goo blog サービス終了のお知らせ 

スパサン冬 連れ転倒><

2014-11-16 23:08:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
今日、SPA直入で開催されたスーパーサンデーフェスタ冬大会に、連れが出場しました。

いつもメカをしてくれている連れの1年ぶりのレースです。出場クラスはハイウェイスターEXP、タイムが48~50秒のクラスです。


まずは予選。日差しが少なくて路面温度も低いせいか、なかなかタイムが上がりません。辛うじて50秒を切る程度のタイムでしたが、最後の周に49秒5でクラス7人中4番手。

スパサンはタイヤウォーマー禁止なので、午後の決勝まで天日ウォーマーでタイヤを暖めます。(あんまり暖まってなかったけどase2


そして決勝。


スタートは、ロケットスタートはできなかったけどまあ普通?と思っていたら、「1コーナーで1台コースアウト!」というアナウンスで1~2コーナーを見ると、

連れやん!!orz

でもすぐにコースに復帰して前を追います。どうやらスイッチが入ったらしく、あっという間に前2台に追いついて、まずは1コーナーで1台をパス。次の周でももう1台をパスしますが、2コーナーで抜き返されて、を2~3周繰り返します。

なかなか前に出ることができないうちに、前との距離が開きましたが、トップの蒟蒻くんにラップされたのを利用して差を詰め、ラスト2周目、1コーナーで再びパス!\(^o^)/

けど、4コーナーに連れがいない!!!

と思ったら、3コーナーにいました。


帰ってきたR1


チームあそびじゃねんど?の方々がきれいに洗ってくださいました。ありがとうございましたm(_ _)m



連れは打ち身程度で大きなケガはなく、今のところぴんぴんしています。

転倒の原因ははっきりしているので、より安全に走れる対策を色々考えていきたいと思います。

今日、転倒後の処置をしてくださったオフィシャルの皆さま、チームあそびじゃねんどの方々、ほか、声をかけてくださった皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m レースは色んな人に支えられてできるんだ、ということを改めて実感した1日でした。


あ、決勝の一部始終は車載カメラにしっかり収めてあります。乞うご期待!!(笑)




九州選手権第4戦 翌日編

2014-08-20 22:55:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
九州選手権第4戦レポ、さらに続きます。翌日17日の日曜日編です。

土曜日は、内牧温泉のホテルでほっこりし、日曜の朝もゆっくりと出発。自分のレースは終わったので、この日は完全に観光客+ちょこっとお手伝いモードです。

朝は霧も出ていましたが、昼前にはいい天気sun いきなり夏の天気になりました。


アジアSS600レース1のスターティンググリッド


ポールポジションは藤原克昭選手。中須賀選手も応援に来ていました。豪華なグリッド!


岡村選手は2列目4番グリッドからのスタート。足立メカのシュシュがかわいいですw


金曜日に相ピットでお世話になった長野選手。関西弁のイケメンさんです。


結果は、最後まで目が離せない展開で、藤原選手が優勝!

次は地方選JSBの決勝です。

同じピットでお世話になったBLASTさん。国内クラス2番手からのスタートです。


8耐帰りのVISION伊藤さん


同じくVISIONからの出場の河津さん


VISIONの番長さん。レースクイーンさんの横で固まってましたw


結果は、BLASTさんが見事クラス3位を獲得!今回の表彰式はいつもの地方選と違い、ビクトリータワーでの表彰式です!おめでとうございます!そしてうらやましい!!




JSB決勝の後はピットウォーク。いつもは歩いて見て回る側ですが、今回はちゃっかりピット前にバイクを置いてそれっぽく飾ってみました(笑)

「L」の字が反対なのは素で間違えて、最後まで気づきませんでしたase2

足を止めて写真を撮ってくださる方が意外にいて、なかなかできない貴重な体験ができました。子供たちも何人かバイクに載せてあげたりもしたので、将来ひとりでもバイクに乗ってくれればいいなぁと思います。特に女の子!

ピットウォーク後はとっととCBRを撤収し、アジアSS600のレース2はいつもの2ヘアに移動して観戦。


ラスト数周でこのトップ争い!アジアは熱いです!

チェッカー後はとっとと帰宅。明るいうちに家に着くことができました。


今回のレースウィークでは、
走行中にコンタクトが外れたり、説教部屋(管制室)に呼び出しくらったり、CBRで初ドナドナに乗ったり(XRでは経験有りw)、初めてトラブルらしいトラブルがあったり、ピットウォークごっこをしたり、

走行の方でも、レインでもタイヤを信じればちゃんと走れるということが分かったり、ドライの決勝ではプチバトルを楽しんだり、コースの一部だけがウェットになってドライタイヤでウェット路面を走る経験をしたり、

と、本当に色んな経験をしました。どれも結果的に大きなトラブルにならなかったからよかったという面もありますが、全てが経験値を上げるための貴重な体験だったと思います。

いっぱい色んな経験をして一回り大きくなったへなちょこで、次戦に向けて頑張っていこうと思いますyellow24




HSR8耐決勝編

2013-12-17 22:09:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
HSR8耐決勝編です。

この日も朝からにぎやかなピット。前日の予選で少し台数は減ったとはいえ、決勝にはこの台数が出走します。


決勝は36番グリッドからのスタート。


スタートライダーはヨッチャン。朝9時、ルマン式でスタート!!




スタートでやや出遅れますが、じわじわと順位を上げてクラス3位へ!2位との差は...とコースを見ていると...あれ?来ない??左高速コーナーでイエローフラッグ出てるし...こけた???

裏が見える丘に行くと、ヨッチャンがバイクを押してるのを発見!左高速コーナーからバックストレートをずっと押して歩いているようです


転倒から約30分後、無事パドックへ帰り着き、急いで修復。

幸いエンジンやフレームは無事で、ステップやレバーなどを修復して約30分で作業終了。

スタートから約1時間半後、K4さんがコースイン。


順調に周回を重ねペースもいい感じです。裏山へ見に行き、裏のヘアピン付近を見ていると、2コーナー側でガシャーン!とコケる音が!!思わず振り向くとK4さんが滑っていってるではないですか!


エンジンがかかったのを確認して慌ててピットへ。ほとんど損傷はなく、10分ぐらい?のピット作業で再びK4さんがコースイン。


さっきよりも安全運転で予定の走行を終了。

続いて工場長さんがコースイン!


ヨッチャン、K4さんと続いたから、次は工場長さん?というみんなの期待wを裏切る安定した走りで、80分の走行を終了。ようやく4時間経過です。

次はヨッチャン2回目の走行。10分後、再び戻ってきません

今度は最終手前のストレートを押して歩いています。

再び修復タイム!裏のS字でチェーンが外れてエンジンが止まったとのこと。クランクケースカバーも割れています。チェーンを交換し、その他諸々の修理をします。


約15分?後、再びヨッチャンがコースイン。元の予定どおり残り1時間を走ります。

最後10分くらいで、レース中のベスト31秒台を叩き出しました。さすがですgood

続くK4さん、工場長さんも、80分ずつをそこそこのペースで順調に周回数を重ねます。











そして17時、チェッカー!!

総合76位、クラス25位で完走です。


土曜の予選後の異音に始まり、転倒2回、チェーン外れ1回と、波乱万丈の8時間でした。ライダーの工場長さん、K4さん、ヨッチャンはもちろん、ほぼ8時間ピットウォールに張り付きだったNちゃん、メカニックとして大活躍した連れも、お疲れさまでした。トラブル満載でも、きっちり完走good 初回から6年連続完走おめでとうございます

人が走ってるのを見ると走りたくなる反面、切れ目のなく走る半端ない台数を見ると、やっぱいいやとも思います。

来年出るとしたら、NSRエイプ号のようなカリカリマシーンじゃなくて、XR号みたいなまったりバイクがいいなぁ、と思った、8耐ピットクルー初体験wのへなちょこでしたpiyo


HSR8耐予選編

2013-12-16 16:35:00 | レース・サーキット走行のお手伝い
この週末は、真冬の祭典?HSR九州の8時間耐久レースに行ってきました。去年までは毎年出場していましたが、今年はピットクルーとしてのお手伝いだけです。

朝7時のピット。九州最大級のチーム数が参加するレースとあって朝からにぎやかです。


お手伝いしたのは、お世話になっているショップのチーム。NSRエイプでSP100クラスに出場です。


バイクの整備はほとんど完成しているので、ピットの設営をして車検を通した後は比較的のんびり。

朝いちの練習走行は、エンジンのナラシを兼ねて工場長さんがコースイン。

半分でヨッチャンに交代し、練習走行終了。エンジンの調子も良さそうです、たぶん。

予選1本目はエースライダーのヨッチャン。カメラ目線も忘れません。




タイムは1分33秒2でクラス6位。予選は通過は大丈夫でしょう。


予選2本目は工場長さん。結構いいペースですが、ヨッチャンのタイムは上回らず。


結果は、総合36位、クラス6位で、無事予選通過^^

午後からは、オイル交換などの整備を軽くしていったん帰宅...のはずが、エンジンから何やら異音が!


どうやらエンジンを下ろして開ける必要があるトラブルらしく、知り合いのチームから部品を借りて慌てて撤収。福岡のお店で緊急手術を行い、夜9時前には作業終了したとのことでした。(すみません、私らは帰宅してました...)

決勝編へ続くright