マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

大阪市なにわ伝統野菜

2010年01月31日 | あべの&天王寺
100131n1


今日のフォト。
大阪の「なにわ伝統野菜」って、知っていますか?



天王寺蕪(かぶら)、田辺大根、毛馬胡瓜、金時人参、大阪しろな
玉造黒門越瓜、勝間南瓜、源八もの(芽じそ)






                 






3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














                 






100131n2


1月25日に、友人からお手紙と、こんなチラシが届きました。
1月31日に、「アベノ・天王寺「食」の再発見」のイベントの案内。



イベントでは、「なにわ伝統野菜」の天王寺蕪(かぶら)が紹介され
採れたてのなにわ伝統野菜や、加工品の販売があるようです。






100131n3


1月31日、AM10:30、早速行って来ました。
迎えてくれたのは、阿倍野区のマスコットキャラクター「あべのん」



阿倍野区の花が「桃」ということから、桃をイメージしてのあべのん。
とっても可愛らしくて、人気者なんですよ。






100131n4


さて、ステージではイベントが始まりました。
先ずは、天王寺蕪の会 事務局長の難波りんごさんのお話です。






</object>


動画で、お話聞いてください。
画像、粗くてごめんなさい。






100131n5


ステージでは、このあとバイオリン演奏や紙芝居など
楽しい催しが行われました。






100131n6


子供たちもたくさん来ていました。






100131n7


報道関係者も来ていました。






100131n8


時々、小雨の降るあいにくのお天気だったのに・・・
たくさんの人が集まりました。



みなさん、「なにわ伝統野菜」に、興味があるのでしょう。
後世に広めていきたい、なにわ伝統野菜です。






100131n9


こちらでは、「天王寺蕪のポタージュスープ」の試食です。






100131n10


温かい天王寺蕪のポタージュスープが配られました。






100131n11


天王寺蕪のお漬物も、試食させてくれました。






100131n12


甘みがあって、蕪の香りがして、美味しかったです。






100131n13


なにわ伝統野菜の販売です。






100131n14


テレビ局も撮っています。






100131n15


私も撮りました。(笑)






100131n16


これが天王寺蕪です。
実は、天王寺蕪は、信州の「野沢菜」の親だったのですよ。






100131n17


それがわかって、クローズアップされたのです。






100131n18


ドレッシングや、干し蕪などを販売。






100131n19


なにわ伝統野菜の飴です。






100131n20


大寅さんは、天王寺蕪の天ぷらです。






100131n21


この日のための特別メニュー?






100131n22


なにわ伝統野菜のピクルスや、シフォンケーキを販売。






100131n23


天王寺蕪、田辺大根、毛馬胡瓜・・・etc のお漬物です。






100131n24


天王寺蕪と田辺大根のおやきです。






100131n25


なにわ伝統野菜の焼酎です。






100131n26_2


天王寺蕪の会 事務局長、難波りんごさんのお話が続きます。






</object>


動画では、天王寺蕪のことを詳しく話してられます。






100131n27


テレビ局は、一般の人にも話を聞いています。
向こうに見えるクレーン車は、近鉄百貨店跡地で、再開発の工事をしています。



この場所に2014年、地上59階、地下5階建て
高さ300mの日本一の超高層複合ビルが完成します。







100131n28


あべのんは、子供たちに大人気です。






100131n29


12時前に急いで帰りました。
正午からNHK大阪で、このイベントのことが放送される予定でした。






100131n30


ワォーです。
たった今、いた場所です。






100131n31


1時間ほどいただけだけれど、とっても楽しかった。






100131n32


そして「なにわ伝統野菜」を買ってきました。






100131n33


これが天王寺蕪です。






100131n34


お料理するのが楽しみです。
ワクワクしちゃいます。






100131n35


天王寺蕪と田辺大根ののど飴です。
マドンナ、飴ちゃん大好き。






100131n36


大寅の天王寺蕪の天ぷらです。






100131n37


天王寺蕪と、かぼちゃと、トマトのシフォンケーキです。






100131n38


天王寺蕪でシフォンケーキができるなんて。
きっと体にいいだろうな~。






100131n39


天王寺蕪と田辺大根のお漬物です。
試食したら、とても美味しかった。






100131n40


おやきです。  珍しい。






100131n41


田辺大根と天王寺蕪のおやきです。






100131n42


なにわ伝統野菜のレシピと、金時人参のボールペンと、天王寺蕪の種。
無料で配ってくれました。






100131n43


たくさんのパンフレットをいただきました。
大阪に住んでいながら、なにわ伝統野菜のこと、詳しく知りません。



私も勉強したいと思います。






100131n44


阿倍野区のマスコットキャラクター、「あべのん」のシールもいただきました。
アベノ大好き、あべのん大好き。






                 






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー・ムーン

2010年01月30日 | 日記
100130b1


今日のフォト。
榮太樓總本鋪の「月見うさぎ」






                 






3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














                 








</object>


今日の1曲。
エルビス・プレスリー 「ブルー・ムーン」






100130b2


今夜は満月でした。
ひと月のうちで、満月が2回ある時、2回目の満月を「ブルー・ムーン」と言うそうです。



2010年1月1日、今年は元旦に満月でした。
そして今日1月30日が、2回目の満月なのです。



火山の噴火、隕石の落下時に、発生するガスや塵(ごみ)の影響で
「極めて稀に」月が青く見えることがあるそうです。



けれどそのように青い月を見ることは、とても難しく、そのことから
「極めて稀に」といった意味を指して、使われる言葉となりました。



そのことから、「once in a blue moon」=極めて稀に(めったにない)
という熟語が生まれたそうです。






100130b3


こちらは、「ブルー・ムーン」というカクテル。
写真はブログ、「ネコと酒の日々」の KITTY-Mさんが提供してくださいました。



ドライジンと、ヴァイオレットリキュール(すみれのリキュール)と
レモンジュースでシェイクしたカクテルです。



作者も生まれ年も不明だけれど、1929年(昭和4年)出版の
カクテルブックにレシピが載っているので、それより以前に誕生した歴史あるカクテル。



レモンの酸味と、ジンのほろ苦さが程よくマッチ。
スミレの香りがほんのり漂い、「飲む香水」と呼ばれるこのカクテルは
魅惑的な妖艶さを醸し出しています。



「青い月」というロマンティックな名前の裏には、「できない相談」という意味もあり
連れ合いの女性が、このカクテルを飲むと「ノー」という意思表示とも言われます。






100130b4


こちらは、「ブルー・ムーン」というバラです。(撮影=2006年5月、大阪・靱(うつぼ)公園)
つぼみはピンク、花が咲くと淡い紫、花弁は25~30枚。



1961年、ソ連のユーリイ・ガガーリンは、人類初の宇宙遊泳に成功しました。
その時、「地球は青かった」という、有名な言葉があります。



けれど実際には、「青いベールをまとった花嫁のようだった」が、本当の言葉のようです。
地球から見た月は黄色ですが、宇宙から見た月は、青みがかった灰色だそうです。



それから3年後の1964年、ドイツのタンタウが、「ブルー・ムーン」というバラを発表。
それ以来、その花色、形、香りの素晴らしさで、世界中のバラ愛好家を魅了してきました。



「ブルー・ムーン」は、人類が宇宙に対する神秘的な憧れから
名付けられたバラなのかもしれません。






100130b5



さて、こちらは今日の晩ご飯。



鰻ちらし寿司、月見うどん、ベーコンと野菜の炒め物
小海老の天ぷら、里芋の煮物、デザート(パイナップル)



今夜は特別な満月(ブルー・ムーン)ということで、月見うどんや
お月見にお供えする里芋の煮物、デザートのパイナップルは、満月を表現したつもりです。






100130b6


そしてこんなスペシャルな「月見うどん」を作りました。



卵が月、山芋が雲、ワカメが夜空、カマボコが星。
ちょっと無理があるかな~。(笑)






100130b7


先ほどの満月の画像を 写真ソフトで少し青くしてみました。
これは、ここを訪れてくださったあなたに贈る「ブルー・ムーン」



「極めてまれな月」
ブルー・ムーンを見ると、願いが叶うとも言われています。



今夜の「ブルー・ムーン」が、あなたのお願い事を叶えてくれますように。






                 






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナライツカ

2010年01月29日 | 映画
100129a1


今日のフォト。
タイ料理、「パッタイ」






100129a2


タイみやげ、「マンゴスチン」






                 






3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














                 







</object>


今日の動画。 映画、「サヨナライツカ」






100129s1


「サヨナライツカ」を観て来ました。
舞台は1975年、タイ・バンコク。



イースタンエアラインズ社の若きエリート、東垣内豊(西島秀俊)が
バンコク支社に赴任してくる。



彼は東京に残してきた美しく貞淑な婚約者、光子(石田ゆり子)との結婚を控えていた。






100129s2


野心家の豊だったが、端正な容姿と優しい性格で、職場での信頼も厚く、
日本人会の女性の人気を独占していた。



仕事も婚約者との恋愛もすべて順調で、前途洋々の日々。
けれど彼の婚約を祝う祝宴に現れた真中沓子(中山美穂)が、全てを変える。






100129s3


艶やかな美貌と官能的な魅力を漂わせ、じっと豊を見つめる沓子。
数日後、沓子は突然豊のアパートを訪れる。



光子のことを思いながらも、沓子の魅力に抗えない豊。
言葉を交わす時間すら惜しむように、2人は体を重ねる。






100129s4


マンダリンオリエンタルバンコクのスイートルームで暮らす沓子の生活に
謎めいた魅力を感じながらも、豊は沓子に惹かれ、愛欲の日々が始まる。






100129s5


ある時、光子(石田ゆり子)が、電話でふと尋ねる。
「あなたは死ぬ前に、愛したことを思い出しますか、それとも愛されたことを思い出しますか。」



「私は愛されたことを思い出すでしょう。」
自分を信じている光子を思い、沓子との関係を断ち切ろうとする豊。






100129s6


けれど反対に想いは募るばかり。
結婚式が近づき、別れなければならないと知りつつも、沓子への気持ちを抑えられない。






100129s7


恋愛を遊びと割り切ってきた沓子は、豊への気持ちが本心であることに気付き
叶わないながらも豊を愛し続けると心に決めて、バンコクを去る。






100129s8


そして25年の歳月が流れる。
光子と結婚し、副社長に昇進した豊は、商談で再びバンコクを訪れる。



かつての想いを胸に、マンダリンオリエンタルバンコクに、
足を踏み入れた彼の前に現れたのは沓子。






100129s9


彼女は豊を待ち続け、このホテルで働いていたのだった。
時を越え、自分が深く沓子を愛していたことに気付く豊。






100129s10


バンコクで始まった恋が、東京、ニューヨークと場所を移し
25年の時を超えて、愛へと変わる過程が切ない。



中山美穂が数々の濡れ場を妖艶に、濃密に演じ、その魔性ぶりにうっとりさせられる。






100129s11


監督は、「私の頭の中の消しゴム」のイ・ジェハン氏。
壮大なスケールの中、ディテールに拘った演出を見せ、情感を豊かに表現している。






100129s12


主題歌、「ALWAYS」を中島美嘉が歌う。
命を削るように言霊をつないだ歌詞は、聴く者の心に切なく響く愛のバラードです。






100129s13


原作は、中山美穂の夫、辻 仁成の小説「サヨナライツカ」
小説に綴られているのは、一生に一度の燃えるような恋。



246ページのハードカバーの小説を 134分で演じる。
夫が紡いだ究極の愛の原作を、中山美穂は見事に表現した。






100129s14


12年ぶりの主演、女優のブランクを全く感じさせない完全復帰作となったが
そこには夫婦の愛の力が? 是非それをスクリーンで確かめてください。






                 






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は愛妻家

2010年01月28日 | 映画
100128a1_2


今日のフォト。
大阪市北区梅田1丁目  イーマビル。






100128a2_2


最近、斬新な内装が多い。






100128a3_2


梅田ブルク7(イーマビル内)で、「今度は愛妻家」を観て来ました。






                 






3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














                 






</object>


今日の動画  「今度は愛妻家」






100128a4


結婚10年を迎えた夫婦が織り成す、切なくて心温まる物語です。



ダメ夫に豊川悦司、世話焼き妻に薬師丸ひろ子が扮し
夫婦の絆をリアルに浮かび上がらせる、現実にありそうなお話です。






100128a5


北見俊介(豊川悦司)は、かつて売れっ子カメラマンとして知られていたけれど
今は仕事もなく、怠惰な日々を送っていた。






100128a6


女性に甘く、気ままに生きるダメ亭主を支えるのは
大の健康マニアの妻さくら(薬師丸ひろ子)。



文句を言いながらも、夫の世話を焼いていた。






100128a7


ある日、友達との箱根旅行の準備であたふたするさくらに、軽口を叩く俊介。
そんな夫にさくらは、「子供を作る気がないなら、別れて」と告げる。






100128a8


いつもと違う妻の態度に、何とかその場を取り繕う俊介だったが
2人の関係は、以前とは微妙に変わっていた。






100128a9


さくらは、離婚を申し出る。






100128a10


「ねえ、最後に写真撮ってよ。」
さくらは2人の最後の記念に、写真を撮ってほしいと頼む。 






100128a11


愛して結婚したはずなのに、いつの間にか素直になれなくなっていた生活。
いなくなって初めて、さくらの存在の大きさに気付く俊介。






100128a12


失くして初めて大切だったと気づくこと。
哀しみにくれる男の姿を豊川悦司が、好演する。






100128a13


アラフォー世代の夫婦愛を描いた、中谷まゆみ脚本の舞台を
行定勲監督がメガホンを取った。






100128a14


豊川悦司、47歳。
茶髪で、仕事もしないダメ夫を演じている。


「愛の流刑地」や「20世紀少年」のような役もこなせば
ダメ夫の役が、ぴったりハマるようになったのは、彼の成長。






100128a15


映画「野生の証明」(1976年)で、ヒロインとしてデビュー。
その後、「セーラー服と機関銃」、「Wの悲劇」などのヒット作に出演。


年月を重ねても美しい人だ。






100128a16


1月14日放送の「笑っていいとも!」にゲストとして登場した行定勲監督。
行定勲監督の「世界の中心で、愛をさけぶ」は、あまりに有名です。



「笑っていいとも!」では、行定勲監督はタモリに
薬師丸ひろ子に影響を受けて監督になったと話す。



「僕は、薬師丸ひろ子さんがいなければ、映画監督にはなっていなかった」



行定監督は、薬師丸ひろ子主演の「セーラー服と機関銃」を観て
映画に興味を持ったという。



当時、大阪の映画館で「セーラー服と機関銃」の封切りに延々と行列が出来た。
先を争う人が喧嘩になって、放水車が来て、行列に放水。



まるでデモ隊と機動隊のような騒ぎだったということです。
暴動まで起きる人気は、現代にはありえないこと。



行定監督はその薬師丸ひろ子主演の映画を撮ったのだから
幸せだったことでしょう。
それを踏まえて「今度は愛妻家」を観てほしいと思う。



そして「笑っていいとも!」で、行定監督が翌日に紹介した人は
薬師丸ひろ子だった。






100128a17


主題歌は、井上陽水の「赤い目のクラウン」
「今度は愛妻家」の映画のために、陽水が書きおろした新曲です。



井上陽水の大ファンだった豊川悦司は
主題歌をプレゼントしていただいてたいへん光栄です。



バースデイケーキに立てるロウソクのように
この映画を深く豊かに彩ってくれたと、感激したという。



笑いと涙が、交互に押し寄せてくる映画です。
お時間あれば、是非映画館へ。






                 






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇・ハプスブルクの宝剣

2010年01月27日 | 観劇・ライブ
100127t1


今日のフォト。
兵庫県・宝塚大劇場。






100127t2


1月22日(金)に、宝塚歌劇 「ハプスブルクの宝剣」を観て来ました。






                 






3つポチッとしてくださると嬉しいです。
3つも、すみません。



人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ














                 






100127t3


藤本ひとみ原作の小説「ハプスブルクの宝剣」は、宝塚らしい設定の物語です。






100127t4


けれど、いざ演じるとなると、主人公がユダヤ人であり
ユダヤ人の問題を避けては通れない難しい箇所がたくさんあります。






100127t5


舞台は18世紀前半。



ユダヤ社会を捨て、自らの生きる場所を探し求めた
野心あふれる青年・エドゥアルトの波乱に満ちた生涯描いた物語。






100127t6


マリア・テレジアとの愛憎、主君フランツ1世との友情を通して
戦乱の世を駆け抜けていく、一人の青年の姿を描いています。






100127t7_2


主題歌は「エリザーベート」などのヒットミュージカルで知られる
シルヴェスター・リーヴァイが、初めて書き下ろした話題の作品です。






100127t8


2幕の「BOLERO」は、1組の男女の愛をスペイン舞曲にのせて、幻想的に描いたショー。



幕開けは、2月4日、ライラックの木の前に立つ男の名前はロメロ(柚希)。
「3月20日、春が来た」と、ハトに誘われてジゼル(夢咲ねね)が登場。






100127t9


「4月18日、愛の嵐に出合い…」と喜びは最高潮になるが
「5月6日、彼女をさがして街をさまよった」と離ればなれに。






100127t10


「9月10日、彼女の故郷キリマンジャロに」と場面が続き、極楽鳥のラインダンスへ。
10月に、2人は再会するが、「11月23日、不幸は突然、やってくる…」。






100127t11


フィナーレの大階段で、柚希さん(トップ)が白いドレスの娘役たちに囲まれて踊り
黒エンビ服姿の男役の群舞に変わる。



ラベルの「ボレロ」がクライマックスにつづられます。 もう最高。
明るく激しく、美しい愛の物語です。






100127t12


宝塚歌劇を観劇する90パーセントは女性。
ここは独特の世界だと思いながら、足を運ぶ。



私は、タカラジェンヌが踊るラインダンスが好き。
自分でも、オヤジっぽいな~と思いながら、嬉しそうに見ているんだから。(笑)






                 






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする