goo blog サービス終了のお知らせ 

ストラテラ救世主となるか!?

2012-12-22 01:45:39 |  長男(ADHD薬)
2学期が終了しましたね。
「学習の記録」を持って帰りましたが…

うーん、何とも言えません

数学と技術は1つ上がりましたが社会と美術が1つ下がりました。
悲しいことに1学期と同様、9教科で評定「1」が6つもあります。

総合的にプラスマイナスゼロでございます。

ただ、内容に注目すると多少の努力が垣間見えます。
1学期は提出物やワークが未提出でしたので「未」という
評価以前の問題だったんですね

今回提出物は「B」や「C」で評価してもらうことができました。

塾により力を入れていただいた数学が「2」
上がったのでよしとしましょうか。

昨日でお世話になった塾が終了になりました。
辞めさせられるのに電話するのも…と思いつつ

「色々良くしてくださったのにご期待にそえず…
 本来なら直接お礼に伺うべきところ…」


形式電話に相手も

「わざわざご丁寧に…」

形式受け答え。様式美。

プラス思考で考えれば
もう辞めさせられるプレッシャーを感じずに済むんですね

部活を辞めるのを認めたときに、
行かせなくては!!っていう強迫観念のようなプレッシャーがなくなり、
実は解放感がありました。それとよく似ています。

今日からサブの塾がメインに繰り上がり、初日だったのに
長男が「明日から」って言い張り、夜に電話がかかってきて、
今日からだったこと発覚

私が朝「今日からだよねー?」って聞いたとき、
時間割持ってきて「明日からだよ」って言い張ったのを信用してしまいました。
日にち間違えたようです。私が確認していれば…

ただ、この塾は振り替えができます!!
冬期講習に7万もの大金が引き落とされたわけですから
がんばってもらわないと!!!

そして、いよいよストラテラの服用を始めました!

医者は「副作用はない」と断言されましたが
もしかしたら飲み始めや増量時に胃腸系の副作用があるかもしれないこと。
でもしばらく飲み続けて安定したら、不快な感じがなくなり、
コンサータとは違って、一日の中で変化を感じず効果が持続できることを説明しました。

長男はしきりに「テンションは?テンションは?」と聞いてきましたが
「薬が安定したらテンションの上がり下がりを感じないはず!」と言うと納得しました。

今の長男は、朝は機嫌が良いとは言えませんが八つ当たりはほとんどなく、
夜は昔と変わらずニコニコしながら「学校で○○がなぁー」とおしゃべりです。
「ちょっと黙ってよ」っていうくらいうるさくて、まだ第2反抗期は見られません。

家にいるときは常に歌をうたって常に髪を気にして、まぁハッピーです
ハッピーな長男をみていると、薬を飲んでテンションが下がってしまうのは可哀そうに思います。

どうかこのストラテラが体に合って、彼の学力の救世主となりますように!!
この薬で本来持ってる力が発揮されることを強く願います。
最後の切り札ですから

それから、来週から夫が仕事へ行くようです。

剥離骨折が完治してるわけじゃないので「大丈夫なの?無理じゃないの?」って
何度も確認しましたが、病院からOKが出たのと、本人も自信があるようです。
少し心配ですが「大丈夫」と言うので信じるしかないですね。

夏の鬱による休職の傷病手当金もようやく振り込まれました。
2ヶ月経っても振り込まれないと会社に連絡して今なので
手続きがどこかで(労務士?)で停滞してたのでしょう。

これで正月の餅が買えます

うちは住宅ローンを抱えており、
収入ストップ&激減の夫の口座に私の口座から振り込んでました。

でも振り込みを忘れ遅れた月があり…
マンションの管理費が引き落としできてなかったんです
お手紙が届いて即座に振り込みましたが、これがローンだったら…

夫が休職せず半年ほど働けたら、もっと金利の安いところに借り換えしようと考えています。
でも今のローンに滞りがあると審査に3年は通りませんから背筋が寒くなったのでした
振り込みといい、塾のスケジュールといい、もっと色んなところに気を配らなければ…

長男は勉強、夫は仕事へと集中できるよう
一度気を引き締めなおし、家庭内のサポートに勤しむことにします。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ