。。。まぁるい日々。。。

なんか、ええことありそぉやなぁ~♪

曽爾高原~ススキがキラリ♪

2015-11-02 | 野山を歩く

数日前の曽爾高原は、色を落とし哀愁を帯びていた。
一昨夏今春に見た緑一面の風景が全てだったので、その変貌ぶりに目を瞠る。

今回は、娘の達ての願いで訪れた。
彼女が喜びそうな、この前と同じコースを歩くことにする。

お亀池の周囲に灯篭が立ち並ぶ。
火が点されれば、幻想的な眺めであろう。

開きかけたススキの穂が、キラキラと陽に遊ぶ。

現地の最高気温17度との予報だったが、ひたすら階段を上がると汗ばむのを通り越して汗が伝う。
朝方は肌寒く、着込んだ上着やシャツを次々と脱ぎ去ってもなお暑い。
半袖姿で颯爽と先を行く人が羨ましくさえ思える。

だが、尾根筋まで上り詰めると、冷ややかな風が当たりだし汗を引き剥がしていく。
堪らなく気持ちがいい。

大小の岩が剥き出しの斜面を上る。
初回は無我夢中で、気が付けば上り切っていた。
次は、慎重にも多少の余裕があった。
で、今回は、余裕綽々のはずが、最も足取りが不安定で恐怖感を覚えた。

展望広場から先へは上がる気になれず、皆も賛同したので折り返すことに。
その前に、遠景をバックに記念の1枚。

亀山峠まで下り、亀山山頂を目指す。
道筋は幅広に下草が焼かれ、邪魔物がなく歩きやすかった。

娘が大喜びの岩場にさしかかった。
全く躊躇することなく、さっさと挑んでいる。

後は、いくつかのアップダウンを繰り返し、山道を抜ければゴールだ。

初めての娘は、いたるところで写真を撮り、立ち止まる回数の多いこと。
お蔭で、ゆっくりと楽しく歩き終えた。

今回のランチも、曽爾高原ファームガーデンにて、お米パンとヨーグルトを買い込んでベンチで頂いた。
できれば、レストラン「すすきの館」でランチと洒落こみたかったのだが、待ち列ができていたので諦めた。
でも、やっぱり気になるなぁ。



 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿