goo blog サービス終了のお知らせ 

ありのままを受け入れてくれないの?

2012-11-23 09:01:23 | ■次男
幼稚園の参観日がありました。

担任の先生は厳しめでシュールだとこの日の記事にも書きましたが
実際の目で見て想像以上に子どもへの要求レベルが高いと感じました。

今回は工作でしたが準備の段階で、
「しっかり聞いてください。スモッグに着替えて、
 お道具箱から工作板と手拭きガーゼと糊と
 前に作ったサンタさんの顔が入った箱を持ってきてください」


一度にこんなにいっぱいの指示をするんだ

次男は、まず「女の子だけ準備を始めてください」の部分で
行こうとし、隣の男の子が教えてくれたので留まった。

具体的な説明でも
「これはボンドです。手にくっついたら離れません。だからこの紙を使って塗りつけてください。
 ボンドを塗ったら、段ボールと段ボールを重ねて1、2、3、4、5と数えてください
 皆さんが作ったサンタさんのお顔を貼ります。これにはボンドではなく、糊を使ってください
 ここに遠足でみんなが拾ってきたどんぐりと小枝があります。
 これはこういう風にボンドでつけてください」


用途に応じてボンドと糊を使い分けなくちゃいけない

ひとつ、ひとつ、ゆっくり丁寧にお話しされますが
いかんせん一度に全部だから定型発達児には訓練になるかもしれないが
発達障害児には…

ついていけるわけがない(断言)

でも、ここからが素晴らしかったのです。

みんな作業に取り掛かり、次男は分からなくなると
隣の男の子に「これどうやってやるの?」「これでいいの?」と聞いて
男の子も嫌がらずに「こうだよ」「これを使うんだよ」って答えてくれて

私は心の中で(ありがとうありがとう)何度もお礼を言いました。
お陰でクラスの半分くらいが出来たころに次男も完成!

「できたー!先生できたよー」

できた工作は先生が名前を書きに来てくれて、
別のテーブルにのせて乾かします。

先生は次男に
「できたわねー。調子が良いっ」

え。
ぶっこんだ?

一言余計だなと思った…

工作が終わったら給食で、その様子もみることができた。
次男のお茶碗だけ、日本昔ばなしに出てくるような大盛り
よく食べるけど、これはさすがに無理じゃないの?

予想通り、ご飯に手を付けずおかずばかり食べて、
おかずのお代わりは2回した。

ご飯だけが残るよどうするの
ハラハラしながら見ていたら、次男と目が合った。

「ごはんごはん

食べるようジェスシャーを送る。
そしたら、あばれはっちゃく(古い)のようにご飯をかきこみだした
途中、他のことに気をとられながらも完食した。

前に先生に「こんなに細いのにどこに入るんですかねー?
私よりも食べるときもあるんですよ」
と言われていたが
ここまで食べるとは…

ご飯を食べ終わった子は、
おしぼりケースに丸めたおしぼりを乗っけて
「アイスクリーム」と遊びだした。

次男も楽しくなってきて同じことをしようとする。
斜め前に乗り出したときに女の子のコップを誤って倒してしまった

先生は次男に「雑巾をとってきなさい」と指示したが
次男はどうしたらいいのか分からない様子でウロウロ…

「雑巾、雑巾」またメッセージを送って、
雑巾をかけてある場所を指さしてあげる。

次男は雑巾の場所がわかって取りに行って、
先生は机を、次男は床を拭いた

先生は突然顔を上げて、並んでる保護者に向かって
「いっつもこんなんなんですーと言った。

あ。
またぶっこんだ?

お迎え時、本格的にきました。

「今日は本当によくできていてビックリしました。
 なんかねー、お母さんが来たときはよくやるんですよー。
 次男君に今日はよくがんばったねって言ったら
 ボクいっつもがんばってるって言うんですよー。
 こんなんじゃないですから。本当にビックリしました。」


端折ったけど、ビックリは5回くらい言ってたな。

次男の指示の通りにくさは親だから知ってるし
先生にご苦労があることも分かってる。

でも、よく出来たなら普通に褒めてくれたらいいのに、
いつもは違う!って伝えずにいられないんだね。
そう思いつつも…

「いっつもすみませんねー
 私がいてたらプレッシャーで出来るのかな
 毎日見張りにきましょうかぁー


笑いながら話しつつも心が寒~くなるのでした
先生はありのままの次男を受け入れてくれないのかな?
それを親が期待するのは図々しいことなのかな?

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

現段階で入れる高校はありません

2012-11-22 00:32:53 | ■長男
メインの塾から退塾勧告され、
今日はサブでお願いしている個別塾に今後のことを相談するため
アポを取り22時に行ってきた

最近は気温も下がり昼間も十分寒いが、夜はさらに冷え込むことを実感する。
ブルブル震えながら自転車を走らせ15分程で到着した。
長男はこれからこの寒い中を往復することになるのだ。

この個別塾では先月学力テストがあり長男も受けていた。
塾長がその結果を提示しながら
「この偏差値では現段階で入れる高校はありません」と断言する。

そして、なぜ成績が上がらないかを懇々と説明される。
反復が足りないから。勉強の濃度が薄いから。考えてないから。
全ては国語がダメだから。エビングハウスの忘却曲線。

うんうん、知ってる知ってる。
全部わかってるから本人に言ってよーーーー

ここの塾にもADHDであることはカミングアウトしていない。

発達障害はみられませんと断られるかもしれないリスクと、
本人に誰にも知られたくないという強い気持ちがある以上、
私からこっそりとでも言うのはよくないと考えている。

学校の先生には知っておいてもらう必要があるが
わざわざ言わなくても申し送りにより伝わるわけで…

小学校6年生のとき、新しく受け持ってもらう担任にはADHDであることを
言わないでほしいと強く懇願され、私から直接連絡はしなかった。

しかし、初日のほんのわずかな他の子と違う扱いに
先生は知っていると悟り、落胆して帰ってきた

注意を払えない特性を持っているのに、
このことに関してはそこまで敏感に察するのか、その鋭さに驚かされた。

中学からは、担任に知ってもらうメリットを並べ渋々了承させたが
本人にとって妥協できるギリギリのラインを超えているようだ。


さて、個別塾には冬期講習から本格的に通うことになり、
それまでは今までと同様週1回のペース。

2学期の終わりまでは辞めさせられる塾がメインで自習も継続。
きのう私が喝を入れたからか、今日は5時から自習に行っていた。
入退室カードを買いなおしたその日のうちに退塾勧告になるなんて。
使用するのはあと1ヶ月なわけだ。

気になるのはチックが出てること。今までで最大級の激しいまばたき。
薬も飲んでいないのに?そこまで私、追い込んだかな?

叱ったけど、極力感情は抑えた方だし、
夫は怒鳴りつけたかったみたいだけど私が牽制した。

それと、驚いたのが本人に塾から言われたことを伝えても
現状を認識できないのかどこかに入れる高校があるに違いない
そう思ってしまうらしい。

もうね、その楽観的なところ私にも半分分けてほしい。
個別塾の塾長にも「息子さんは考えが幼いです」と言われたな

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

とうとう退塾に・・・(涙)

2012-11-21 00:07:06 | ■長男
とうとう塾を辞めさせられることになった。

少し前から急激にモチベーションが下がったなぁと思ってた。

今日は私の仕事が休みだったため家にいたが、
5時から自習のはずが「早く行きなさい」と何度言っても動かず
「6時から行く」と言い張る。

6時になると塾から電話がかかってきた。
「最近、5時から全く来ませんし塾でもやる気がみられません…。
 覚えていたこともスッカリ忘れてたり、ひどいです。
 今すぐ塾へ来るように言ってください。」

塾の入退室カードを紛失したようで、
しばらく私が入退室を把握できなくなってしまい
これよかれと遅い時間に行ったり、ご飯を食べに帰るといって
塾を抜けて、2時間も戻ってこなかったり
していたらしい

奴が塾から帰ってくるタイミングを見計らったかのように電話があり
「緊急会議の結果、残念ですが辞めていただくことになりました」と。

塾を抜けている間、何をしていたのか先生が問い詰めたら
ショッピングセンターで勉強をしていたと答えたらしい。

塾をサボってショッピングセンターで勉強?
ありえない!絶対ウソ!
そんなウソが通用すると思ってるのか!

電話を切ったあと塾との会話をたんたんと説明し
一体何をやってるのだと叱り付けたら泣いていた。
まさか本当に退塾になるとは思ってなかったらしい。

甘い!
今まで散々退塾になるよと言ったのに
泣きたいのはこっちだ

テストの結果で足切りがある塾で
200点満たない長男が辞めさせられなかったのはやる気をみせていたから。

退塾になることは覚悟していた。
が、もう少し先、せめて3学期の終わりまで
なんとか持ってほしいと思ってたからショックは隠せない。

成績が理由ならある意味仕方がないと思えるが、
この退塾は本人のやる気のなさ、サボリだから余計。

もう一つの個別塾1本に絞ることになるが、
こちらの塾には不安点が2つある。

1つ目は入退室カードがないこと。
何時に入ったか、何時に出たか、リアルタイムに把握ができない。

2つ目は費用がおそろしくかかること。
特に冬期講習や夏期講習が怖い。

今までお世話になった塾のように自習もなさそう。
あったとしても、入退室カードがないから自習に行くと言って、
今回のようにサボッてもわかりゃしない。

なんかもうタイミング的にR君が戻ってきた途端なんだけど!
眉毛を剃って、三者面談をサボり、塾をサボリ…

「R君と遊んでたんじゃないの!」

長男「それは違う」

「友達はあなたを救ってはくれないんだよ。
 今が楽しければいいで聞き心地の良いことしか言わないと思うけど、
 親はもっと先、将来のことを考えてるから言うんだよ。
 どっちが深くあなたのことを考えていると思う?」


長男「お母さん」

「今のがんばりが将来ずっとついてくるんだよ。中卒でもいいの?」

長男「嫌」

「今がんばらなくていつ頑張るの?」


家庭教師のCMみたいなことを言ってしまいましたが本心。
なんとか高校へ行ってほしいんだ。

そして自分の力で生きていけるように『自立』すること。
これが親の切実な願いである。

明日、個別塾に相談してこよう

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

大失敗

2012-11-20 08:54:28 | ■次男
今日は会社がお休み。

園へいつもより少し遅めの時間に送りに行ったら
延長保育で一緒になるひとつ上の子のママが来てた。

初めて会うのでご挨拶して、
「いっつもおじいちゃんお迎え来てます?」と聞いたら

「あっあれ・・・お父さんなんです」

「えっ じゃあ人違いです。人違いです。」

私の思ってる子と違う
そそくさ会釈して、その場を離れたが…

やっぱり、どう考えても、
私が思ってる子で間違いない

やってはいけないミスをやってしまったーー

そのお父さんとはちょくちょく世間話してて、
なぜか仕事で忙しい娘さんの代わりに迎えに来てる
おじいちゃんと勝手に勘違いしてた。

上の子の保育園時代に仲良かったママ友も
ダンナさんが50代で、知らない人におじいちゃんと間違えられ
ダンナさんが激怒したって話を聞いていたのに…

はぁ~
最低!最低!バカバカ自分

お父さんがお迎えに来るのは珍しいってのが一つと、
上の子のときは若いママだったけどこれだけ年の離れた弟になると
園のママやパパは私より年下が多いだろうと、そういう思い込みもあったわけで…

って何言っても言い訳にならないね。
今度会ったとき何て言おう~

30~50代の9割男性の職場で働いているから
年代はほとんど間違えない自信はある。

が、どの年代でも話し言葉でも服装でも
お父さんじゃないって思い込みはよくないね。

よその国の諺かもしれないけど
人を見たら泥棒と疑え!って聞いたことがある。
ネットで見たのかも?

それと同じで「園に来る人は親と疑え!
これ絶対。

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

お兄ちゃんに敵対心?

2012-11-19 00:56:24 | ■次男
早い時間にR君(この日に書いた問題のある子)と
もう一人の友達が長男を誘いにやってきた。

R君は深夜まで外で遊んでる話も聞くが、かなりの早起きで、
学校に行ってる頃は通常より1時間も早く迎えにきていた。
今は学校に行ってないので土日に必ず誘いがある。

今日は8時だったかな?
私が顔を洗ってるときインターホンが鳴り、
なんと次男が受話器とってしまった
これで居留守は無理と…

インターホンを取り上げ 「○○寝てるけど。」と言ったら、
案外あっさり引いて、帰って行った。
長男の携帯には鬼電かかってたようだが。

長男を起こし「今、R君来てたよ、寝てるって言ったら帰ったけど。」

そしたら次男が…
「Rわるーい Rわるーい」

長男と顔を見合わす。

「こんなこと本人の前で言ったらヤバイよね?」

長男「家で話してんの聞いてたんじゃ?」

「そんなに次男の前でしてたっけ?」

次男は聞いてないようで聞いている


まぁそんなこんなありつつも
今週もR君から距離を置けた

頭痛もだいぶ治まったので家事に集中することに。
洗濯機を3回まわしてカゴがやっと空になった
強盗が入ったかのような散乱もお片付け

午後からは長男が次男を連れて遊びに行ってくれた
お陰で録画していたアメトーークを観たりネットしたり至福の時

それから4時半くらいに2人が帰ってきて、
まーた騒がしいのなんのって
偏頭痛が再開し、もしかしてこの騒がしさが原因

次男は何か長男が気に入らないようで、
「にいにが噛んだ」とやってもいないことを言いつけに来る。

「にいにと公園に行って楽しかった?」と聞いたら
「にいに意地悪するから、たのちくなかった

でも、長男が見せてくれた携帯の動画や写真を見ると
満面の笑みで走ったり遊具で遊んでたり…

「これなに?楽しそうじゃない。そんなこと言ったら、
 もうお外遊びに連れて行ってくれなくなるよ」


証拠を突きつけられたからか
「たのちかったと渋々な感じで訂正…

長男に話を聞くと、公園から帰るとき「まだ遊びたい」と言い張って、
「遅くなったらお母さんに怒られるよ」と諭したら
「お母さんが怒ったらボクが怒ったらダメっていうー」と言ってたらしい。

私のいない所でそんな会話が繰り広げられていたんだね
「怒ったらダメ」は怒りんぼの次男がいつも言われてること。

まぁともかく、
何でこんな優しいお兄ちゃんに敵対心持ってるのかしらね?

しょっちゅう「にいににこんなんされて悲しかった」ってありもしないこと私に報告する。
やってないの目の前で見てるし…

長男はさすがに中学生だから怒りもしないが良い気はしてないよう。
それでも遊んでくれる長男。お風呂に入れてくれた。

長男の無償の愛
次男に伝わるといいのだけど…。

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ