先日新潟のヨーカドーで購入したご当地枝豆ですが、実は売り場に2種類並んでいました。
表示を書き出しますと、
「新潟県産 だだちゃ豆」
「新潟県産 くろさき茶豆」
「だだちゃ豆」と「茶豆」。
違いがよく分からず、まぁ同じようなモンだろうとは思いながらも、両方買ってみました。
昨日茹でて食べてブログのネタにしたのは「だだちゃ豆」。
「だだちゃ」とはその地方で「お父さん」のことで(ただしあまり上品な言い方では無いようです)、コトバの切れ目は「だだちゃ/豆」なのですね。
となると、「だだちゃまめ」は「だだ茶豆」とはならないワケで、「だだちゃ豆」と「茶豆」とはひょっとしてベツのもの?とゆー疑問が、実は昨日もうっすらありました。
で、今日は「くろさき茶豆」の方を茹でて食べてブログのネタにしようと思ったワケですが、やはり、少し違うもののようです。
作れる地域がとても限定さるため幻の枝豆だった「だだちゃ豆」が、
びみょーに変化して新潟の(主に)黒崎地方で採れるようになったのが「茶豆」。
の、ようです。
この微妙な名称の違い。
いつの頃かは分かりませんが「本家」と「元祖」的な対立があったのではないかと思わせる微妙っぷりが、とても興味をそそります。
ちなみに味は、たぶん、「だだちゃ豆」の方が味が濃い・・・ような気がします。
「茶豆」は、あまりとうもろこし風の香はしなかった・・・ような気がします。
・・・ビール片手にほろ酔いでの「茹でて食べて」だったので、完全な比較はできませんが・・・。
でも、とりあえずどちらも普通の枝豆より美味いのは確かです。
スタンダード枝豆に罪は無いですが。
表示を書き出しますと、
「新潟県産 だだちゃ豆」
「新潟県産 くろさき茶豆」
「だだちゃ豆」と「茶豆」。
違いがよく分からず、まぁ同じようなモンだろうとは思いながらも、両方買ってみました。
昨日茹でて食べてブログのネタにしたのは「だだちゃ豆」。
「だだちゃ」とはその地方で「お父さん」のことで(ただしあまり上品な言い方では無いようです)、コトバの切れ目は「だだちゃ/豆」なのですね。
となると、「だだちゃまめ」は「だだ茶豆」とはならないワケで、「だだちゃ豆」と「茶豆」とはひょっとしてベツのもの?とゆー疑問が、実は昨日もうっすらありました。
で、今日は「くろさき茶豆」の方を茹でて食べてブログのネタにしようと思ったワケですが、やはり、少し違うもののようです。
作れる地域がとても限定さるため幻の枝豆だった「だだちゃ豆」が、
びみょーに変化して新潟の(主に)黒崎地方で採れるようになったのが「茶豆」。
の、ようです。
この微妙な名称の違い。
いつの頃かは分かりませんが「本家」と「元祖」的な対立があったのではないかと思わせる微妙っぷりが、とても興味をそそります。
ちなみに味は、たぶん、「だだちゃ豆」の方が味が濃い・・・ような気がします。
「茶豆」は、あまりとうもろこし風の香はしなかった・・・ような気がします。
・・・ビール片手にほろ酔いでの「茹でて食べて」だったので、完全な比較はできませんが・・・。
でも、とりあえずどちらも普通の枝豆より美味いのは確かです。
スタンダード枝豆に罪は無いですが。
行こうと思ったんだけど道が渋滞してたりなんだりで行けなかったお店のひとつです。。。
しかも、人へのお土産を買うのが精一杯で、自分は寝不足と疲れから貧血になるわフラフラだわ自宅用をかえませんでした。。。
豆、いいなぁ。。。
あら、久々じゃないの、よっしぃさん♪
ホント、いつの間に!?よねぇ。
次は福島か札幌か函館か・・・。
>希來くんママさん
車に乗っかってただけなのでよく分からないけど、橋を渡ってたので、たぶん駅前では無かった気がする。
古町のほう・・・かな。
ふらふらになりながらも人への土産をゲットするあたり、さすが偉いわ。私なんて、職場にせんべい買ったぐらいだ・・・。