10年経ったN邸の最後のメンテナンス工事
漆喰の塀
掃除屋さんに入ってもらいきれいにしてもらいましたが汚れが落ちませんでした。
やはりはがしてみると漆喰の裏側が真っ黒だったようです。
現在は下塗り中
この状態でもかなり綺麗になっております。
今日は手直しで塗装屋さんにも来てもらっています。
春の日差しが暖かく、作業をする業者さんにとっては暑かったようです。
漆喰のことや土のこと いろいろ教えていただきました。
漆喰の成分を伺ったのですが・・・頭に残っておらず・・・(;_;)
仕上がりが楽しみです。
こんにちは。井上です。
快晴で気持ちがいい一日でしたね。
本日は、県産材プレゼントに当選すると県からもらえる床材をいただきに行ってきました。
運搬のついでに、今まで乗れなかったマニュアル車の運転を学校以外で初めてさせてもらいました。
更に、軽ではありませぬ、2トントラックでありまする
手に汗握る私の隣で、命懸けで隣に乗ってくれた社長に感謝でありまする
現場では、外壁が徐々に貼られていました。
この写真は、木材を取りに行く前なので、着いた時にはもっと貼られていました。
先日入ることができなかったバルコニー
目の前に青空が広がりかなり気持ちいい場所です。
ここは、急遽奥様のご要望で変更になった場所。
ずっとご希望だったお布団干場が2階にあることで子ども室のお布団も楽に干せます。
雨漏りなど無いように、外で水処理が完結できるよ勾配や樋の位置などが考えられていますよ。
2階にある書斎
西側に緑が多く見られ、視線も全然気にしなくてよく、風もよく通ります。
1階では断熱材が張られていました。
来週もお楽しみに
こんにちは。井上です。
2004年に竣工した平屋のおうちのメンテナンス工事を現在行っています。
今日は一昨日から塗装工事をしています
一度汚れを落として塗る作業 新築の塗装とはちょっと違います。
経年変化で変わっているところも多く、色を塗り直すほうが良いか、補修をするか・・・職人さんとお話しをしながら決めてきました。
玄関はまだ途中ですが、新築の頃のように白木の明るい木の色が見えてきました。
木の表面だけペーパーをあてるだけでも印象が変わります。
Before
現在の様子 建具もメンテナンスをしていきます。
お施主様に協力していただき、今日はお部屋から。
仕上がりが楽しみです。
またレポートしてきます(*^_^*)
見積に時間がかかってしまいましたが、O邸に無事新品のレンジフードが取り付けられました。
本当はもっと簡易的な換気扇にするお話もあったのですが、工事の範囲が大きくなるのと費用を抑えるために、もともとあったレンジフードと似たものを取り付けています。
①
②
③
④
形は同じになりましたが、お手入れが楽になってくれれば幸いです。
南区のO様邸
今日はやっと完成した写真を撮ることができました。
玄関正面に貼られた木を洗浄&塗装してもらいました。
奥の裏庭への門もせっかくだからと洗浄と塗装をしてもらったので、色むらなどもなく綺麗になりました。
あと1つ気になられていたレンジフード取替え工事も方向が見えてきました。
今のレンジフードはどのメーカーもお手入れを考慮していろいろな形が出ています。
レンジフードの形はよく見ているものの、掃除をどうするのか全く無知だったので先週リクシルさんとクリナップさんへ行ってきました。
下のレンジフードは最近よくみるタイプです。
これは板があるので汚れを一度そこでキャッチしてくれるから、ファンのお手入れが楽になるそうです。
板ってうちだとどのくらい汚れるのだろう・・・。ファンは本当にそんな汚れないの?・・・('A`)
使って見たくなりました。
今回は既存の平型タイプのレンジフードに似たものをつけることになりました。
ショールームに行くとそれぞれのメーカーで違うのと、丁寧にお手入れの方法を教えてくれます。
機能も大事ですが、自分に一番あったお手入れがなんなのかで探すのも面白いと思います(´∀`)
こんにちは。
南区のO邸
只今外壁の改修を行っています。
昨年から 雨戸の新設や納屋の外壁貼替え、網戸換えなど、徐々にリフォームが進んでいる住宅です。
現在は母屋の外壁を大工さんにしてもらっています。
BEFORE
AFTER
まだあと少しのようです。
こちらの壁は木部を残して洗浄と塗装をしてもらいます。
外壁のメンテナンスはずっとされてきたそうです。
わずわしさが少しでも和らぎ、快適に住まわれるようになればと思います。
レンジフードは提案品に悩んでおりましてなかなか工事にたどり着けません・・・
お手入れのしやすい、施工がスムーズにゆく、綺麗に納まってくれるレンジフード
早く見つけたいと思います☆彡