マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

愛猫・うめ&まい

2009年09月30日 | 猫・にゃんこ
090930n1


今日のフォト。
郵便局へゆうパックを発送に行った時、この切手を買おうとした。


ところが、ゆうパックを本局に出しに行ったため、完売だった。








090930n2


発売日から、10日以上も経っているものね。
「完売」と言われると、余計にほしくなる。


地元の小さな郵便局を回った。
2軒目でやっとゲットした。






090930n3


「動物愛護週間制定60周年記念」切手です。
公募から決定したワンちゃん&ネコちゃんの写真を元に、作画されたもの。


50円の切手が、購入する時は1枚55円。
5円の寄付金付きです。


この寄付金は、動物愛護のために使われるとか。
本局でも他局でも、完売になるくらい売れていたとは、嬉しい限り。






                 






090930n4


愛猫・うめ(梅)ちゃんです。
今日は雨が降っていて、寒かったので、綿毛布をかけてあげました。






090930n5


うめちゃんの肉球。
可愛い。






090930n6


とってもべっぴんさんなのに、鼻の頭に大きなホクロがあるの。
家族からは「うめちゃん、鼻くそついているよ」って、言われています。(笑)






090930n7


小さめの箱が好きなんです。
窮屈なのに、なぜかしら?






090930n8


もう6年も前に、東京の友人のご主人さまが作ってくれました。
時々、ブログで写真アップしています。






090930n9


もちろんモデルは、うめちゃん。
我が家のお宝、「うめちゃん人形」






090930n10


お鼻のホクロまで、あるでしょ?
もう可愛すぎる。






090930n11


はにかんで、ちょっと下向いたあたり、そっくりなんです。






                 






090930n12


こちらは、愛猫・まい(舞)ちゃん。
まいちゃんにも、綿毛布をかけてあげましょう。






090930n13


まいちゃんの肉球、メッチャメッチャ・・・可愛い。
真っピンク。






090930n14


寝ている時も、こうして爪を立てて、しがみついている時がある。
まいちゃんは公園に捨てられて、1年間公園猫として暮らしていた。


その時の恐怖が、今も時々フラッシュバックするのかな?
なんて、勝手に解釈して、切なくなる。






090930n15


公園猫(地域猫)時代、避妊をしてもらって、お印の右耳をカット。
これはまいちゃんが、がんばって生きて来た「勲章」なんだね。






090930n16


うちに来て以来、天真爛漫で、可愛いです。
ママにはお風呂に入れられるけれど、ママが一番好きなんだよね。






090930n17


これから寒くなると、お布団へ潜り込んでくる。
猫好きにとっては、たまらない幸福感。


地元でも、猫自慢しまくっています。(笑)





「ニューヨークから愛をこめて」のコメントに、お返事出来ていません。
ごめんなさい。 木曜日には、きっと・・・。



人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークから愛をこめて

2009年09月29日 | イベント・行事
090929ny1


今日のフォト。 ゆうパック。
明日、発送予定。






                 






090929ny2


さて、ニューヨークのおみやげの、当選者発表です。
9月27日のブログには、あまりにもたくさんの数字を書き過ぎました。(笑)






090929ny3


あれだと、どなたにも当てはめられる。
つまりたくさんの人が、数字のゴロ合わせで当選するということ。






090929ny4


では、今回の旅行で、心に残ったことをテーマに数字を決める。
う~ん、全てが心に残っているけれど。






090929ny5


地下鉄に1人で乗れるように、なったことかもしれない。
それはニューヨークを かなり制覇できたことだと思っている。






090929ny6


こんなにたくさんのメトロカードを使って
ニューヨークの素顔に触れることができたのが、今回の大きな収穫。


ツアー旅行にはない、醍醐味でした。






090929ny7


ニューヨークのメトロの運賃は、どこまで乗っても2.25ドル。
2+2+5=9


エントリーNO.9の たいちゃん(鹿児島県在住・男性)
おめでとうございます。 当選です。






090929ny8


この場所も、心に残る場所。
ここは、追悼の場所。






090929ny9


柵(さく)の向こうから、鎮魂の声が聴こえる。
おのずと、手を合わせてしまう。(合掌)






090929ny10


2001年9月11日、ワールドトレードセンター崩壊。
2+0+0+1+9+11=23


エントリーNO.23の こころさん(東京都在住・男性)
おめでとうございます。当選です。






090929ny11


今回は、2人とも男性です。
こういうお楽しみ会で、男性が当たるのは珍しい。


しかも2人とも男性だなんて、初めてです。
「男性は当たらない」という、ジンクスも消えました。(笑)






090929ny12


ところで、私は「行って来ます」のブログをアップする時、思いました。


9月11日に「9.11」のブログ、13日に「ニューヨーク恋物語2009」
そして14日の「行ってきます」が、ニューヨークへの出発のお知らせ。






090929ny13


ブログを読まれた人は、かなり衝撃を受けるだろうな~って。(笑)
こんな内容の日記に、誰が1番乗りでコメントしてくれるのだろう?


コメントしてくださる人は、すぐにコメントが反映されないので(承認制設定)
自分が何番目にコメントしているかさえ、私が帰国するまでわからない。






090929ny14


日付けが変わる少し前にアップした、「行って来ます」のブログに
日付けが変わる少し前に、「行ってらっしゃい」とコメントしてくださった
エントリーNO.1の UDON2さん。


エントリーNO.1は、1番乗りでコメントしても
ゴロ合わせの数字には、縁遠い。(つまり当選しにくい)






090929ny15


今回は私の嬉しい気持ちを反映して、エントリーNO.1の UDON2さんに
スペシャル当選ということで、ニューヨークのおみやげをお送りしますね。


「ニューヨークへ行ってきます」の舞い上がった、見せびらかしのブログに
躊躇わずに、1番乗りでコメントしてくださって、本当にありがとう。






090929ny16


エントリーNO.1の UDON2さん(東京都在住・女性)
おめでとうございます。スペシャル当選です。






090929ny17


さて、おみやげはささやかですが、コテコテのニューヨークが詰まっています。
これらをまとめて、ニューヨークタイムズ(新聞紙)に包んでお送りします。






090929ny18


先ずは、ニューヨークの名所をパッケージしたミルクチョコレート。
届いて、チョコがとけていたら、ごめんなさい。(笑)






090929ny19


ニューヨークの、ノリノリのグミです。
ちょっと面白いので、買ってみました。






090929ny20


「I Love NY」のボールペンです。
「I Love NY」のロゴは、とても人気があるのですよ。






090929ny21


そしてこちらは、オバマ大統領の清涼菓子(ミント)です。
オバマグッズ、やたら多かったです。






090929ny22


本当にささやかなおみやげですが、「ニューヨークから愛をこめて」贈ります。
9月30日の朝、ゆうパックにて、発送しますね。


たいちゃん、こころさん、UDON2さん、楽しみに待っていてください。






090929ny23


また、楽しいイベントしましょうね。
人生は、どんなゴロ合わせで、小さな幸せが舞い込むかわかりません。


幸運を掴んだ3人の友人に、「ニューヨークの風」をお届けしたいと思います。



人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハエマンツス・コッキネウスは生きていた

2009年09月28日 | 
090928a1


今日のフォト。
おせち料理のダイレクトメールが送られて来ました。



090928a2


承り期間は10月1日から。
早~い。 私まだ暑くて半袖着ていますよ。



090928a3


イマイチ、ピンとこないし、最近は何でも早い。
2010年の手帳、もう売り出していますよ。






いただいたコメントにまだお返事出来ていません。
ごめんなさい。 火曜日にはきっと・・・・。






                 






「ハエマンツス・コッキネウス」って覚えていますか?
昨年、ブログで私がとっても盛り上がっていた、あの不思議な花。



090928g1


2008年7月に鹿児島の友人が、こんな球根を送ってくれました。
20年目にしてやっと分球した貴重なもの。


責任重くて、怖かった~。(笑)






090928g2


で、早速植えました。(2008年7月17日)






090928g3


芽が出て、つぼみが膨らんできました。(2008年8月23日)






090928g4


美しい花が咲きました。(2008年8月29日)






090928g5


23センチメートル突破。(2008年9月1日)






090928g6


けれど花の命は短くて。(2008年9月10日)






090928g7


もう・・・哀しくなりました。(2008年9月20日)






090928g8


がんばれ。(2008年9月22日)






090928g9


もう頭を持ち上げることはなかったです。(2008年9月23日)






090928g10


最後の接写。(2008年9月23日)






090928g11


花を切って、土に還してあげました。(2008年9月23日)






090928g12


「花が終わると、葉っぱが楽しめます」
送ってくれた方がそう言われました。


葉っぱが出てきたぞ。(2008年9月23日)






090928g13


そう思いきや・・・・葉っぱは裏から出ていました。(2008年9月23日) 
まるでトリック。(笑)






090928g14


葉が伸びて来ました。(2008年10月7日)






090928g15


30センチメートル突破。(2008年10月26日)






090928g16


凄い。(2008年11月21日)






090928g17


マクロで撮ると・・・
30センチメートル+20センチメートル。(2008年11月21日)






090928g18


葉っぱが重くて、垂れ下がりました。(2009年1月7日)






090928g19


根元から測定です。(2009年1月7日)






090928g20


10センチ毎に、しるしをつけて。(2009年1月7日)






090928g21


ちょっと姿勢を正して、身長測定。(2009年1月7日)






090928g22


ワォー♪ 70センチメートル。(2009年1月7日)






090928g23


測定日から5ヶ月、楽にしてあげたくて、切りました。(2009年6月7日)






090928g24


これで球根も養分を葉っぱに与えなくていい。(2009年6月7日)


送ってくれた方は、今年(2009年)は、おそらく花は無理でしょうと言われました。






090928g25


そして夏の間中、ずっと外に出していたのです。
こんなに雑草が生えています。(2009年9月2日)


この夏、私はゴーヤと朝顔に夢中になっていたし。






090928g26


おや?・・・もしかして?
驚いて雑草を抜きました。(2009年9月2日)






090928g27


これは花です。(2009年9月2日)






090928g28


翌日は、もっと出て来ました。(2009年9月3日)







090928g28a


一週間でこんなに伸びました。(2009年9月10日)






090928g28b


拡大です。(2009年9月10日)






090928g28c


1日経てば、こんな勢いです。
また、伸びた。(2009年9月11日)






090928g29


そしてアッと言う間に、こんなになりました。(2009年9月14日)


明日からニューヨークに行くのに、大丈夫だろうか?
留守番をしてくれる家族に、2日に1回、コップに半分お水をあげてと頼みました。


ニューヨークから電話した時も、この花のことを尋ねました。
「枯れてない?」






090928g30


出発の前夜。(2009年9月14日)






090928g31


帰宅したら、生きていました。(笑)
嬉しかった。


そして今、こんな状態。(2008年9月28日)






090928g32


なぜか横に伸びています。
30センチメートルあります。(2009年9月28日)






090928g33


花の一番美しい盛りの時、私は見てやれなくて・・・(2009年9月28日)






090928g34


でも・・・ まだまだ大丈夫、花はきれい。(2009年9月28日)






090928g35


もうこれが葉っぱだとは、思いません。(2009年9月28日)






090928g36


葉っぱは今年もこちらから出て来ました。(2009年9月28日)


生きていたハエマンツス・コッキネウス君。
今年はどんなドラマを見せてくれるかな?


朝顔の観察日記が終わって、寂しく思っていた私に
新しい植物の観察が始まりました。


時々このブログでご報告しますので、どうかよろしく。
愛情をかけた分、花は応えてくれる。



人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークから帰って来ました♪

2009年09月27日 | 旅行
090927ny1


今日のフォト。
全日空・機内にて撮影。






                 



ただいま。
ニューヨークから無事に帰って来ました。


もっと早くに、「帰国」のブログをアップしたかったけれど
ブログに載せる写真の整理がなかなか出来ずに、今日になってしまいました。






090927ny2


帰国後も、マドンナは元気にしています。


ただ、ニューヨークという「夢物語」から帰って来て
「あの非現実的な日々は何だったのか」と・・・・
今は魔法がとけたシンデレラの心境です。(笑)


晴れの日のニューヨークも、雨の日のニューヨークも
霧の日のニューヨークも、全てが好きでした。






090927ny3


撮った写真が6000枚以上。
忘れないように年内には、HPに旅行記をアップするつもりです。


今日ここでご報告するのは、ほんの一部。
私の旅の思い出を、先ずはブログにも記しておきたいと思います。






                 






090927ny4


ここはウォール街です。
1929年「ウォールストリートの大暴落」など、さまざまな歴史の舞台となった。


ウィークデーは、街には人が溢れ、活気がありました。






090927ny5


ニューヨーク証券取引所です。
コリント式の切妻の柱と、彫刻が印象的です。


中では、連日取引が行われ
1日460億ドル相当の金額が、動かされるそうです。






090927ny6


トリニティ教会です。
ニューヨークで、最も古い教会です。






090927ny7


美しいステンドグラスが印象的でした。
博物館も併設しています。






090927ny8


ニューヨーク市警博物館です。
前にあるのは、パトカーです。


市警のユニホームや、極悪犯罪に使われた武器なども
展示してありました。






090927ny9


そして何よりも釘付けになったのは、「9.11」に関する展示です。


上の写真左の映像は、ビデオになっていて
「9.11」の朝の、一部始終が上映されていました。






090927ny10


まさに「グランド・ゼロ」・・・・ 「爆心地」です。
言葉も失うほど、衝撃的な写真と、遺留品でした。






090927ny11


ニューヨーク・トランジェット・ミュージアムです。
100年の歴史を持つ交通博物館です。






090927ny12


ニューヨークの地下鉄を始め、公共交通の発展を展示してありました。
馬車、バス、路面電車、そして地下鉄へと・・・。






090927ny13


最も楽しかったのは、歴代の地下鉄の車両が1両ずつ展示してありました。
このミュージアムは、閉鎖されたコート駅がそのまま利用されています。






090927ny14


レトロな地下鉄の中にまで入れます。
鉄道好きには、たまらないミュージアムだと思いました。






090927ny15


宿泊したホテルの隣が、ニューヨーク近代美術館(モマ)でした。
モマに行くのをとても楽しみにしていました。






090927ny16


ウォーホルの「ゴールデン・モンロー」です。
(写真撮影・可、フラッシュ撮影禁止)






090927ny17


マティスの「ダンス」です。






090927ny18


リキテンスタインの「ボールを持つ少女」です。
どれもニューヨーク近代美術館の看板の絵画です。






090927ny19


特設として、モネの「睡蓮」が展示してありました。
この大きさに圧倒されました。(写真撮影・可、フラッシュ撮影禁止)






090927ny20


1日だけニューヨークを離れました。
列車に乗って「フィラデルフィア」へ行きました。


ニューヨークからフィラデルフィアまで、特急電車で1時間30分。
列車の旅は、とても楽しかったです。






090927ny21


写真は、インディペンデンス国立歴史公園です。






090927ny22


フィラデルフィアは、ニューヨークとはまた違った顔を見せてくれました。
美しい白亜の教会です。






090927ny23


最も行きたかったのが、「フィラデルフィア美術館」です。


200以上の展示室に、40万点以上の作品を蔵し
収蔵品数、全米3位の規模を誇る美術館です。






090927ny24


入館すると、先ず迎えてくれたのが、ロダンの「考える人」
これは、もの凄く大きな彫刻だったのですよ。






090927ny25


あの有名なセザンヌの「大水浴」も、ここにありました。
このような作品に、一生涯で出会うことなどないと思っていました。


208㎝×249㎝の大作です。






090927ny26


ゴッホの初期の「ひまわり」も、この美術館の代表作です。






090927ny27


何枚かあったゴッホの肖像画の中で、これは
「オーギュスティーヌ・ルーラン夫人と乳児マルセルの肖像」です。






090927ny28


グランドセントラル駅です。
マンハッタンと郊外を結ぶ、長距離列車が発着するターミナル駅です。


1913年、工事費80億ドルをかけて建設。
老朽化のため1998年、4億2500万ドルで大改装しました。






090927ny29


映画の舞台にもなる、ドラマチックな雰囲気の駅。
グランドセントラル駅をロケ地としたアメリカ映画は、30作品以上もあるとか。






090927ny30


高さ38メートルのドームの天井には、プラネタリウムさながらの
星座が散りばめられていて、手すりは全て大理石で造られています。






090927ny31


ブロードウェイから7番街と42丁目から47丁目が交差するあたりを
「タイムズ・スクエア」と言います。


タイムズ・スクエアは、朝も昼も夕方も・・・・






090927ny32


そして夜も止まることを知らない、24時間眠らない空間。
色とりどりの看板のネオンサインがひしめき合っています。






090927ny33


ブロードウェイで、ミュージカルを観て来ました。
「ライオンキング」です。








090927ny34


ニューヨーク2日目に、幸運にもチケットが取れました。
「ライオンキング」は、ディズニーの名作を舞台化したもの。






090927ny35 -->

行って来ます♪

2009年09月14日 | 旅行
0909141


今日のフォト。  9月14日 PM4:50撮影。


我が家のけやきに、「小さい秋」見つけた。
この部分だけなんです、紅葉は。(笑)






090914ny1


「ニューヨーク恋物語スペシャル・横浜編」 如何でしたか?
秋の夜長に読むラブストーリーは、いいものですね。


まだ読んでられない方、お時間ある時に読んでくださると嬉しいです。






090914ny2


秋になると、私はラブストーリーの映画が観たくなる。
心に残る映画をもう一度、DVDするのもいいですね。


リチャード・ギアの「オータム・イン・ニューヨーク(2000年)」
田村正和の「ラストラブ(2007年)」


オッと、2作とも、舞台はニューヨーク。






                 






090914ny3


さて・・・ 突然ですが、明日(9月15日)から旅に出ます。
シルバーウィークに引っ掛けて、ちょっと早めの旅立ちです。









090914ny5


大好きな街で、初秋を感じて来れたらいいな?・・・と思います。


今回のプランはツアー旅行ではなく、全くのプライベート旅行。
同じホテルに滞在して、気ままに街を歩いて来ます。







090914ny6


どんな雑踏の中にいても、人には相性のいい街ってありますね。
そこは私にとって、妙にフィーリングの合う街なのです。






090914ny7


行き先はニューヨークです。






090914ny8


今回は、成田からの直行便です。
15日(火)、成田発 AM11:00 のフライトです。






090914ny4


旅行期間中は、「不正投稿」を防ぐために
従来通りコメント欄には、コメント承認機能を設置してあります。


投稿していただいたコメントは、管理者(マドンナ)の承認後に
表示されますので、よろしくお願いいたします。(帰国後に表示します)






090914ny9


ブログは、帰国するまで(連休明け)お休みします。


休眠中も 1日1回、ブログランキングをポチッとしてくれたら嬉しいな。
どうかよろしくお願いします。






090914ny10


では、元気に行ってきます。
ブログお休みでも、マドンナを忘れないでね。



Oswald_2


BGMは、オズワルド氏作曲の「そばにいて」





人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする