goo blog サービス終了のお知らせ 

クラスの友達の名前を覚えない

2012-11-28 00:05:17 | ■次男
昨日に引き続き、連休ネタですが、
園で同じクラスの男の子とそのママと次男、私の4人で
ちょっとしたアミューズメントに行きました

どうも次男は…
園に特定の仲良しのお友達がいないようなのです。

「遊んでくれるお友達が、だあれもいない。悲しい
眉毛をハの字にして言うのです。

こういうことを言われるのは親として非常に辛いことで…
確かに参観が終わったお迎え時の園庭解放でも一人で砂遊びをしていたな。

自分本位な遊び方をするのかな?
それともリアクションが派手で声が大きいから引かれちゃうのかな?
普段は決して乱暴なわけではない。

だいぶ前、園に相談したとき、クラス担任は
「そんなことないですけどねぇ、みんなと遊んでますよ。」

延長保育の先生は
「え?そんなこと言ってました?今日は○○君と遊んでましたけどねぇー」

先生から見た様子と本人の思うことが隔離している?
事実は何なのでしょう?
また、相談してみようかな?

うーん、でもこういうの長男になかったな。
「ボク、悲しい」みたいなの、見たことないし、長男にウエット感はゼロ。
だるい、しんどいと言って不機嫌でいるか、ハイテンションでうるさいかの2パターン。

これはこれで問題だが、遊びたい友達は自分が決めて、
断られてもハイ次~と切り替え早いから、友達ができない心配はなかった。

それと、もうひとつ気がかりなのは、
次男はクラスのお友達の名前をほとんど覚えてない。

2学期の終わりに差し掛かるというのに
口から出るのは出席番号が前後の2人と延長保育で毎日一緒になる1人だけ。
本人に話を聞いてみると、その子達とも特別仲が良いわけではなさそう。

今回、遊びに行ったお友達のことも、前日に
「あした、○○君と遊びに行くんだよ」と言っても
「誰?知らないと言う。

年少は少人数のクラス編成だから、さすがに顔は覚えているず。
名前を知らないっていうのは、色を覚えないのと同じ類に思う。
「雲の色」「バナナの色」と言えても「白」とか「黄色」とは答えられない。

これはLDの一端かしら?

遊びに行ったら名前覚えてない割に、積極的に話しかけて
でも男の子は次男をスルーしてる感じ
次男より私の方とお話してくれる。次男のこと苦手なのかも…

男の子はおとなしめで園できちんとできるから
担任に大変気に入られているよう。

自分の子どもを卑下するわけではなくて
その子には何か特別な才能があるような気がしてしょうがない。
口数の少ない子って秘めてるものがありそうっていうか

次男は頭の中に思いついたことが
そのままぜーんぶ大声で出てくるので…
まぁ同い年と思えなかった

男の子のママは「子供らしくていいじゃない」と言ってくれたけど
次男が褒められるのって、そればっかだわ

次男の派手なリアクションと大きな声でグイグイ来る感じが
おとなしめの子は圧倒されて、引いてしまうのかな?
次男としてはおどけてみせたりフレンドリーのつもりだから切ない

でも、帰る頃には会話してるところもみられたし、
ほんの少し距離が縮まったような気がした

これを機に名前を覚えて、仲良しになってほしい!

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ