ほれ、かずこも父さんんも
あたしに関わっちゃった運命!
ドタバタしながら、どうにかこうにか、
やっていってくれたまえ!!
ですよね~(開き直るなオレ笑)
のん太は、普段ほとんど吐かない子なんですが、
珍しく吐いて、凹んでたよね~(笑)。
びっくりしたんでしょうね。
ちびっ子チンピラなくせに、ビビりだから。
おかげさまで、すぐ元気に戻りました。
ちびっ子チンピラ健在です(たすけて)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。