10月29日(水)の夜の家族の会話です。
「連休は、夕食いる?」・・・私。
「私は(11月)1日、2日はいる」・・・娘。
「僕も(11月)1日、2日はいる」・・・息子。
「あれ~~、2人ともお出かけしないの~~?」・・・私。
休日には、家族が揃うことは先ずないのに
子供たち、珍しく1日も2日もフリーなようです。
だったら・・・・
「4人で、どこかへ行きたいなぁ~」
「でも、連休だから、どこもいっぱいだろうなぁ~」
翌日(10月30日)、インターネットで検索したら
兵庫県・香住の旅館が残り1室空いています。
早速、お部屋を確保。
つまり前々日にインターネットで、旅館の予約をして
1日(土曜日)に香住へ、「かに三昧」の1泊旅行をしてきました。


香住は、兵庫県の北のはずれにあり
城崎温泉同様、これからの季節には、かにが有名です。

1日(土曜日)は、午前中用事があって、家を出たのがPM1時30分。
大阪から香住まで、200キロ。所要時間3時間30分。

阪神高速道路から、中国自動車道へ。
1日のお天気は快晴。
久しぶりに家族4人で出発です。

中国自動車道は渋滞もなくスムーズに走れました。
この景色。 最高です。

香住の小さな旅館。
連休の2日前に取れた旅館、文句など言いません。

やっと香住に到着です。
4人で来れたことが、嬉しいですね。

8畳2間。
今夜はここが私たちの宿です。

先ずはお風呂に入って、汗を流して。
ドアの外は、貸し切りの露天風呂です。


お風呂に入って、とっても温まって・・・
さて、夕食のかに料理です。

かにしゃぶしゃぶです。
香住がにがこんなにいっぱい。

お野菜もしっかり食べましょう。
もうお腹ペコペコ。

ワォー! 最高。
かにの季節がやってきた。

お造り2種。
甘エビ、美味しかったよ。

もずくの酢の物、かにみそ、さざえのつぼ焼き。
かにみそ、大好きなんです。

主人と息子はビール。
娘と私は熱燗。
日本酒(熱燗)は、地酒の「香住鶴」

かに刺しです。
香住がには、とっても甘いです。

手まり寿司です。
可愛いでしょ?

陶板やきがにが運ばれて来ました。
湯気で見えません。

やっと冷めました。
焼きがには、本当に美味しかったです。
私はこれが絶品でした。

これは何かな?
フタを開けるのが楽しみです。

但馬牛のステーキです。
もう、幸せの絶頂。

一人鍋の鉄板に火を点けて、焼き上がると
ポン酢でいただきます。
とってもやわらかいです。

かにしゃぶしゃぶが終わると、雑炊です。
但馬牛のステーキも食べたので、もう食べられません。

・・・・とかなんとか言いながら、きっちりお茶碗1杯食べています。
凄い食欲。

デザートは、きなこアイスクリームです。
デザートは、入るところが別ですものね。


お部屋から見える風景です。
流れる川は、佐津川。
この橋の向こうに鉄橋があって、そこを山陰線の列車が走る。
その光景は、まるで銀河鉄道999が走っているみたいでした。
大阪では輝きを失った星たちが、香住ではとてもきれいに
キラキラ輝いて見えました。
まるでプラネタリウムを見ているようでした。
寝る前に、もう一度、お風呂に入って、温まって寝ました。
幸せな夜でした。


一夜が明けました。
朝食もしっかり頂きました。
朝食の上げ膳据え膳、最高ですね。

湯豆腐に、火を点けましょう。
日本海の朝は寒い。

お野菜も入れて、しっかり頂きましょう。
朝から湯豆腐なんて・・・・

お味噌汁に、かにが入っています。
本当に甘いかにです。

お頭付きは、はたはたです。
一夜干しの塩加減が丁度よい。

煮物は高野豆腐、ふき、かぼちゃ、大根、海老。
薄味で、とても美味しい。

お部屋から見た風景。
佐津川が流れ、ススキが風に揺れています。

如何でしたか?
「かに旅行 パート1」
かに三昧の夕食でしたでしょ?
とても美味しかったです。
さて、明日は2日目のちょこっと観光をお届けします。
パート2を楽しみにしていてください。

「連休は、夕食いる?」・・・私。
「私は(11月)1日、2日はいる」・・・娘。
「僕も(11月)1日、2日はいる」・・・息子。
「あれ~~、2人ともお出かけしないの~~?」・・・私。
休日には、家族が揃うことは先ずないのに
子供たち、珍しく1日も2日もフリーなようです。
だったら・・・・
「4人で、どこかへ行きたいなぁ~」
「でも、連休だから、どこもいっぱいだろうなぁ~」
翌日(10月30日)、インターネットで検索したら
兵庫県・香住の旅館が残り1室空いています。
早速、お部屋を確保。
つまり前々日にインターネットで、旅館の予約をして
1日(土曜日)に香住へ、「かに三昧」の1泊旅行をしてきました。













香住は、兵庫県の北のはずれにあり
城崎温泉同様、これからの季節には、かにが有名です。

1日(土曜日)は、午前中用事があって、家を出たのがPM1時30分。
大阪から香住まで、200キロ。所要時間3時間30分。

阪神高速道路から、中国自動車道へ。
1日のお天気は快晴。
久しぶりに家族4人で出発です。

中国自動車道は渋滞もなくスムーズに走れました。
この景色。 最高です。

香住の小さな旅館。
連休の2日前に取れた旅館、文句など言いません。

やっと香住に到着です。
4人で来れたことが、嬉しいですね。

8畳2間。
今夜はここが私たちの宿です。

先ずはお風呂に入って、汗を流して。
ドアの外は、貸し切りの露天風呂です。













お風呂に入って、とっても温まって・・・
さて、夕食のかに料理です。

かにしゃぶしゃぶです。
香住がにがこんなにいっぱい。

お野菜もしっかり食べましょう。
もうお腹ペコペコ。

ワォー! 最高。
かにの季節がやってきた。

お造り2種。
甘エビ、美味しかったよ。

もずくの酢の物、かにみそ、さざえのつぼ焼き。
かにみそ、大好きなんです。

主人と息子はビール。
娘と私は熱燗。
日本酒(熱燗)は、地酒の「香住鶴」

かに刺しです。
香住がには、とっても甘いです。

手まり寿司です。
可愛いでしょ?

陶板やきがにが運ばれて来ました。
湯気で見えません。

やっと冷めました。
焼きがには、本当に美味しかったです。
私はこれが絶品でした。

これは何かな?
フタを開けるのが楽しみです。

但馬牛のステーキです。
もう、幸せの絶頂。

一人鍋の鉄板に火を点けて、焼き上がると
ポン酢でいただきます。
とってもやわらかいです。

かにしゃぶしゃぶが終わると、雑炊です。
但馬牛のステーキも食べたので、もう食べられません。

・・・・とかなんとか言いながら、きっちりお茶碗1杯食べています。
凄い食欲。

デザートは、きなこアイスクリームです。
デザートは、入るところが別ですものね。













お部屋から見える風景です。
流れる川は、佐津川。
この橋の向こうに鉄橋があって、そこを山陰線の列車が走る。
その光景は、まるで銀河鉄道999が走っているみたいでした。
大阪では輝きを失った星たちが、香住ではとてもきれいに
キラキラ輝いて見えました。
まるでプラネタリウムを見ているようでした。
寝る前に、もう一度、お風呂に入って、温まって寝ました。
幸せな夜でした。













一夜が明けました。
朝食もしっかり頂きました。
朝食の上げ膳据え膳、最高ですね。

湯豆腐に、火を点けましょう。
日本海の朝は寒い。

お野菜も入れて、しっかり頂きましょう。
朝から湯豆腐なんて・・・・

お味噌汁に、かにが入っています。
本当に甘いかにです。

お頭付きは、はたはたです。
一夜干しの塩加減が丁度よい。

煮物は高野豆腐、ふき、かぼちゃ、大根、海老。
薄味で、とても美味しい。

お部屋から見た風景。
佐津川が流れ、ススキが風に揺れています。












如何でしたか?
「かに旅行 パート1」
かに三昧の夕食でしたでしょ?
とても美味しかったです。
さて、明日は2日目のちょこっと観光をお届けします。
パート2を楽しみにしていてください。
