マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

今年のお歳暮

2008年11月30日 | 日記
081130s1


お歳暮にもらって一番嬉しいものは?
は~い、商品券。


これは全国で、ダントツのトップ。
堂々の1位です。


私も現実主義なので、自分がもらって一番嬉しい商品券を
お中元やお歳暮、またお祝いや内祝いに贈ることが多い。


相手も喜んでくれるし、あれこれ考えなくて済むから
一石二鳥ですね。


081130s2


今年の11月からカード型の商品券が登場しました。
5千円、1万円、2万円、3万円、5万円。
カードの色は3種類。


使う時のスマートさ、最高ですね。


「これはいい」と・・・・
早速、この「カード型商品券」で、お歳暮の手配をしました。
先方は、きっと喜んでくださることでしょう。


081130s3


関西のお歳暮のスタートは早い。
12月1日になると、贈り贈られ、暮れのご挨拶となる。


けれど贈り物やプレゼントに
誰かれなしに商品券を贈るのは、失礼な時があります。


081130s4


特に親戚や友人への暮れのご挨拶には
やはり心のこもった品物を吟味しながら贈りたいと思う。


081130s5


みなさんは、どんな品物をお歳暮に贈られますか?
もらって嬉しい品は、いったい何だろう?


081130s6


コーヒーですか?
コーヒー好きの私は嬉しいです。


081130s7


ハムの詰め合わせですか?
冷蔵庫にハムがあると、リッチな気分になる。


081130s8


オッと、こういうのも有難いですね。
毎日使うもの。 主婦は特に嬉しい。


081130s9


ワォー! 今度は大判小判が出て来ました。
お正月には欠かせない「かずのこ」


大阪には、これと言った名物もなく、私はここ10年ほどは
産地から直送で送ってもらっていました。


お中元は、和歌山のみかんジュース。
お歳暮は、四国の讃岐うどん。


ところが今年のお歳暮は讃岐うどんから、浮気しちゃいました。
讃岐うどんちゃん、ごめんなさい。


0807058


今年の夏、高知県安芸郡馬路村の「ごっくん馬路村」という
飲料にハマってしまい、大人買いしてしまいました。


0807043


1箱24本入りの柚子入りの飲料です。
飲みやすいお手頃サイズ。


0807042


それを1度に3箱注文。
24本×3箱=72本。


0807056


それを2度に渡って注文。
今夏、これを144本、家族で飲んだわけです。


その時、この馬路村農協の対応が凄くよかったのが気に入って
今年の我が家のお歳暮は、ここから贈ることになりました。


081130u1


今年初めて贈るので、先方に失礼があってはいけないと
先日、試験的に我が家に、配送してもらいました。


これ ↑ なんです。
馬路村から届いた、今年、我が家が選んだお歳暮ギフト。


081130u2


もちろん完全包装希望です。
包装紙も可愛いんです。


081130u3


完全包装の内のし。
季節のご挨拶ですものね。


081130u4


可愛らしい箱でしょう?
馬路村のほのぼのした感じが伝わってきます。


081130u5


8種類、10品のお届け。
すぐに使えるものばかりを選びました。


081130u6


割れないようにラッピングしてあるものには
こんな可愛いシールが貼ってありました。


081130u7


これもちょっと嬉しかった。
馬路村の風が伝わってくる。


081130u8


ラッピングを外すと・・・ ズラリと並びました。
さ~て、何があるのかな?


081130u9


「ごっくん馬路村」です。
このドリンク無くして、馬路村は語れません。


「ごっくん馬路村」がブレイクして、馬路村の村おこしができたとか。
馬路村にとっては、救世主。


081130u10


「ゆずの村ポン酢」です。
柚子風味のとても美味しいポン酢です。


081130u11


「黄ゆずドレッシング」です。
柚子とかつおがまろやかな、オイルドレッシングです。


081130u12


「ゆずパッパ」です。
柚子の皮の粒です。 ひと振りするだけで柚子の香り。


081130u13


「青オニゆずこしょう」です。
辛さの中に柚子が香る、ねりコショウです。


081130u14


見てください。
「青オニゆずこしょう」のビンのフタ、可愛いでしょう?


081130u15


「柚子みそ」です。
柚子の皮を麦みそに合わせて、コトコトと煮込んだようです。
田楽や野菜の友、ご飯にもよく合います。


081130u16


「ゆずマーマレード」です。
柚子皮のスライスをたっぷり残し、柚子皮独特の食感と香り。


朝のパン食が楽しくなりました。 
プレーンヨーグルトにもいいですよ。


081130u17


「馬路村 ゆず茶」
柚子の香りと、ほろ苦さが美味しいゆず茶です。


生皮を糖漬けにし、ゆずの優しさをそのまま残し
たっぷりのゆず皮が入っています。
あったかいゆず茶は、風邪の予防にも効果があります。


081130u18


請求書が送られて来ました。
注文した我が家のお歳暮は
12月10日までに、先方にお届けしてくれるそうです。


081130u19


お届け先(先方)にはないのですが・・・
うちには「馬路村のカレンダー」がサービスされていました。


081130u20


馬路村の4月は、ゆずの花が咲くようです。
きれいですね。


081130u21


馬路村の7月は、カワセミが飛んでくるようです。
夏の太陽、キラキラ・・・。


081130u22


馬路村の9月は、スズメたちが稲穂の匂いで飛んでくるようです。
子供たちは青空の下で運動会。


081130u23


素敵な絵柄のカレンダーでしょう?
買うと、1000円するそうです。


081130u24


月の行事も、結構詳しく書いてあります。
これなら忘れないですね。
満月や新月まで書いてあります。


081130u25


それに「大安」も書いてある。
これは便利。


081130u26


1月12日は「成人の日」
馬路村の行事も書いてあるようです。


081130u27


5月10日は、母の日。
「お母ちゃん、ありがとう」 いい響きです。


081130u28


馬路村の月刊「ゆずの風新聞」も入れてくれていました。
柚子の詳しいことがよくわかる。


081130u29


さ~て、「馬路村 ゆず茶」を一杯いただきましょう。
柚子の香りがします。


081130u30


ホ~ラ、ゆず皮も、たっぷりでしょう?
ホットのゆず茶、最高に美味しいです。


                 


これと同じくして、どんな反応なのか
サプライズで地元の仲良しに、このセットを送ってみました。


もの凄い喜びよう。
馬路村の箱は、まるで玉手箱。
何が出てくるのか、ワクワクしながら開けていったと。


お料理に役立つものばかりで嬉しいと、喜んでくれました。
先ずはお歳暮として、合格点のようです。                  


今年の我が家のニューフェイスのお歳暮です。
肩の張らない、気楽なお付き合いの方への贈り物。


「今年1年お世話になり、ありがとうございました」


アッ、私は馬路村農協と、親戚ではありません。(笑)


Banner2_2





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする