goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの林縁で(20130504)

2013-05-05 20:24:01 | 自然散策
久し振りにいつもの林縁を散策。

今シーズンは、朝晩寒い日が多かった為か、
オトシブミやゾウムシの仲間の発生が遅れている気がします。

それでも日差しは、初夏の気配。


「花」
昨シーズンは不作だったエゴノキは、どれも沢山蕾を付けています。(まい)


ヒメクロオトシブミが大好きなノイバラが、可愛い花をつけ始めました。(オカピ)


マユミが花盛り。(オカピ)


見慣れぬ花は、帰化植物のヤセウツボ。(オカピ)


「虫」
最初のエゴノキにいた、エゴツルクビオトシブミ。ここだけで後は見られませんでした。(まい)


クロボシツツハムシはここでは初めて会います。(まい)


ケブカキベリナガカスミカメは昨シーズンも見られました。(まい)


ヨコズナサシガメ(脱皮して成虫に)は、あちらこちらで見られました。
あまり好きではないんだけれど・・・。(オカピ)


「まだ眠いから、起こさないでね」と、アカガネサルハムシ。(オカピ)


イタドリの茎にしがみついていたオジロアシナガゾウムシ。(オカピ)


小さなムネアカアワフキ♀見っけ!(オカピ)


今シーズン初のナナフシの幼虫です。(オカピ)


こちらも今シーズン初のダイミョウセセリ。(オカピ)


帰ろうとしたら、車の中にゾウムシの仲間がいてビックリ、慌ててパチリ。(オカピ)