マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

紅葉2010・パート4(大阪のイチョウ)

2010年11月30日 | 写真
101130m1


今日のフォト。  大阪名物、串かつ。
キャベツ食べ放題、ソース2度漬けお断り。









101130m2


何本食べたかしら?(笑)
大阪はやっぱり「串かつ」









101130m3


右手向こうの「HITACHI」のネオンは、大阪通天閣です。









                 









さて、4日連続の2010年紅葉シリーズも、最後となりました。
最後は、やっぱりこれでしょ?(笑)



マドンナが最も愛している、秋の大阪の美しい姿を披露いたします。
今日もルポのつもりで、ご覧くださいませ。









101130m4


御堂筋のイチョウ並木は1937年(昭和12年)に植えられました。
大阪市の指定文化財で、「大阪みどりの百選」にも選ばれています。



また、御堂筋は「日本の道百選」に選ばれています。









101130m5


御堂筋は、梅田から難波(キタからミナミ)までの一方通行です。
私は難波からキタへと進んでいきました。



ここは、「御堂筋大丸前」です。 心斎橋辺りです。
今年の御堂筋のイチョウは、北へ行くほど、黄葉していました。









101130m6


「ホテル日航大阪とイチョウ」です。
ここのイチョウは、黄金色に輝いています。









101130m7


「南船場」です。



宝箱をひっくり返したような、お洒落で可愛いカフェやレストラン。
素敵なファッションのお店や、美容室がいっぱいあります。









101130m8


本町にある「伊藤忠商事とイチョウ」です。









101130m9


「伏見町」です。
この辺りのイチョウも、とてもきれいです。









101130m10


「高麗橋」です。
太陽に照らされると、より一層輝いてくる。



今年の御堂筋のイチョウの「黄葉日」は、11月22日でした。









101130m11


御堂筋の歩道には、所々にこのようなオブジェが置かれています。









101130m12


これは中村晋也さんの「姉妹」という作品です。









101130m13


「北浜」です。
北浜といえば、金融街で有名です。



ここには、大阪証券取引所があり
東京・兜町とともに、日本証券界の2大中心地です。









101130m14


「淀屋橋北詰」です。
建物は、日本銀行・大阪支店です。









101130m15t_2


実は、自宅から難波まで、電動自転車で走って来て
御堂筋のイチョウに魅せられて、そのまま淀屋橋まで来てしまったのです。



マドンナさん、凄すぎる。(笑)









101130m16


御堂筋は、路上喫煙禁止地区です。









101130m17t


「緑のリズム」というオブジェの前に、チャリ(自転車)停めて。
実は、バッテリーの充電がもう3分の1しかないのです。



自宅までは、電動では帰れません。(バカです)
御堂筋は、バッテリーの電源をOFFにして走りました。









101130m18


12月11日から来年1月16日まで、御堂筋イルミネーションが始まります。
日本最大級とのこと。









101130m19


もうイルミネーションの準備がされています。









101130m20


午後から御堂筋へ行ったのですが、あっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
とうとうガス灯に明かりが灯りました。  ヤバイ!早く帰らなきゃ。(笑)









                 









101130m21


「大阪城天守閣とイチョウ」です。
「和」の1枚、いいですね。









101130m22


「大阪城青屋門とイチョウ」です。









101130m23


「お堀の石垣とイチョウ」です。









101130m24


こちらは「桜」です。 番外編です。(笑)
これから赤くなって、落葉して、越冬する。









101130m25


「大阪城公園のイチョウ並木」です。









101130m26t


大阪城公園のイチョウ並木は、約11キロメートルも続いています。
正に、圧巻です。









101130m27


ギンナンも、いっぱい落ちていますよ。
ギンナン拾いは、庶民の楽しみ。









101130m28t


ここは、都会のオアシスです。









101130m29t


いつまでもどこまでも・・・。









101130m30t


大阪ビジネスパークのクリスタルタワービルとイチョウ。
素敵なショットです。



御堂筋とイチョウ。 大阪城とイチョウ。
大阪ビジネスパークのビルとイチョウ。



動、和、洋・・・ どのイチョウも素晴らしい。
私はイチョウが好き、そして大阪が好き。









101130m31


これ、な~んだ?









101130m32


実は、大阪城公園で「ギンナン」を拾ってきたのです。
ギンナンのお話は、また後日しますね。






4日間、マドンナの紅葉シリーズをお楽しみいただき
ありがとうございました。



明日から12月。 今年もあと1ヶ月になりました。
12月らしい話題を お届けできるといいなと思います。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉2010・パート3(大阪府・箕面大滝)

2010年11月29日 | 写真



2010年紅葉シリーズ3日目は、大阪府箕面市(みのおし)の「箕面大滝」です。
大阪でも有名な紅葉の名所です。



「箕面大滝」は、大阪で唯一、「日本の滝百選」に選ばれた滝です。
戦国時代には、織田信長が立ちよったと伝えられています。









101129a1


今日のフォト。
箕面(みのお)名物、もみじの天ぷら









101129a2


有名なんです。 箕面のもみじの天ぷら。
1000円でした。









101129a3


もみじの天ぷら、2袋入っていました。









101129a4


「NHKにも何度も上映されました」・・・らしい。
凄いでしょ?



関西テレビ、よーいドン「人間国宝」の雑誌にも載りました。・・・らしい。
凄いでしょ?









101129a5


目の前で揚げて、売ってくれるこのお店は、長蛇の列です。
40分待ちです。









                 









ここでは、イマイチ思うような紅葉が撮れなかったので、タイトルは無しです。
箕面の紅葉のルポみたいな感じで、ご覧くださいませ。









101129m1t


阪急箕面駅から箕面大滝まで、約3キロメートルの道のり。
40分くらいで行けそうなところが、この混雑で1時間歩きました。









101129m2


途中に「箕面くいしんぼ横丁」なんてところもあります。









101129m3


1時間歩いて、ようやく箕面大滝が見えて来たと思ったら
人・人・人。









101129m4


箕面大滝の前にある「瀧見橋」は、滝を見る人でいっぱいです。









101129m5


そして瀧見橋より前はもっともっと人が多い。









101129m6t


滝のすぐ前も、人・人・人。
近づきたくても、近づけません。









101129m7t


ようやく滝の近くに来たのですが、この紅葉???
11月23日(祝)のことでした。









101129m8


上はまだ色づいてないし、下は枯れているって、皆さんが言っていました。
う~ん、1時間歩いて来たのに、みんながっかりした様子。(私も)









101129m9


でも大阪で唯一の「日本の滝百選」の滝が見られただけでも、いいかな。









101129m10


滝の近くから、瀧見橋を見ると、まだこんなに人がいっぱいです。









101129m11


そして帰り道を見ると、来る人帰る人で、大混雑。









101129m12t


途中の茶店の辺りも、行く人帰る人でいっぱいです。
この時の時刻は、14時30分です。









101129m13


帰りはゆっくり紅葉狩りしながら帰りましょう。
オレンジ色の紅葉。









101129m14


まだ青いもみじの向こうに紅いもみじが・・・。









101129m15


赤と黄色のコラボレーション。
背景が緑の山で、赤、黄、緑と信号ね。









101129m16


グラデーションが、とてもきれい。









101129m17


太陽に照らされて、より一層、紅く紅く・・・燃えるような色。









101129m18


結城の着物柄にでもしたいような、渋い1枚。(笑)









101129m19


箕面山は、色とりどりに紅葉していました。









101129m20t


水面に映った紅葉もきれいでした。









101129m21


箕面・瀧安寺の紅葉も真っ赤。









101129m22


「山本珈琲館」です。  ここも満席でした。









101129m23


橋本亭。  築100年の木造3階建て。
元旅館を今は、カフェやギャラリーに改修しています。









101129m24


帰り道、ハプニングが起きました。 黒山の人盛り。
野生のイノシシが、歩道に出て来たのです。



皆さん写真撮りまくり。 大人気のイノシシくんでした。









101129m25


箕面大滝の前の紅葉は、イマイチでしたが、箕面駅から
箕面大滝までの3kmの道のりで、素晴らしい紅葉に出会いました。



もみじって、可愛らしい。
赤ちゃんの手を「まるでもみじのような手」って言うものね。









101129m26


15時を過ぎても、箕面駅は、ごった返していました。
紅葉の名所は、どこも人でいっぱいですね。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉2010・パート2(奈良公園)

2010年11月28日 | 写真



2010年紅葉シリーズ2日目は、奈良公園です。
古都・奈良も、京都に匹敵するほど、素晴らしい紅葉の名所があります。



今日もゲストの皆さまの、お気に入りの1枚があれば、嬉しく思います。
お楽しみくださいませ。









101128n1


今日のフォト。  奈良で食べた季節の創作料理、「葛匠ランチ」=2100円。
本葛を練り上げた胡麻豆腐や、季節の食材を使ったランチでした。









101128n2


奈良公園の近くにある「黒川本家」というお店です。
美味しかったよ~。









                 









奈良公園の紅葉撮影は、キャノン写真教室の野外撮影会で行きました。
この日のテーマは、5つ。



1  鹿と紅葉
2  和の切りとり
3  日本建築と紅葉
4  水に映った紅葉
5  小さい秋見つけた



私はいつも課題を全部こなせられない、劣等生なのですよ~。(笑)
今回は、幾つクリアできたかな?









101128n3


水面に映る(みなもにうつる)     猿沢の池と五重塔






この場所に立って、カメラを向けた時、「古都・奈良」に来たことを実感した。









101128n4


紅葉盛り     興福寺









101128n5


カメラ目線     奈良公園






かろうじて、「鹿と紅葉」写真をゲット。
動物を撮るのは、難しい。









101128n6


紅簪(べにかんざし)     奈良公園の離れの宿









101128n7


合わせ鏡     浮御堂









101128n8


落葉     奈良公園






親子の鹿でした。









101128n9t


ママのお顔






ママ鹿が、あまりにも優しそうなお顔だったので、撮ってみました。









101128n10t


大銀杏     奈良公園(正倉院の近く・大仏殿の裏)









101128n11t


大きなイチョウの木の下で     奈良公園









101128n12t


仲良し     奈良公園









101128n13t


シルエット     奈良公園









101128n14t


カメラマン     奈良公園









101128n15


紅に酔う     奈良公園









101128n16


奈良公園の鹿たち     奈良公園









101128n17t


午前中2時間、午後2時間、気を張り詰めて撮り続けた後の開放感。
1日の撮影が終わると、陽もずいぶん西に傾いて・・・



奈良公園の鹿は、「また、来てね~」と、言っているようでした。
晩秋の古都は、素晴らしい紅葉を私たちに披露してくれました。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉2010・パート1(京都洛東)

2010年11月27日 | 写真



11月も残り少なくなりました。



毎年、この季節になるとお届けしている、「紅葉シリーズ」
今年も30日までの4日連続、お付き合いくださいませ。









101127k1


今日のフォト。
京都で、写真仲間と食べたランチ。



金戒光明寺の境内で食べた「雪月花」は、3150円でした。
とても美味しかったです。









101127k2


銀閣寺と、永観堂の中間くらいにある、金戒光明寺。
ここでランチした理由は?









101127k3


2010年秋、JR東海の「そうだ 京都、行こう」のポスターは
「金戒光明寺」なのです。









</object>


今日の動画。
JR東海「そうだ、京都行こう 2010年秋 金戒光明寺」









                 









写真に、タイトル付けてみました。
1枚でも、あなたの心に響く写真があると、嬉しいです。









101127k4


威厳     金戒光明寺









101127k5t


艶姿     金戒光明寺









101127k6


水鏡     金戒光明寺









101127k7


秋深まる     銀閣寺









101127k8t


黄八丈     銀閣寺









101127k9


もういい~かい? まあだだよ~     銀閣寺









101127k10t


個性豊かに     哲学の道・疏水









101127k11_2


もみじ簾(もみじすだれ)     哲学の道・疏水









101127k12_2


哲学の道のカフェで、わらび餅を食べて、お茶しました。









101127k13


お出迎え     永観堂









101127k14


柱の向こう     永観堂









101127k15


屋根燃える     永観堂









101127k16


もみじ鐘楼を叩く     永観堂









101127k17t


紅の世界(くれないのせかい)     南禅寺・山門









101127k18


もっこりと     南禅寺









101127k19


絶景かな、絶景かな     南禅寺・山門









101127k20


桃色吐息     南禅寺









101127k21


この友人と、毎年春と秋に京都で写真を撮り始めて、6年目になります。



この日の京都の日の入りは、16時47分。
京都駅、8時45分に待ち合わせて、すぐに洛東へ行って、写真を撮りまくった。



18時30分。・・・・友人は新幹線で、東へ。 私は大阪へ。
京都駅で、いつもこんな夕食を食べながら、楽しかった1日を振り返る。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン マルメゾン(ホテル阪急インターナショナル)

2010年11月26日 | グルメ&美味しいもの
101126h1


今日のフォト。 
梅田の「ホテル阪急インターナショナル」









                 









101126h2


ここは、ホテル阪急インターナショナル25階のレストラン、「マルメゾン」
実は、ホテル阪急インターナショナルは、今秋開業18周年。









101126h3


それで10月1日から11月30日まで
「開業18周年記念イベント」をしていました。



レストラン「マルメゾン」では、通常8085円のランチが
特別感謝価格5900円という、お値打ち価格で提供。









101126h4


・・・ということで、ランチしてきました。









101126h5


メニューです。









101126h6a


これからどんなお料理が運ばれてくるか・・・ドキドキドキ・・・。









101126h6b


アミューズ 季節の美食









101126h7


ピスタチオ風味 ズワイ蟹と長芋のマルブル キャビア・ルージュをのせて
三度豆のサラダとマンゴー・トマトのサルピコン添え アイヨリソース。









101126h8


ヘップファイブの観覧車も見えます。









101126h9


バターが運ばれてきて・・・









101126h10


バラのお皿には・・・









101126h11


温かいパンが載せられて・・・









101126h12


バジル風味の野菜スープ 小海老のソテーとグリーンオリーブのフラン添え。









101126h13


紅鱒のトランシュ オーブン焼き 帆立貝のソテーと彩りの蒸し野菜添え
発芽マスタードの軽いバターソースと ほうれん草のクリーム。



名前長いですね~。(笑)









101126h14


牛フェレ肉のポワレと鴨フォワグラのソテー 漆黒の赤ワインソース
仔牛舌の煮込みじゃが芋のミルフィーユ仕立て 朝月葱の香り。









101126h15


パティシエール自慢のデザート。









101126h16


フランス小菓子と紅茶(珈琲)






通常価格、8085円は、「う~ん」というお値段だけれど
特別感謝価格5900円は、納得でした。 



久しぶりに、本格派フレンチでした。
特価だけれどね。(笑)









101126h17


今週のアレンジメントフラワー。 自由に生けてみました。
アマリリス、フトイ(竹のようなの)、アザミ、ワックスフラワー(白色)












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする