goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

大阪港クルーズ

2025年04月24日 | お出かけ

 

今日のフォト。

ランチをした後、孫たちと

クルーズ船に乗りました。

 

 

春霞

ゆらゆら揺れて

海賊船

万博来たぜ

フック船長

 

 

大阪・関西万博は、世界で初めて

四方を海に囲まれた会場。

 

夢洲(万博)は、大阪湾に浮かぶ人工島で

海と空を感じられる。

 

万博へは、船(旅客船・フェリー)で

来場することも出来ます。

フック船長、ご到着。

 

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

食事が終わって外に出ると

大阪府咲州庁舎(コスモタワー)

 

 

 

 

海遊館へ行こうとしましたが

チケット売り場は、長蛇の列。

 

夢洲(万博)がすぐ近くなので

万博に来られた人たちが、海遊館へも来場か?

外国人観光客が多いです。

 

 

 

 

 

この日は霞んでいましたが

潮風が心地よかったです。

 

 

 

 

海遊館がダメなら、クルーズ船。

天保山からサンタマリア号が出ています。

 

 

 

 

クルーズしていた船が帰ってきました。

これに乗り込みます。

 

 

 

 

 

海遊館西波止場を出発して

ユニバ(USJ)の桜島駅でUターン

天保山大橋を通過します。

 

 

 

 

近づいてきた海遊館。

コスモタワー(大阪府咲州庁舎)で右折。

夢洲のコンテナ埠頭の向こうが万博です。

 

 

 

 

 

孫たちは、いったいどこへ行ったのか。

1階客室の「コロンブスの部屋」で

遊んでいました。

 

 

 

 

 

コロンブスの部屋で、探検していました。

とても楽しそうに。

 

 

 

 

 

ほとんど人がいなくて、秘密基地みたいです。

ここで長い間、遊んでいました。

楽しかったようです。

 

 

 

 

 

赤い橋は、港大橋。

今度は咲州のコンテナ埠頭。

 

 

 

 

 

2階のフードカウンターがある部屋です。

ここはエアコンも効いていて、心地よい。

この日は、とても暑い日でした。

 

 

 

 

海賊黒バニラアイスを食べると

お歯黒になりました。

 

 

 

 

インテリア雑貨の「IKEA」辺りで

Uターンして帰路です。

あべのハルカスも見えます。

 

 

 

 

 

港大橋です。

 

 

 

 

港には、大きな船が停泊しています。

海遊館が見えてきました。

 

 

 

 

 

終点です。

海遊館西波止場です。

 

45分のクルーズは、あっという間でした。

楽しい1日。桜の後の贈りもの。

春はやっぱり大好きです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとこ会2(OMO7 大阪by星野リゾート)

2024年03月07日 | お出かけ

 

今日のフォト。 ふぐの日は、大阪泊まり。

 

3時間かけて、たらふくふぐ料理を食べて

もう動けません。

 

和歌山のいとこたちは、

新今宮の星野リゾートへ。

私も一緒、5人で泊まりました。

 

写真は全て、スマホ撮りです。

 

 

 

            

 

 

 

 

 

1年8ヶ月前に、集まったいとこ会。

「大阪いらっしゃいキャンペーン」で

泊まったのが、星野リゾートです。

今回もまた、こちらで宿泊。

 

まるで美術館のような 大胆なドットのゲート。

大阪名物のたこ焼きをイメージして

「ようこそ、星野リゾート」へと誘う。

 

 

 

 

 

ロビーには、ゆったりとしたソファー。

外には、テーブルや椅子がいっぱい。

 

 

 

 

 

ビリケンさんも「ようこそ」と

歓迎してくれる。

 

 

 

 

 

庭に出ると「ふぐナイト」開催中

(1月 6日~2月29日)
100個のふぐ提灯。

 

なんてこった。 ふぐ尽くし。

ふぐを食べる、いとこ会だったのに。

 

 

 

 

 

エレベーターの前の 招き猫が可愛い。

 

 

 

 

男性2人、女性3人で泊まり。

ここは6人が泊まれる「いどばたスイート」

 

男性2人は、ツインルーム。

女性3人は、いどばたスイーツで宿泊。

嬉しい。

 

 

 

 

 

大きなテーブル、6人座れるソファー。

冷蔵庫、電気ケトル、マグカップ

飴ちゃん、お茶、コーヒーなど。

 

 

 

 

扉はないけれど、寝顔が部屋からは見えない設計。

プライベート空間の寝室です。

 

 

 

 

 

夕方、コンビニへ買い物。

 

ランチのふぐ料理で、お腹パンパン。

すぐそこにある新世界へ

串カツを食べに行く気にもなりません。

 

 

 

 

 

大浴場へ入った後、ホテルからの振舞いの

たこ焼きとビールをここでいただきました。

 

 

 

 

 

夜が進むと、いどばたスイート(女性部屋)で

5人で、部屋飲み。

 

昔話に、花が咲く。

逝ってしまった両親や叔父や叔母の話に、花が咲く。

親たちもきっと笑いながら、聞いているでしょう。

 

 

 

 

 

翌日、目覚めると、あべのハルカス。

 

 

 

 

 

朝食を食べて。 これ一人分。

私、元気だわと思う。 単なる、食いしん坊か。

 

 

 

 

 

奥の建物が、大浴場。

朝風呂にも、入る。

 

 

 

 

 

脱衣場には、冷凍庫があって

アイスキャンデーが、食べ放題。

夜も食べて、朝も食べて。

手ぶらでは、帰らないでしょ。(笑)

 

 

 

 

 

2月の風は、冷たいけれど、少し風にあたって。

チェックアウトまで、まだ時間がある。

 

 

 

 

いとこは大阪みやげをいっぱい買い

駅でお茶して、午後の電車で帰りました。

 

無事に帰宅するまでが、「旅」

どうか、気を付けて帰ってね。

 

 

 

 

 

「バイバイ(さよなら)」は

言わないの

「またね」と言うと

また会える気がする

別れ際

 

 

コロナ以降、いとこたちは

法事でも、集まらなくなった。

みんな各自、ひっそりと故人を偲ぶようになった。

 

時の流れに、加速が付いた今

このような楽しいミッションは、心が弾む。

いとこたちの心が、団結してひとつになる。

また元気で、いとこ会ができると嬉しいです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラを追いかけて2023

2023年10月05日 | お出かけ



今日のフォト。 今年も、京都・水尾で
アサギマダラに、逢って来ました。


ステンドグラスのような
美しい翅を持つ蝶です。






            









ポーンポーンポーン
紙風船が
舞うように
浅葱の翅
妖精の如く









只今、吸蜜タイム。
美味しい美味しい、フジバカマの蜜。









三姉妹で、飛んできました。
次女ちゃん、お茶目ですね。









水尾の山を借景に
フワフワフワ。









ヒョウモンくんにも、いいカッコして
アサギのダンス。









京都・水尾に着くと、すぐに
アサちゃんが、私の前に飛んできて









大円を描いて
私を歓迎してくれました。









今はまだ、旅の途中。
これから、南下してゆきます。


「旅する蝶」として、有名なアサギマダラは
2000kmも移動する、長距離ランナー。


アサちゃん、ファイト。
アサちゃん、ガンバ。


「アサギマダラ」を追いかけて。
今年も出会えて、嬉しかったです。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷1(ぶどう狩り)

2023年09月15日 | お出かけ



今日のフォト。 帰郷して来ました。
幼なじみの同級生と一緒に。


出発の時は、秋の雲が流れていました。
この日、2人の帰郷目的は・・・。


写真は、全てコンデジです。






            









「ぶどう狩り」です。


和歌山県有田郡有田川町には
「巨峰村」という、ぶどう園があります。


そこには、18軒の農園があり
観光バスも、行き来しています。
この日も観光バスで、ぶどう狩りに来ていました。


一緒に行った友人が、懇意にしているぶどう園
「森下農園」さんです。









ぶどう、ぶどう、ぶどう。









いろいろな種類のぶどうがあるので
袋の色や、同じ袋の色でも
マークを付けて、区別しています。


袋の底をソロリと開いて
ぶどうの熟し具合を 見ることができます。


袋ごと手のひらに載せて、重さも確認します。
OKなら、自分でハサミを入れて、収穫です。
収穫したものが、お買い上げです。









私は3種類のぶどう狩りをしました。
素人の私が袋の底から、覗いて決めたので
さて、どれだけ熟しているか。









収穫したぶどうは、箱に入れて、送ってくれます。
箱の大きさは、2kg・3kg・5kg、いろいろです。


朝採りのぶどうです。
午後の便にのせてくれて、翌日の午前中に到着。
鮮度抜群、瑞々しいぶどうをお届けできました。


お届けした知人は
とても喜んでくださいました。









試食させていただいたぶどうは
本当に甘かったです。


私は、袋に入れて、持ち帰りました。
ぶどう狩り、とても楽しかったです。









ふるさとは
四季折々の
優しさで
私ハグして
実り与えて




どこまでも続く、ぶどう園。
この風景には、とても癒されます。


有田巨峰村は
和歌山県有田郡有田川町川口高原にある
関西随一のぶどう園です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おふさ観音 風鈴まつり

2023年07月20日 | お出かけ



今日のフォト。 奈良県の「おふさ観音」へ
行って来ました。
風鈴の音色が、心地よかったです。






            









おふさ観音には、風鈴まつりのこの季節
境内に、約2000個の風鈴が、飾られます。


風が吹くと、風鈴が一斉に鳴り響き
暑さを和らげてくれます。









蝉しぐれ
かき消すように
チリンチリン
吹けよ涼風
暑中お見舞









境内のいたるところに
大小さまざまな風鈴が、吊るされています。









元々、風鈴を飾る風習は
鐘の音が厄払いをするという、言い伝えから。


日本各地の珍しい風鈴が、飾られています。









短冊が風にゆれる光景は、風情があります。









風鈴は、外見(そとみ)、舌(ぜつ)、短冊(たんざく)
3つのパーツから、できていますが・・・


外見(そとみ)の上に、こんな可愛らしい飾り。
フクロウは、縁起物です。









快晴なのに、風が強い。
短冊が、交わるようにゆれる。









おふさ観音では、土曜・日曜・祝日に
1日2回、しゃぼん玉を飛ばしてくれます。
素敵なしゃぼん玉写真が、撮れますよ。









外見(そとみ)の上の飾り。
今度は、ジブリのキャラクター。
トトロ、ジジ、ネコバス。









しゃぼん玉が飛ぶと、夢の世界。
素敵です。









おふさ観音 


奈良県橿原市小房町6-22
TEL 0744-22-2212


風鈴まつり
2023年7月1日~8月31日







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする