
今日のフォト。 師走がスタートしました。
2023年も、あと1ヶ月。
クリスマスの飾りつけをしました。
チクチクと、手作りしたものばかりです。
ママ友たちとの思い出。


右のリースは、長い間、玄関に飾っていたもの。
少々の雨に濡れても、大丈夫なもの。
今は部屋の中、お玄関に飾りました。
40数年前、初代クリスマスツリーに
飾っていたオーナメントのサンタさん。
もうこのサンタさんは、販売していません。
とてもレアなものとなりました。
1987年、手作りのもの。
36年前のものです。
作った年を刺繍していてよかった。
クリスマスのオーナメントの
手作りは、とても楽しい。
昔から、ワクワクしながら作っていました。
小さな赤いブーツです。
子供の小学校のPTA
成人教室の手芸で、教わりました。
ビーズやスパンコールを散りばめて。
30年以上前のものなのに
しっかりと、縫ってあります。

これも野外用に作ったもので、雨でもOK
今は、部屋の中に入れています。

このブーツのキルトが好きです。
クリスマス柄の残り布を
あれこれ継ぎ合わせて、1作品。

デコパージュは、友人からの贈りもの。
汽車ポッポは、友人からの贈りもの。
木の温もり、感じます。

モノクロの
ミニマリストの
寒い部屋
今年もサンタが
仲間連れて
クリスマスの飾りつけをすると
部屋にパッと明かりが灯ったような
そんな気がする師走。

ここだけは、ポッカポカ。
全員出せなくて、箱の中に眠っている子もいます。
ごめんなさい。
12月25日まで
サンタさんに、癒されながら暮らします。

今日のフォト。 11月もまた、空には
素敵な出会いがありました。
11月1日 午前6時28分
霜月始まりの朝陽です。
拝めたことに、感謝する。


11月3日 午前6時29分
この日の大阪の日の出は、6時20分。
少し遅れて、恥ずかしそうに顔を出した。

11月5日 午前10時27分
住吉大社の第三本宮の上で見つけた、下弦の月。
神さまに寄り添って。

11月6日 午前6時15分
日の出7分前。
ダイナミックな朝焼け。
朝陽は、雲に邪魔されて。

11月16日 午前6時42分
雁が鳴く
霜月晦日
陽は流る
暦一枚
令和五年の

11月20日 20時15分
11月20日 20時17分
上弦の月。
来月も、この月が見られますように。

11月21日 午前6時48分
この日の大阪の最低気温は、6.5度。
放射冷却で、フィルターを掛けたような朝。
美しい日の出でした。

11月22日 16時52分
この日は、二十四節気の「小雪」
大阪の最高気温は、19.4度。
小春日和の「小雪」でした。
夕方の南東の空。
夕焼けの残り火をもらったような空。
二上山、葛城山、金剛山が連なる。

11月27日 21時55分
11月27日 21時58分
この日の月は、満月。
11月の満月は、ビーバームーンと言います。
大阪は、夕方、曇り空で
昇り始めの月は、見ることができませんでした。
(大阪の月の出 16時29分)
けれど月の出から、5時間半経つと
雲の間から、満月が見え隠れしました。
2023年のビーバームーン、ゲット。

11月28日 午前7時1分
11月28日 午前10時57分
朝は、山も見えなかったけれど
4時間経てば、秋晴れとなりました。
この日の大阪の最高気温は、17.4度。

11月28日 17時45分
十六夜の月
昇り始めの満月は、見れなかったけれど
十六夜の月を風景の中で撮りました。
下の方に雲があって、月が見れたのは30分後。
この日の大阪の月の出は、17時14分。

11月28日 午前19時20分
美しい十六夜の月です。
魅了されます。
時間が合わなかったり、お天気が悪かったり
シャッターチャンスを逃した11月でしたが
空からの贈りものは、それぞれに素敵でした。
明日から12月。 1日1日・・・
時を大切に、過ごしたいと思います。

今日のフォト。 「Lista by Snip」
この建物は、中崎町のランドマーク。
オシャレな古民家美容室です。
さあ、ここから出発。
秋うらら。
てくてくと
スタンプラリー
するように
小さな見っけ
両手いっぱい


「雑貨と緑」のお店。
見ているだけで楽しい。

「古着屋さん」
1000円均一ってあるんだ。
中崎町は、「ヘアサロン&美容室」の激戦区。
中崎町界隈には、30軒以上あります。
中崎町の案山子さん。(笑)
お店クローズしていても、ワォー。

路地裏の「吉美苑」というアパート。
もの凄い「昭和」
中に入って、昭和に浸りたくなる。
昭和から、「令和」へ。
JR高架下。

壁画も、すっかり塗り替えられて。
JRが通過する。
たばこ看板の下にあった壁の傷も
修正されて。
前回、中崎町をお写ん歩したのは、2020年秋。
3年も過ぎてしまいました。
2020年秋の壁画のたばこの看板の下には
破れた壁から、ピカチュウが覗いていました。
ふいにこんな看板が、足元に飛び出し
矢印に誘われる。
少女が呼んでいる。 でも「Close」
「路地裏食堂マチュナガ」
マツナガではなく、「マチュ・・」
中崎町が、どうして若者に人気なのか。
梅田から徒歩10分。
グルメ、ファッション、美容、雑貨
拘りの店が並ぶ。
新旧が交差して、
びっくり箱を開けたような街。
てくてくするのは、とても楽しい。
松崎町探検隊・隊長より。

今日のフォト。 エレベーターに乗るとドキドキ。
51階まで上がると、ご馳走が待っていました。
写真は、コンデジです。


王子さま
お気に入りの
レストラン
サンタコーデの
ニューファッションで
エレベーターから下りると
大阪ベイエリアの風景。

ここは「スカイビュッフェ」
80種類のメニューを提供してくれる。
どれくらい制覇しただろう?
お皿いっぱい、盛り込んで。

レストランから見える、梅田の高層ビル群。
下写真、京セラドーム。
あれも、美味しそう。
これも、美味しそう。
迷いながら、お皿に入れて。

フルーツを食べる頃には
テーブルにお日さまがさし込んで。
小さな子供連れ家族なので、窓側の隅の席に
座らせていただきました。
天空のビュッフェ。
最後はスイーツ。
孫が行きたいと希望したレストラン。
ばあばも、誘ってくれて
90分のご馳走タイム。
もうすぐ6歳と、3歳になる孫の
おニューのサンタコーデが、可愛かったです。
王子さまたち、季節先取りのドレスコード。
スカイビュッフェ51
アートホテル大阪ベイタワー51階
大阪市港区弁天1-2-1
(JR&地下鉄・弁天町駅直結)
06-6577-1101
ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:00~22:00
ビュッフェ時間 90分

今日のフォト。
どこかへ紅葉狩りに行きたいけれど
何となく行けずにいます。
長居植物園で、お写ん歩。
紅葉、引いて撮らずに、寄って撮る。
葉っぱの不思議な世界に入ってゆく。

「ハナミズキ」
真っ赤です。
コブシを上げて
ガッツポーズしているような花芽。
春まで、「負けないぞ」って。
その姿に、元気をもらう。

「ハナミズキ」
赤い実がいっぱい。
「豊作ね」って、言ってあげたい。
「ハナズオウ」
春、ピンクの花を咲かせ
葉は、可愛らしいハート型。
まだ黄葉していません。(2023年11月21日)

「ハナズオウ」
花が終わると、豆果ができる。
茶褐色になり、黒くなり
豆果は、春まで残る。
北風に、ゆらゆらさせながら。
「侘・寂」感じませんか?

「アジサイ」
*** ザウルスと言っても、過言ではない。
紅葉して、朽ちて、
秋の自分を冬の自分を作ってゆく。
「アジサイ・隅田の花火」
近づいて
てっぺん焼けて
大やけど
季節外れの
隅田の花火
じわじわと、冬枯れしてゆくのか。
ファイトと、声かけをする。

「アジサイ」
陽と陰、光と影の中
時間をかけて、タトゥーのように入れてゆく。
これはもう、芸術。
長居植物園、テクテクテク。
花の乏しい季節。
リトちゃん、ありがとう。